goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪ケイズの”毎日がStompers!!”♪♪

自作サイトStomper!!のケイズこと私の自作制作記です。

◆少しの間「新工房ネタ」が続きます(笑)◆

タバコが小さい!で、ナニも小さい、、、。

2006-10-07 | エフェクター
最近は、材の買い付けで遠方に出たり気がついていたら知らない土地に旅立っていたり(危)してるので、ギターを鳴らさない日があります。
ギターは常々、車に入れてあるんですが、やはり小さくてもアンプで鳴らしたいですよね。

で、takerockさんのブログでも話題沸騰中の「SmokyAmp」!!
今までに、何個か同じ様な物は作ったんですが小さなプラケースに入れたりして、どう見ても「スモーキー」じゃない!!
で、今度はタバコのケースに入れちゃいたいんですが問題発生!!!
やっぱり自分が常日頃、お世話になってるタバコの銘柄に入れたいのが人間の性って事で。

いつも吸ってるタバコは「echo」、、、、、、(-_-;)
小さすぎて入らない、、、、、。
スピーカー入れたらジャックも無理やんか~~~!!
これに電池&基盤&ジャック&スピーカー、、、。無理無理!!

しかし、幼少の頃から「自分で決めた事は絶対にやる!」って心情なんで、どうにかして収めちゃいたいんですが、、、、。
狭すぎる、、、、う~~~ん、狭すぎるぅ~。
う?う?基盤にするから入らないんか???
空中配線だったらOKかな?
まずは実験!実験!

ディストーションペダルか~!

2006-08-22 | エフェクター
ここ2~3日『夏バテ気味』っす!(T。T)
暑いのもあるんですが、食欲が無くて昼飯以外はあまり固形物を胃に入れてないような、、、。
店は19時までなんですが、何やかんやで20時位までは店に居てそれから家に帰るんですが帰ったらたいてい21時。
暑さのせいでしょうか、食欲もないので500のビールを2本呑んでバタンキュー・・(__).。oO
先日、TVでやっていた「温体質」でしょうか、クーラーをガンガンかけても昼の暑さが身体から抜け切れない!
で、悪循環なんっすよね~。
「食べ物食べない」&「冷房ガンガン!」&「ビール呑んで寝る」、、、、。

去年まで、そんなに「夏バテ」って気にならなかったんですが今年はかなりしんどいっす。
歳のせいか、それともエッチの回数が減ったせいか、、、、、、。
いや~、今年の猛暑のせいでしょう!

ふと考えるに、1日に何リッターの水分を身体に取り込んでるんでしょうかね~??
ビール自体は、最近は500×2で1リッター。
でも昼の仕事場では2リッターの麦茶を2本は飲みますんで、最低でも3リッターか、、、、。
これは多いのか?少ないのか????
それと昼飯のラーメンのスープ(笑)
他にコーラか、、、、、、(-_-;)
思うにそれ以上の『汗』が噴出してるような気がしている今日この頃です。

と長々~と前置きはさて置き、現在進行中の『Distortion計画』。
個人的にはディストーションってあまり作った事が無いと言うか、好きなものが無かったので作らなかったのかも。
う~ん、何かディストーションって「作られた音!」って感じがバシバシ!しませんか??
今回は、この「作られた音」を逆に利用した音作りをしようと思ってます。
回路的には出来上がりつつあるんですが、肝心のOPアンプが手持ち切れ!!
このOPアンプが、ディスコンでこちらで買っても結構高い(高いと言っても300円程、、、)
OPアンプ自体を買う時は、別の回路にも持って行く時があるので少なくても10個、通常は20~30個単位で買っちゃいます。
1個単価が300円でも個数買うと、値段の差がバカにならないですもんね~(-_-;)
数量もあまり売ってないらしいので、、、、。
と言う事で、メンバーさんに無理言ってお願い致しました<(_ _)>
お手数おかけいたします!!


Time Machine Boost

2006-08-21 | エフェクター
先日、海外の方から"Keely"『Time Machine Boost』の回路図を頂きました。
仕事で最近は全然、回路図も書けてないんですがとりあえずブレッドボードでチェック!チェック!!
う~ん、ブースターとしてはいい感じですね~。
切替えも出来て、変に「ブースター/OD」じゃなくて「ブースター/ブースター」ってのが良い!!
特に「Modern」側はチャージポンプで昇圧してるんで、かなりレンジが広いっっす!!
「Vintage」側も入力コンデンサで、音質を切り替えられるって感じですね。
1966~1973,そしてModernなブースターのワンパッケージ!!

