今日はよく晴れて、暖かく気持の良い一日でした。
日中も雲は見当たらなかったので、かなりの期待を持って、夕日の観察ポイントに行ってみたところ、見事な夕日をみることができました。
印旛沼北部調整池の周辺に広がる田圃の向こうに沈む夕日
沈む直前の夕日
夕日が沈んだ場所から右手を見ると、富士山のシルエットが茜色の空に映えていました。
こんなきれいな景色を見ることができて、今日はとても良い日になりました。
明日も晴れるかな?
自宅から車で15分ほど行ったところで、懐かしい風景を見つけた。
田圃の中を通る用水路。

子供の頃は、家のすぐ近くにもこんな景色は広がっていたものだ。
小学校の低学年の頃には、学校から帰ると玄関にランドセルを放り投げて、物置から網とバケツを持って、近所の仲の良い友達とエビガニ(アメリカザリガニのこと、中でもハサミが大きくて赤いのをマッカチンと呼んでいた。)やゲンゴロウ、ドジョウなどを取りに行ったものだ。(当然、帰宅後には母のお小言が待っていたのであるが・・・・・)

高学年になると少し進化して、篠竹で作った釣竿をもって鮒を釣りに行った。
今では、こんな風景も無くなってしまい、家の近所のよく行った場所は、造成され住宅街になってしまった。

田圃には、様々な水生昆虫(ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ、コオイムシ等)や、オタマジャクシ、エビガニがいたし、畦道にはいろいろな草花が咲いていた。
今日見つけた珍しい草花。カラスビシャク。

こんな、懐かしい風景は大事にしておきたいものだ!
田圃の中を通る用水路。

子供の頃は、家のすぐ近くにもこんな景色は広がっていたものだ。
小学校の低学年の頃には、学校から帰ると玄関にランドセルを放り投げて、物置から網とバケツを持って、近所の仲の良い友達とエビガニ(アメリカザリガニのこと、中でもハサミが大きくて赤いのをマッカチンと呼んでいた。)やゲンゴロウ、ドジョウなどを取りに行ったものだ。(当然、帰宅後には母のお小言が待っていたのであるが・・・・・)

高学年になると少し進化して、篠竹で作った釣竿をもって鮒を釣りに行った。
今では、こんな風景も無くなってしまい、家の近所のよく行った場所は、造成され住宅街になってしまった。

田圃には、様々な水生昆虫(ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ、コオイムシ等)や、オタマジャクシ、エビガニがいたし、畦道にはいろいろな草花が咲いていた。
今日見つけた珍しい草花。カラスビシャク。

こんな、懐かしい風景は大事にしておきたいものだ!
連休最終日、今日も良いお天気に恵まれて、気持ちの良い朝だった。
朝の散歩をしていると、近くの緑地の芝生の中にスギナが生えているのを発見。
近づいてよく見てみると、珠のような朝露が、日に輝いてキラキラと光っていた。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/400sec , F7.1 】
違う角度でclose upしてみると、こんな感じ。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/250sec , F6.3 】
いや~、いいものを見てしまった。
早起きは三文の得って言うけど、本当だね。
それにしても、散歩にカメラ持参は必須だね!
朝の散歩をしていると、近くの緑地の芝生の中にスギナが生えているのを発見。
近づいてよく見てみると、珠のような朝露が、日に輝いてキラキラと光っていた。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/400sec , F7.1 】
違う角度でclose upしてみると、こんな感じ。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/250sec , F6.3 】
いや~、いいものを見てしまった。
早起きは三文の得って言うけど、本当だね。
それにしても、散歩にカメラ持参は必須だね!