goo blog サービス終了のお知らせ 

Steve Knightの気ままな日記

趣味の世界、面白いと思ったこと、きれいだなと感じたこと等の記録

ノルウェーについて学ぶサロン

2010-04-17 | NORWAY

ノルウェーについて学ぶサロンの第43回が今日開催されたので参加してきた。

今回のテーマは「世界の中のノルウェー~ジャーナリスト・ヒリデさんに聞くメディアを通じて見えること~」というもので、4年前から日本に駐在しているノルウェー人フリージャーナリストのMs.HILDEを講師にお迎えしてお話を聞いた。Special Guestに、来日中のMs.HILDEのお母様も参加してくれて、コメントをしてくれた。
講演はすべてノルウェー語だった。NORWAY夢NET代表のMs.青木が通訳をしてくださったので、なんとか理解できた。

【講演の様子】


出席者は全部で17名。うち男性3名であった。ひとりじゃなくて良かった~!
隣に座った女の子は、仙台から新幹線に乗って来たという学生さんで、その熱心さに驚いた。

【講演の内容】
・新聞について
・ノルウェーのジャーナリストについて
・最近話題の記事について
・ノルウェー人が知りたがる日本のことについて

Ms.HILDEは、日本の鉄道の運行の正確さを紹介する記事や、日本の食文化について、旅館などの接客についての記事などを書いたとのこと。

詳細は、NORWAY夢NETのWeb Siteにいずれ掲載されるとのこと。
http://homepage2.nifty.com/norway-yumenet/

最後に、簡単なノルウェー語の一口講座をやった。
ネイティブの発音は、慣れないとなかなか聞き取るのがたいへんだった。
と言っても、彼女の発音は、とてもきれいなのだそうだ。
となると、聞き取れないのは、こちらの耳のせいだ。もっと、耳を慣らさないといけないなぁ。

非常におもしろく、あっと言う間に2時間が過ぎてしまった気がした。
次回もまた参加したいものだ。


ノルウェー語講座 in 大使館

2010-03-17 | NORWAY

今日の夕方、広尾にあるノルウェー王国大使館のホールで、「ノルウェー語にトライ!~日本人とノルウェー人による言葉の交流~」というイベントがあったので、参加してきた。

会社を定時で逃げるようにして退社し、真っ直ぐ地下鉄へ!
広尾で下車してから、ちょっとだけ迷って、大使館に到着。
会場15分前だったので、入り口のゲートは閉まっていたが、しばらく待っていると、続々と人が集ってきた。

【ノルウェー王国大使館入口】

【ゲートにかかった紋章】

会場時間になったところで、中からゲートが開いて、中に入れてもらった。
前庭から奥へ回り込んで、噴水のさらに奥にあるのが、今日の会場である。

【噴水とホール入口】

受付を済ませて、席について開演を待っていると、ホールには、続々と人が集ってきて、ついに椅子が足りなくなり、立っている人もいたくらいであった。ざっと目視では、100人以上集ったと思う。主催者の方も、予想以上の集まりだったらしく、驚いていた。聴衆は、若い女性が多かったが、大学生くらいの男の子や、中年の男性もチラホラいたので、一安心。

最初に大使館の偉い方からの挨拶があったが、敢えてノルウェー語で話されたので、講師の方が通訳してくれた。
講演内容は、ノルウェー語の歴史から始まって、発音、特に日本人が苦手とする音を重点的に説明してくれ、ノルウェー人講師の後について発声練習もやった。
短い単語なら、なんとかいけるのだが、文が長くなったり、ナチュラルスピードで話されると、ほぼお手上げであった。とにかく、数をこなして、なれるしかないのかなぁ?

会場内は、特に撮影禁止という訳ではなかったのだが、話に夢中で写真を撮りそびれてしまった。

講演終了後に、大使館のご好意で、軽食が供された。
出張に行った時に、いつもオスロ事務所のキッチンで食べていたようなメニューが並んでいたので、懐かしかった。

少しは話せるようになったら、今度は仕事じゃなくて、ゆっくり行ってみたいものである。


【帰りに撮った大使館の夜景】


- 3月25日 追記 -

主催者のこのイベントの記事がupされました。
http://homepage2.nifty.com/norway-yumenet/info/kouzareport100317.htm
当日の様子が良くわかります。