これはブースターの玉手箱や~~~~!!

シリーズ化

2006-08-07 | エフェクター
今日は、窓辺の木で早朝からセミが大合唱!!
う~ん、
寝てられんです(=_=)

これだけ暑いと、プールか海でも行って水に「どば~~~んっ!」と浸かりたいですね。
(泳げないので浸かるだけ)
夏の太陽虫達の声青いサンゴ礁、う~んアクアな季節だヌ~ン。
と言う事で、先日の『AquaーBooster』の続きを。

回路的に『AquaーBooster』はFETとTrの組み合わせですが、違った音色を狙った物も作ろうと思ってます。
『AquaーBooster』を基盤にして、少しブースト感を減らしトーン的ニュアンスを組み込んだもの。
同じく『AquaーBooster』をベースに若干ハイゲインでOD的な物。
以上3種類をシリーズとして組んでいきたいと思ってます。
どこぞのメーカーみたく「中身は同じ」では絶対にNGなので、基本ラインのサウンドは『AquaーBooster』を基本にしながら回路は全然違うと言うところがコンセプトでもあり悩みでもあります(笑)
操作性も考え『AquaーBooster』では2コントロール、他の物も2コントロール以下で行いたいです。
「少しブースト感を減らしトーン的ニュアンスを組み込んだもの」に関しては、仮組がある程度出来ていましてこちらは1コントロールのみの仕様。
トーンは内部トリマーで調節!!
トーンコントロールもブースターでは賛否両論ですね。
「あると便利だけど、そんなに変更しないから」ってお客さんが多いので、『とりあえず変更は出来ますが、内部でネ』と言う感じ。

シリーズものは、前回の『Dee-Boost』以来ですわ~。
結構面白いかもって思ってます>シリーズ化

ブースター完成!!

2006-08-04 | エフェクター
昨日の「昼飯」は、カップ麺!!(久々に食べる~ん)
店に行く途中のサークルKで物色!カップ麺の棚中央に「カツカレーラーメン」と!!
珍しもん食いなんで、即行御購入!!
しかし、、、大失敗!!
『ジューシーなトンカツが3枚!』ウソやん!!、JAROに言うぞ~~~(-_-#)
煎餅のような堅さの0.5mm位のハム状の物で『トンカツ』とは似ても似つかない代物でした(泣)
やっぱ!カレーラーメンはカップヌードルの「欧風チーズカレー」だな!!

さてさて、、、、、。
エフェクター製作も『趣味』では、ある程度の妥協も有りあくまでも「趣味」範囲内で作ればいいんですが
(好き嫌いも「好き」だけピックアップすればOK!だし)
『仕事』なると、頭の切替えもしなくちゃいけないし「好き嫌い」だけで製作出来ない部分がありますわ。
ここ2年ほど真剣に『ブースター』を考えてまして、自分自身も納得出来る物で尚且つ『世』に胸を張って出せる物を!
世の中の『ブースター』って「音量を上げる」か「ドライブさせる」の方向が強くて、本当の意味で良いギターと良いアンプの中継ぎをしてくれる物って少ないと思いません?
クリーンブースター的な物は思考してないんですが、あくまでも「アンプドライブさせる物」として、、、。
最近では、LovepedalのCOT50も良いですな~。
若干ハイが甘いですが、、、、。
AC-BoosterやRC-Boosterはプリアンプ的なので論外です(笑)
FAT-BOOSTERも良いのですが、ブースター色が強い!

で、先日時間があったので一日中これに没頭し遂に完成!!
ブースターって地味なエフェクターなんで、思いっきりラメのブルーでカラーリングしちゃいました。
名付けて「AquaーBooster」(*^O^*)
あまり同じ機種は作らないのがモットーなんで、限定4台で販売しようかと思っとります。
と仕事の宣伝もしながらと言う事で、、、、。

エフェクターのトラックボール化!

