goo blog サービス終了のお知らせ 

Steve Knightの気ままな日記

趣味の世界、面白いと思ったこと、きれいだなと感じたこと等の記録

久々のBird Watching

2010-05-23 | Bird Watching

久し振りに鳥を見に行ってきた。と言っても、大袈裟なことではなく、カメラと双眼鏡を持って、車で15分程行った印旛沼近くの田圃にふらりと行ってみただけ。

お目当てはコサギ。
すぐに見つけた。家族かな?右端のは子供のようだ。

(撮影データ F/8 1/400sec.)

近づいてみる。

(撮影データ F/8 1/400sec.)

飛んでいるところを撮るのは、なかなか難しい。

(撮影データ F/9 1/500sec.)

続いて田鴫(タシギ)。

(撮影データ F/8 1/400sec.)

田圃にはエサがあるのだろう。けっこうな個体数がいるのはその証拠である。
まだまだ、自然(?)は失われてはいないみたいだ。
この環境を壊さないように、大事にしていきたいものだ。

本日の使用機材は次の通り
 Camera:EOSkissDigital
 Lens:Tamron AF ASPHERICAL XR 28-300mm


春の小川はさらさらゆくよ・・・・・・

2010-05-15 | Nature
自宅から車で15分ほど行ったところで、懐かしい風景を見つけた。

田圃の中を通る用水路。


子供の頃は、家のすぐ近くにもこんな景色は広がっていたものだ。
小学校の低学年の頃には、学校から帰ると玄関にランドセルを放り投げて、物置から網とバケツを持って、近所の仲の良い友達とエビガニ(アメリカザリガニのこと、中でもハサミが大きくて赤いのをマッカチンと呼んでいた。)やゲンゴロウ、ドジョウなどを取りに行ったものだ。(当然、帰宅後には母のお小言が待っていたのであるが・・・・・)



高学年になると少し進化して、篠竹で作った釣竿をもって鮒を釣りに行った。
今では、こんな風景も無くなってしまい、家の近所のよく行った場所は、造成され住宅街になってしまった。



田圃には、様々な水生昆虫(ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ、コオイムシ等)や、オタマジャクシ、エビガニがいたし、畦道にはいろいろな草花が咲いていた。

今日見つけた珍しい草花。カラスビシャク。


こんな、懐かしい風景は大事にしておきたいものだ!
 

輝く朝露

2010-05-05 | Nature
連休最終日、今日も良いお天気に恵まれて、気持ちの良い朝だった。
朝の散歩をしていると、近くの緑地の芝生の中にスギナが生えているのを発見。
近づいてよく見てみると、珠のような朝露が、日に輝いてキラキラと光っていた。


【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/400sec , F7.1 】

違う角度でclose upしてみると、こんな感じ。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/250sec , F6.3 】

いや~、いいものを見てしまった。
早起きは三文の得って言うけど、本当だね。

それにしても、散歩にカメラ持参は必須だね!