goo blog サービス終了のお知らせ 

Steve Knightの気ままな日記

趣味の世界、面白いと思ったこと、きれいだなと感じたこと等の記録

今夜の東京タワーはダイヤモンドヴェールだ!

2010-11-13 | City Life
週末の東京タワーは、特別なライトアップ、ダイヤモンドヴェールになります。
20:00~22:00限定のスペシャルイベントです。
先週は寄り道していたら、芝公園に着いたのが22:00をとっくに過ぎてしまい、通常のランドマークライトアップに戻ってしまっていたので、今週は、はずさないように気をつけました。

今月の色は赤のようですが、写真だと白っぽくなってしまいました。

公園の南側、上の広場から見たところです。



いつもの北側の公園にも行ってみました。
プロムナードの街灯の列に彩られたダイヤモンドヴェールです。



やはり東京タワーはどの角度から見ても、どの風景と合わせても美しいですね。

大都会の夕暮れ

2010-08-31 | City Life

8月最後の一日、見事な夕焼けを見ることができた。

【レインボーブリッジと夕焼け】



【東京タワー遠景】

同じ場所からやや西寄りの方向には東京タワーが見える。
いつもは間近の芝公園から見ているけれど、離れて見てもきれいなシルエットだと思う!
(露出補正でやや明るめに調整してあります。)


【東京スカイツリー遠景】

さらに北の方には、現在建設中の東京スカイツリーも見えた。
新旧の電波塔の競演である。
両方同時に見られるのは、なかなか面白いなぁ!


芝公園オクトーバーフェスト

2010-08-20 | City Life

200年前の1810年から、毎年ドイツのミュンヒェンではオクトーバーフェストという世界一のビール祭りが開催されている。今年は9月18日~10月3日の予定らしい。

この日本版が、ドイツ観光局やバイエルン州駐日代表部等の後援で、日本の各地で開催されているが、8月18日~29日は、港区の芝公園の番である。(8月なのにオクトーバーなのは、この際気にしないこと!)
日本ではなかなかお目にかかれない本場のドイツビールやドイツ料理が楽しめる。
(詳しくは公式HP参照:http://www.oktober-fest.jp/index.html



今日は金曜日の夜だったので、東京タワーはダイヤモンドヴェールになっていた。



会場は、東京タワーの北側の広場に作られた特設会場で、今夜はほぼ満席状態だった。



広場の周りに作られた店でビールや食べ物を購入し、中央のテーブルに陣取って楽しむシステムのようだ。



会場では、ドイツの衣装を身に着けたお姉さんが笑顔で迎えてくれる。
期間はまだ1週間以上あるので、あと何回かは行ってみようと思ってます!


夜の首都高速

2010-06-28 | City Life
夜になってから、所用があって西東京市に行ってきた。大学時代にはよくこの辺りを走り回ったものだが、大学卒業以来、本当に久し振りである。それでも道を覚えているもんだなぁ。いささか自分でも驚いた。

夜の首都高速を走ったのも久し振りである。

湾岸線からレインボーブリッジに向かう。この辺りの夜景は、まるで日本じゃないみたい。NYのマンハッタンと言っても信じてしまいそうだ。


【湾岸線下り 新木場付近】 この辺りの夜景は、まるで光の川のようだ。走行車線のテールランプの赤と、対向車線のヘッドライトの白が、流れている。



【湾岸線下り 葛西JCT付近】 葛西臨海公園の大観覧車が見えた。


午前中の公園の緑もなかなかよかったが、たまには、こんな人工的な景色を見るのも悪くない。


夏の必需品

2010-06-26 | City Life
毎年夏になると、暑くなるので食欲が減退する。
我が家では、夏の休日の昼食は決まってこのメニュー!

ざるうどん with おろし大根

これなら、冷たくて、サッパリしていて、いくらでも入る。
蒸し暑い夏も、これがあれば大丈夫!!!


頑張れ、日本代表!

2010-06-25 | City Life
今日は運命の一戦。
予選リーグ突破の最終関門、対デンマーク戦。

東京タワーも応援しているぞ!
いつものダイヤモンドベールとはちょっと違う、青をベースに白をあしらったSamurai Blue バージョンだ!