2006-08-02 | エフェクター
『西から登ったお日さまが~、東~へ沈~む~』
なかなか勉強のネタになる詩ですわ~(逆で覚えりゃ良いんだもんね)
 で、ここんところ『自作』をしてないと言うかアイデア不足というか頭が回らんと言うか、、、、。
『変態Stomper!』
としては、焼き直しエフェクターは何か面白く感じないわけでして。
 前々から練っていてアイデア(という大袈裟な物でも無い)を現実化するか!と言う感じも沸々と涌いてきました。
 実のところトラックボールコントロール・エフェクター!!
 何か2つのコントロールをトラックボールでやってしまおう!という発想なんですが、やはり問題になるのが「何をコントロールするか?」って事です。
 アグリーフェイスは、当初から候補にしておりまして、、、、。
 このコントロールと同時に別の何かをコントロールされれば面白いかがなかなか見つからない!
 フランジャーか、Vibe系、、、、。
 ディレイも良いかな~って思ったりで、、、、。
 『アグリーフェイス』のコントロールが、どちらかと言うとフリクェンシー系。
 Vibe系の揺れをコントロールするのも良いかな~??? でもディレイのタイムをコントロールしてやっても面白いんじゃないかと。

 と先日、大阪のパーツ店に行ったら「ジョイスティック」が売ってました。
 またばかみたいに「これ使えるかも!」って考えたんですが、その時はお目当てのパーツ買ったら昼飯代しか財布に残らなかったので後日買いに行こうと思ってます。

『またまた~阿呆な事考えてるな~』って笑ってやって下さいな(*^o^*)

ヴィンテージリペア

2006-08-01 | エフェクター
40も過ぎると、身体のあちこちが悪くなってくるんですわ。
まあ、頭は幼少の頃から『悪い』ですけどね(-_-メ)
で、最近はちょっと飲み物や食べ物も気を遣ったりしてます。
腸の調子も悪いので、先日買ってきた「ザ・ガード・コーワ整腸錠』
これのお陰で、最近は腹の調子がすこぶる良い!!!
薬やサプリに頼るのは、嫌いなんですがやっぱり頼る時には頼るのも「可」ですね。

最近、ヴィンテージ系のエフェクターのリペアが多いです。
お客さんの御要望は、大きく分けて2パターンありまして、、、。
・「とにかく使えるようにして欲しい!」
・「修理して、元の状態に戻して欲しい」
とにかく使えるように、、、。はパーツ交換しても鳴るようになれば良いのですが、、、。
『元の状態』はパーツ交換が、なかなか大変。
エフェクターに精通している方はお分かりでしょうが、オリジナルのパーツが入手困難な場合が多いからです。
『互換品』と言うものは、この世にゴマンとあるのですがやはり『互換品』は所詮『互換品』でオリジナルにあらずなんですよね~。
ジャック1個でも、オリジナルに拘る方は拘りますしね~。
「今後の事も考えて丈夫な物に交換しておきましたよ~!」って言うのは禁物っす!
トランジスタやOPアンプなんて、もう国内で入手困難な物もありますし、海外で探しまくって有ったとしても無茶苦茶高価だったりしますし、、、。
パーツ探して見積もり出した時点で「そんなにパーツが高いんだったらキャンセルで!」って事は日常茶飯事。
パーツ探しの労力損ですわ~~~(T。T)

と言いつつ、日夜リペアと格闘しているケイズでした。

評価◎のエフェクター??

2006-07-30 | エフェクター
あ~!暑い!暑い!
もう身も心もトロけちゃいそうですおます(-_-;)
冬になると、なったで「早く夏にならないかな~!」って思うし、夏になったらなったで「早く涼しくならないかな~」って、、、。
ほんま、人間って勝手なもんですわ。
海外でも国内でも凄く評価が良くて結構値段も張るエフェクターってありますよね。
「値段が高い」=「評価が良い」ってある種ステータスな部分も疑問視ですが。
最近、お客さんにモディファイの依頼を受けた”Lovepedal”の「COT50」です。

マイケル・ランドゥーが使い出したと言うのもあって、益々評価が上がるばかり!
しかし、耳の肥えてらっしゃるギターリストは評価よりも「出音」。
どうも「プレクシーなハイが出ない」ということで、モディファイを!!
中身は?っと言うと、なんとモールド!!

