goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪ケイズの”毎日がStompers!!”♪♪

自作サイトStomper!!のケイズこと私の自作制作記です。

◆少しの間「新工房ネタ」が続きます(笑)◆

クリスマスバージョン・エフェクター

2006-11-16 | エフェクター
今週も寒いですが、先週も寒かったでして彼女の家に遊びに行ったときには「みぞれ」が降ってましたもん。
もう、冬ですね~~~。
ということで、もう今年も数える程になってきました。
早いもんですわ~、一年って。。。

年末(まだ早い?)というと、クリトリスいや~クリスマス。
毎年、クリスマスイブには私がお手製のチキンの丸焼きを製作しおります。
これを作らないと、一年が終わらんのですわ~。
で、今年はチキンの他にクリスマス・バージョンのエフェクターでも作ろうかと思っとりやす。

で、何を??????



クリスマスと言えば、、、、、、

サンタクロース、クリスマスツリー、プレゼント、、、、。
ボキャブラが少なすぎるな~~~。
それに「クリスマスケーキ」
これはいけるかな~~???
ケーキ繋がりと言うことは「HotCake」???
おまかなモディファイは以前やっていたので、これでGO!!か~~~!!

ということで、クリスマスバージョン・HotCakeの製作開始!!

発送前に確認を!!

2006-11-14 | エフェクター
最近は、寒い為か「起ちが悪い」(〃∇〃)
ギターやエフェクターのリペアばっかりやっとらんで、下半身のリペアもしないと駄目かもね~。


前回、完成したMARSH FUZZですが、、、、。

インプレをして頂くために、お客さんにお送りしました。
で、速攻でインプレ開始してくださいました。
イメージが「ジミヘン的ファズというより、クリーム的ファズ」。
あまりファズ踏んでる~ってイメージを起こさせない物にしようと製作していたんですが。
インプレでのコメントを頂き、こちらのイメージと完全に合致!!
う~~~ん、これは嬉しいお言葉ですわ~。

おまけに「是非売ってください」と、、、、。
通常よりも安く販売しちゃいました。

が!が!が~~~~。





完成の写真も撮ってないし、本組みに時に定数変更をした値を控えてない!!

すいましぇ~~ん、もう一回送り返してください。

と、次はOD製作で~~~~す!!

「パイン」より「ボイン」!!

2006-11-12 | エフェクター
昔に比べて、いろんな物が安くなってますよね~。
PCもそうですが、食べ物も、、、、。
急に果物が食べてくなって、スーパーに行ったら「パイナップル」が1玉:98円。
昔はパイナップルって高級って感じがあったんですが、、、、。
ふと思ったんですが、「パイナップル」?「パインアップル」??
まあ、「パイン」で良いですよね~。
私は「ボイン」のほうが良いですが、、、、、、\(≧∇≦)/

リペアの仕事をしてると、ご依頼してくださる「物」に季節感があるような気がします。
6~8月は、アンプの修理、時にチューブ系が多いです。
4~6月と9~10月は、ギターのリペア・調整が多くなってきます。
年末に近づくと、エフェクター系(特にコンパクト系)が増えてくるんです。
年始は、あまりリペアは少なく改造系が増えてきます。

何故?????

根拠はある程度あるかもしれません。

10月は「学際とかあるのでギターを調整しておこう」とか、先輩から貰ったギターの調整とか、、、。
6~8月の夏場は、炎天下でもアンプ使用で逝かれちゃったりするものもあったりで。。。

最近は、なぜかコンパクトエフェクターのケース入れ替えのご依頼が多いです。
そのまま使ったら良いのにな~?って思ったりするんですが、やはりお客さんのポリシーみたいなのもあるんでしょうね?
「あ!あれ使ってるんや~!」って思われないですもんね(笑)

と、先日完成したFUZZの「MARSH FUZZ」は早くも旅立ちました。
と言いますのも、いつもインプレしてくださってる竹内さんにお送りしちゃいました。
前回のAqua Boosterもインプレしてくださって、改良点が明確になってきました。
色んなアンプで爆音で鳴らしてくださるので、的確なインプレで助かっております。
インプレの為に送ったAqua Booaterもプレゼントしちゃいました(⌒~⌒)
今は、COT50をほったらかしてAquaがボードに入ってるそうです。
こうやって実際にプロの現場で使って頂けると、凄く嬉しいですよね~。

本当は、ブースター3種類というコンセプトで製作していこうと思ったんですがあまり同じ感じでは面白くないので「ブースター」「ファズ」「オーバードライブ」という違ったものにしようかと、、、。
これで、2種類は完成したので次はODです。
回路図と検証は終わったんですが、細かな調整中です!!