(撮影データ:2010/06/24 19:35 芝公園 1/6sec. F/3.3 iso-800 Nikon Coolpix S600)


夏至の日のライトダウン

2010-06-21 | City Life

今日は夏至。
梅雨真っ盛りのはずが、都内は気温・湿度ともにさほど上がらず、しかも風もあってしのぎやすい一日だった。

夕方、日没間際には素晴らしい夕焼けが見られた。
撮影に良い場所を探しているうちに時間がたってしまい、写真はかなり遅れてしまったので、痕跡しか写せなかったが、本当に素晴らしい夕焼けだった。

(撮影データ:2010/06/21 19:15 芝公園 1/30sec. F/2.7 iso-400 Nikon Coolpix S600)

夏至の夜は、地球温暖化防止・CO2排出削減キャンペーンの一環として、タワーの照明を消す「ブラックイルミネーション」となっている。
いつも見慣れた「ランドマークライトアップ」や「ダイヤモンドベール」とは趣が異なってしっとりと落ち着いた感じがする。

(撮影データ:2010/06/21 20:04 芝公園 1/1.3sec. F/3.2 iso-800 Nikon Coolpix S600)

やはり、東京タワーは絵になるね。



【2010/06/22 追記】

追加画像です。昨日夕焼けを撮りそびれたので、retryしてきた。
しかしながら、昨日のような美しい夕焼けにはならず、空振りとなってしまった。
一応、日没の写真をupしておくことにする。

(撮影データ:2010/06/22 18:21 芝公園 1/800sec. F/5.4 iso-100 Nikon Coolpix S600)


夜の空港

2010-04-24 | City Life
今日はPTAの総会があって、夜はホテルのバンケットで役員の親睦会があった。
空港の近くのホテルのバンケットルームからは、ターミナルビルや滑走路がよく見えて、夜景がとてもきれいであった。


そういえば、1年以上海外に行っていないなぁ。
ただでさえあまり上手くない英語が、使わないと錆び付いてしまうよ。
でも、行きたいヨーロッパには、とりあえず回復したとは言うものの、今行ってもいつ帰れなくなるか判らないから、もう暫くアイスランドの火山の様子を見ないといけないなぁ~。

東京タワー

2010-03-19 | City Life

今日2つ目の記事。
昼間、草花の写真を撮って満足していたが、帰り道、ふと見上げると、東京タワーがいつもの色と違うライトアップだった。ダイヤモンドベールというライトアップだそうだ。
ダイヤモンドベールは、特定の日の20:00~22:00の2時間限定の特別なライトアップなので、スケジュールは公式HPで確認すると良い。ちなみに、連休中はずっとこのライトアップだそうだ。
http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html


芝公園から見たところ。道の街灯が並んでいて、幻想的な景色だ!

場所を変えて、プリンスホテルのレストラン側から見たところ。


いつものランドマークライトと比較してみるとこんな感じ。


今後、電波塔としての役目はスカイツリーに奪われても、
東京のシンボル、観光スポットとしてずっと残って欲しいものだ。


珍しい珈琲豆を手に入れた

2010-03-12 | City Life

仕事の帰りに、ちょっと寄り道をして、上野の松坂屋に行って珈琲豆を買って来た。
本当はコーラルマウンテンを探していたのだが、あいにく置いてなくて、しかたがないので、何か珍しいものはないかと物色してみた。
その結果、買ってきたのはこれ!



ブラジルはブラジルでもサントスじゃなくてセラードという。
この種類は知らなかったので、早速トライしてみることにした。

今は、この前買ったエメラルドマウンテンがまだ残っているので、飲み終わったら次は開けてみよう。
飲んでみた結果は、いずれこのブログでご報告します。


お気に入りのランチメニュー

2010-03-11 | City Life
最近、お気に入りのランチメニューはこれ。
上島珈琲店のクラブハウスサンドウィッチセット!