それもコンクリートのような、めっぽう堅い素材でモールドされてます。
ヒートガンでペロ~ンっ!何て言う簡単なものでなく、あぶってはカッターでぐさりと取り砕くって感じっす!
で、回路はと言うとヒ・ミ・ツ、、、、。
1石トランジスタの増幅回路+シリコンダイオードクリッパ
です(笑)

モディファイ回路を増設した結果、プレゼンス的音質が付加されて良い感じに。
お客さんも凄く喜んでおられました。
リペアやモディファイをして、凄く早くフィードバックして下さるお客さんってやってる本人もすごく嬉しいです(^O^)
それと「高いエフェクターだから壊さないでね!」って言われると、無茶苦茶腹立ちますわな~(-_-メ)
逆にこのお客さんみたいに「好きにヤッチャって~、信用してますし!!」って言われると、責任感&ハッピーな気分で最終的にはベスト以上の実力が出せますし、作業も早い!!

結構、幼少の頃から『褒めて育てるタイプ』だったらしく、今でも変わりまへん。

ナウくない!

2006-07-29 | エフェクター
え~!って言われるかもしれませんが、、、、。

やっと店にDVDプレーヤーを導入しました。
家にはプレーヤーはあったんですが、殆ど使ってなく音楽系のソフトはビデオで見てましたんですわ。
DVDプレーヤーはほぼ『エロ専用プレーヤー』となってました(-_-;)

といっても故障してるプレーヤーを貰って、リペアしたもんなんですがネ。
これを期にDVDソフトを4枚も買っちゃいました。
タワーレコードに行って、まず目に付いた
JourneyのライブDVD
それも1981年と、2001年の2本!
1981年のライブは、ヒューストンでのものですが同じセットで来日してましたね。
見に行きましたも~ん!

2001年のライブは、それから20年後、、、、。
"ニール・ショーン"腹出てる~!!
しかし、上手い!
チューニングメーターで、チョーキングの音程を練習していただけはある(笑)
ギター、ベース、キーボードだけがオリジナルメンバーなんですが、他のメンバーに全然違和感が無い!
ニールが永年付き合ってきた仲間がなせる技でしょうか~。
ボーカルもはじめ見た時、マイケル・ボルトン??って感じでしたが、いや~良い感じです。

で、3枚目は、、、、。
TOTO25周年ライブ
やっぱりルカサー腹出てる~~(☆_★)
でも、バリバリ上手いっすね~。
全曲アレンジが変わっていて、昔のビデオと見比べると凄く面白い!!
ボーカルのボビー・キンボールもTOTO!って感じです。
あまり上手くないんですがね~。

私事ですが、TOTOとJourneyはギター弾き出して初めてバンド組んだ時のコピーバンドでした。
(昔は、ルカサー並にギター弾けたのにな~~~(-_-;))

で、4枚目!
ノラ・ジョーンズ
いや~、このDVDはごっつ良いわ~~~。
この暑い夏の仕事場には欠かせないっす!
ゲストも色々と面白い!
ドリー・パートンって大阪のおばちゃんみたいっすよ~ん。

いやいや~、DVDは巻き戻ししなくていいので便利ですわね。

何かテクノロジーに付いて行けない「おばあちゃん」みたいな感じでした。
次は何のDVD買おうかな~。
お勧めあったら教えてくださ~い!!!

祇園祭りですたい!

2006-07-17 | エフェクター
今日、京都では祇園祭です。
連休に重なった為に、例年よりも盛り上がってるんでしょうけど今年も『雨』。
何故か祇園祭には『雨』が付きものですね~。

私はと言うと、土日も仕事だったんで今日は家で『爆睡』という事に決めていたんですが、歳のせいで朝早く目が覚めたらもう寝れない!
目も身体も「おい!寝ようぜ~!」って言ってるんですが、頭が「もう起きま~~~すっ!」って。
多分、悪魔と天使が戦ってるのかもしれんです。
このまま昼過ぎると、急に眠くなってくるんですよね~~~。

で、最近はエフェクター自作も少し滞ってます。
回路図だけは、海外の方に送ってもらったり前に紙に書いた物を清書したりしてるんですが、、、、。
実は、前回の「Landgraff」はお客さんのオーダー品でして(*^o^*)
色々と試した結果、3WAYのスイッチもシリコン~無し~ゲルマと切り替える事になりました。
この「ゲルマモード」が結構良い!!
音量はゲイン/ボリューム前回でも小さいんですが、チューブアンプに繋ぐと弦の歪み具合が自然に付加されてエフェクターっぽく無いんです。
スイッチノブも、少し長いので切って加工しました。
お客さんにも凄く喜んで頂き、こちらとしても凄く嬉しいです。

さあ!今日は地鶏を買いに行ってから晩飯は「水だき」だ~~~!(暑!)