「マニュアルはよく読みましょう」の巻き

2006-11-08 | エフェクター
今日一日、何をしていた事か、、、、、。

と言いますのも、前々から構想があった「FUZZ」の回路も出来てきたので、ケースの加工&塗装&ロゴいれをしようと思っていました。

基盤も作成済み、でケース加工と下地塗りも昨晩やっておいたので「本日はロゴ印刷だ!」と、はやる気持ちを抑えつつ、、、、。
久しぶりの駆動です!MDプリンター君!!!
ケースが黒ラメなので、コントロール名はシンプルに「白」。
ロゴは、ちょっと派手で血の滴るフォントを入手したのでコレで!!
外周はメタリックレッド、文字自体はゴールドでデ~ハ~にしました。

さあ!MD君!がんばってね~。
うん?うん?エラーランプが点滅して、初期動作がしない!!
なんでや~~~!!
やっぱり、ちょっと置いていたのでバーコードが誇りかぶったんかな~。
センサーとバーコードを掃除!掃除!!

 うん?まだ駄目だ~~~。
紙詰まりか?? それはないな~。
そうこうしてるうちに、夕方やん!!
マニュアルを出してきて、エラーの対処法を読んだんですがどれも対処済み。
また故障でお金いるんか~~~。
今月は金欠ですよ~。
お金ありませんよ~~~~。

諦めかけた時に、マニュアルの前のほうをもう一度読んでみる。
『初心忘るべからず!』ってね。

「インクリボンの入れ方」、、、、。
「装着できるインクカセットは、最大で7巻です。8巻装着すると印刷出来ません」

おりゃ~~~~!!
 8巻入れるところがあるので、全部に入れてました~~~。
 お母さん、ごめんなさ~~~い!!
 親父!馬鹿な息子を叱ってくれ~~~~~!!
と、自分の不甲斐なさにめげつつも印刷終了!!
結構、いい感じに仕上がりました。
で、トップコート!トップコート!!
寒いので、乾きにくいですな~~~~~。

やっぱり、FUZZに戻ってしまったケイズでした。

Lovepedal

2006-11-01 | エフェクター
SmokeyAmpを作ってたら、別の小型アンプに興味が、、、。



COT50で有名なLovepedalの1/2Amp!!
デモビデオで、トンネルの中で演奏していたのがあったんですが結構いい感じ!!
「これ作りたいな~!」って思っていたらタイムリーに、海外の方から回路図を貰いました。
え~~~!SmokeyAmpにTrのドライブ回路組んだだけじゃん!!
でも、興味津々!!

今度作ってみよう!!

Lovepedalって、簡単だけど美味しい設定で好きです!!
COT50も簡単だしね~。
MagicboyはPhase45のModだけど、これも美味しい!!
Eternityも、OPアンプだけどいい感じらしい、、、、、。

ちょっとLovepedalにぞっこんの今日この頃です。

煙た~いアンプも箱入り娘

2006-10-27 | エフェクター
この大変な時に、何をやってるんだ~~~!
って事で、SmokeyAmp完成です!!

ブレッドボードで組んだ時は、発振しまくりだったんですが「ダメモト」でユニバーサルで組んでみました。
変なノイズは消えなかったですが、発振が消えちゃった~~!!
で、試しに基盤を手で覆ってみると見事ノイズが消えました~~。

と言うことで、echoの箱をばらして組んじゃいました。

いや~~!いや~~!!
いい感じですわよん!!

これは、常に車に積んでおかないと!!

ちょっと大きくなったので、もう一個作って今度はオリジナルechoのサイズで!!

フェイザー&オートワウ

2006-10-19 | エフェクター
最近は、回路図ばかり書いていて実際にエフェクターを作ってませんわ。
と言うか、作る時間が無いし、、、、、(-_-;)

で、今年はブースターがマイブームになっておりましたが海外の方にLovepedalのMagicboyというフェイザーの回路図を頂いて、フェイザーブームが再加熱しそうな勢いです。
考えると、バンドやっていた頃は常にエフェクターボードにファイザーが2台入っておりました。
「MXRのPhase45」と「エレハモのSmall Stone」。
クリーンなサウンドではエレハモを、クランチ気味にはMXRと踏み替えてました。
あ!Small Stoneはコンデンサーを交換して若干バイブ系にしてましたが、、、、。

ちょうど、LovepedalのMagicboyを試奏する事が出来たんですがかなり好み!!
フェイザーぽくあり、またバイブっぽくありで、、、。
このまま使えるな~って感じでしたよ。
でも、でも、でも、、、、『Magicboy』ってある機種のコピーなんですよね~。
というか、定数変更してあるだけという感じっす!!