サンドウィッチとサラダとコーヒー(Mサイズ)がセットになっている。
パンはカリッと焼けていて、中に分厚いベーコンが入っているのだ。
一見、量が少ないように見えて、なかなか食べごたえがある。

専門店なので、コーヒーが旨い。
JAZZの名盤が常にかかっているのも良い。
タバコが吸えるのが何より良い。
数は少ないが、ソファ席もあるので、うまく座れたらラッキーである。

食後に一服していると落ち着いてしまうので、昼休みはあっという間に過ぎてしまう。

きっとまた、来週も行くだろうな・・・・・・


皇居周辺散歩

2010-02-18 | City Life

皇居のお堀端を散歩してみた。


いろいろな鳥がいて、Bird Watchingができた。

左は皇居名物カルガモ、右は?カモ(種名は不明)


白鳥もたくさんいた。近くまで来たのはこの1羽だけだった。
この他にカモメ?がたくさん上空を飛んでいたが、うまく写真が撮れなかった。


巨大な鯉もいた。(40cm以上はあると思う。)

少し足を伸ばして、日比谷公園に行ってみると、紅白の梅が咲いていた。



都会の中心で見つけたささやかな自然。
(でも、これって本当に自然って言うのかな?)


喫茶 「騎士の館」

2010-01-24 | City Life

今日の昼食は、親子競演。

タラコスパゲッティ+ストレートコーヒー


スパゲッティは息子の力作。
負けじと、豆を挽いてサイフォンでコーヒーを淹れた。
今日の豆は「グァテマラ」のストレート。

家族にはいずれも好評だった。
実際、美味かったので、食べ過ぎてしまった。

まるで喫茶店のランチのようだ!
会社を引退したら、喫茶店でも始めるかなぁ?
って、随分気が早い気がする。
まだまだ、忙しい毎日は続くというのに・・・・・・


東京タワー

2009-12-18 | City Life

街はクリスマスモード一色。
東京タワーもクリスマスイルミネーションで飾られていた。


Diamond Veil (View from 芝公園)

Diamond Veil (根元から見上げたところ)

Landmark Light Up

巨大クリスマスツリー

ミニタワーとツリー(このミニタワーでも2m以上あるよ!)

クリスマスツリー

イルミの色が変わった





イルミネーション全景

トナカイと雪の結晶のイルミ

イルミ・ハウス

道をはさんで向かい側の病院の天使のイルミ

それにしても、右を見ても左を見てもカップルばっかり。
この時期ここは一人でくるもんじゃないね!


穏やかな午後

2009-12-06 | City Life

今日は昨夜からの雨もあがって良いお天気になり、暖かくて穏やかな一日となった。
特に出かける予定もなかったので、久し振りに家でのんびりと過ごすことにした。

昼食は、母の実家から届いた餅を、アラジンのブルーフレームで焼いて食べた。
(NYの原油は70$を切っているし、USDレートは86円台だというのに、何で灯油が18リットルで1000円以上もするのかは謎だ!)
 
午後も時間はゆるやかに流れ、図書館で借りてきたトーマス・マンを読んだり、小沢征爾・ウィーンフィルのシェエラザードを聞いたりして過ごした。
3時にはお気に入りのサイフォンでコーヒーをいれてバウムクーヘンを食べ、自慢のdunhillの銀巻きパイプに、ドイツのmilongaをつめて、ゆっくり一服。甘い香りが部屋中に漂っていった。
普段、時間に追われるビジネスマンのはしくれとしては、こんな一日はこのうえもない贅沢に感じられる。
 
サイフォンは半年くらい前に手に入れ、やっているのだが、なかなか一定の味が出せずに苦労している。今日はまぁ美味くはいったかな?(ちなみに今日の豆はキリマンジャロのストレート)

 

右のマグはオスロ市のノルウェー海洋博物館で買ってきたもので一番のお気に入り。左のパイプは、dunhillのsandbrustで、ステムにヒビが入ってしまったので修理してもらいsterling silverを巻いてもらったもの。(修理費の請求書を見た時はビックリしたが、かなりまけてもらった。それでもずいぶんかかった!)たぶん持っているパイプコレクションの中では最も高価な1品(逸品)でしょう。パイプレストはベルギー製の錫でつくられたもので、鳩を模っている。
 
さぁ、明日からまた、仕事頑張るぞ~!