goo blog サービス終了のお知らせ 

Steve Knightの気ままな日記

趣味の世界、面白いと思ったこと、きれいだなと感じたこと等の記録

印旛沼の落日と逆茜富士

2010-12-04 | Nature

今日はよく晴れて、暖かく気持の良い一日でした。
日中も雲は見当たらなかったので、かなりの期待を持って、夕日の観察ポイントに行ってみたところ、見事な夕日をみることができました。
 
印旛沼の落日
印旛沼北部調整池の周辺に広がる田圃の向こうに沈む夕日
 
 
日没直前
沈む直前の夕日
 
 
茜
夕日が沈んだ場所から右手を見ると、富士山のシルエットが茜色の空に映えていました。
 
こんなきれいな景色を見ることができて、今日はとても良い日になりました。
明日も晴れるかな?


春の小川はさらさらゆくよ・・・・・・

2010-05-15 | Nature
自宅から車で15分ほど行ったところで、懐かしい風景を見つけた。

田圃の中を通る用水路。


子供の頃は、家のすぐ近くにもこんな景色は広がっていたものだ。
小学校の低学年の頃には、学校から帰ると玄関にランドセルを放り投げて、物置から網とバケツを持って、近所の仲の良い友達とエビガニ(アメリカザリガニのこと、中でもハサミが大きくて赤いのをマッカチンと呼んでいた。)やゲンゴロウ、ドジョウなどを取りに行ったものだ。(当然、帰宅後には母のお小言が待っていたのであるが・・・・・)



高学年になると少し進化して、篠竹で作った釣竿をもって鮒を釣りに行った。
今では、こんな風景も無くなってしまい、家の近所のよく行った場所は、造成され住宅街になってしまった。



田圃には、様々な水生昆虫(ゲンゴロウ、タガメ、ミズカマキリ、コオイムシ等)や、オタマジャクシ、エビガニがいたし、畦道にはいろいろな草花が咲いていた。

今日見つけた珍しい草花。カラスビシャク。


こんな、懐かしい風景は大事にしておきたいものだ!
 

輝く朝露

2010-05-05 | Nature
連休最終日、今日も良いお天気に恵まれて、気持ちの良い朝だった。
朝の散歩をしていると、近くの緑地の芝生の中にスギナが生えているのを発見。
近づいてよく見てみると、珠のような朝露が、日に輝いてキラキラと光っていた。


【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/400sec , F7.1 】

違う角度でclose upしてみると、こんな感じ。

【撮影データ:EOS Kiss Digital + 50mm macro lens , 1/250sec , F6.3 】

いや~、いいものを見てしまった。
早起きは三文の得って言うけど、本当だね。

それにしても、散歩にカメラ持参は必須だね!

東京タワーのてっぺんが・・・・・・

2010-04-28 | Nature

昨日からの雨が、今日の午後になっても降り止まず。
昼休みに港区立みなと図書館に本を返却&借り出しに行った時に、芝公園でふと見上げると、なんと、東京タワーのてっぺんが・・・・・・

ご覧の通り、雨雲に隠れていた。
と言うことは、雨雲の高度は300mないってことか?
すごい!!!

こんな時に上の特別展望台に登ったらどんなふうに見えるのだろうか?
もしかして、山で霧に巻かれた時のように、真っ白で何も見えないのかな?
一度、見てみたい気がする。


満月

2010-02-28 | Nature
今日は朝から寒くて、一日中家から出なかったけれど、夕方になってから、
ちょっと庭に出てみたら、東の空にまん丸な満月が昇ってきた。



国立天文台のHPによると、今日の正午の月齢は14.8
月の出は17:12だそうだ。

Close upしてみると判るが、全体に薄くモヤがかかったようで
月の輪郭ははっきりしなかった。



やはり、コンパクトカメラじゃ思った絵が撮れないなぁ。
三脚にF値の明るいレンズを装着した一眼レフを固定して、
絞り込んだ上で長時間露光しないと、月面の模様までは映らないことが良く解った。
そのうち、条件が良い時にやってみよう。