それと、これもマイエフェクターボードには無くてはならないのが「オートワウ」
頻繁には使わないんですが、ワウペダルとオートワウは自分のスタイルに欠かせません。
で、現在Z.VexのSeekWahの基板写真を87boyさんに送って頂いて解析中!!
フィルター部がトランジスタ1石のTwin-Tとは思ってもいなかったです。
まあ、基板の9個もポットが付いてるのであまり大掛かりな回路ではスペースもたないですよね(笑)
これは絶対に作る!!

しかし、あ~~~!バンド組みたいっす!!!
やっぱりバンド組むならトリオが良いですわ。
Kings Xっぽい、カッコいいけどちょっと変態チックな、、、、。

と言っても、練習する時間も最近は無いですしね~、困った困った!!

身体だるいっす~~~(;_;)

2006-10-16 | エフェクター
辛い、辛い、、、、。
あ~、風邪ひいちゃいました(>

昨日、裸で窓掛けて寝たからですかね~。
頭痛いっすわ~~~~~ん。
食欲無し、、、、、。
でも






性欲は、、、、、(*^m^*)

ところで、今日もう一度検証しようと店に行って例の「Smokey Amp」ですが、、、。
発振しまくりですやん!!
何で~~~~??何で~~~~?
電池が無くなってきて、電圧が低くなると発振する事もあるらしいですが、電池新品っす!

あ~~~、余計に頭痛い!!

最近のエフェクターで、これ程悩んだのも珍しい!!
エロ神様!どうかお知恵を!!

回路図は清書しよう!

2006-10-15 | エフェクター
メールや掲示板で良く聞かれる事。
そして、店でも良く聞かれる事。
それは、、、、、、、。


「どうしたらエフェクターを作れるようになれますか?」

チ○コの触り方エッチの仕方は別に他人に聞いて覚えたもんでもないし、、、、。

やはり『実践あるのみ』

と書くと、アンチョコなんでもうすこしガシッガシッと噛み砕いてご説明を。

う~ん、やっぱり作ってみるのが早道ですね。
それと個人的にお勧めは、
『回路図は清書してみる!』って事です。
昔、小学校の先生に言われました。
「覚えたい字は心で読むんじゃなくて、紙に書いて覚える!」ってね。
例えば、ODの回路図があるといたしやしょう!
ST系なんてのは、インプット~バッファー~ゲインステージ~トーン回路~バッファー~アウトプットとなってますが、この流れが分からんと、音が出なかった時にどうやって対処したら良いか難しいです。

私も最初は「回路図!うぎゃ~~~!」て感じでしたが、これが読めるようになってくると面白さ倍増です!!
オリジナルのエフェクター作りも夢じゃないっす!!
で、回路も勉強出来るので一攫千金いやいや、一石二鳥です!!

回路図の書き方にも、ある程度のセオリーってあるんですが、こんなもん始めから考えたんじゃ難しくなりすぎてチ○コでっかち、いやいや頭でっかちな考えになっちゃうので、始めは楽に楽に慌てな~い!慌てな~い!!

ところで、昔から疑問。
一休さんの頭って、絶対ヨダレの匂いがするはず!!

煙たいアンプは、、、。

2006-10-14 | エフェクター
と、言う事で「Smokey Amp」ですが、、、、。
昔、何個かは作ったんですまたまた夢中になるとはお釈迦様でも知り得ない事かも。

takerockさんも『発振』で悩んでおられるようですが。。。
う~ん、なよっしさんの『150%パワーアップ』版で制作してみましたが、どうもしっくりこない。
何かピチッピチッ!と変な歪み、、、。
で、ふと考えたんですが通常バージョンが1ピンと8ピンが繋がってるとすればそれでデータシート状での動作は最高の200倍。
とすると『150%パワーアップ』では????
う~ん、悩む悩む、、、、、。
386でこれだけ悩むとは、春日八郎でも思ってもいなかった事では、、、、。

まだ検証はしてないんですが、1ピンと8ピンに繋がってるところから抵抗とコンデンサがグランドに落ちている。
これがもしかして違うところにつながるんでは???と思ったり、、、、。

変なもんで、一人でこれを作ってた時は「音が出た!」=OK!!となっていたんですが、誰かが同じものを作り出すと何か熱中しちゃうんですよね~。
まあ、一人でチ○コ触っててもな~んも面白くないしね~。



『赤チンチン、皆で触れば痛くない!』
御愁傷様!チ~~~~ンッ!