生パスタだって作れるもん!

イタリア(ミラノ)留学中にステイ先のホストマザー(マンマ)に教えてもらった家庭料理など。。。

ファーべ ノベッレ

2009-06-30 15:38:55 | レシピ
ファーべ ノベッレ
ソラマメです。

新鮮な生の空豆を鞘から外す。

1つの鞘から2~4個、生でも食べられます! 
チーズと一緒に食べるとさらに美味しいらしいです。

今回は紫タマネギと一緒に煮ました。


紫玉ねぎ小1個(千切り)。千切りもナイフ1本、まな板使いません。


オリーブオイル大さじ3-5、岩塩小さじ2くらいかな。


火にかけます。柔らかくなったらOK!



付け合せにどうぞ。
一緒にお皿に乗っているのは『アリチェッテ ヌミド』イワシの料理です。
こちらのレシピは次回!


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

メランザーナ・リピエノ

2009-06-29 15:28:03 | 留学日記(料理関連)
メランザーネ・リピエニ 
(複数形↑:イタリア語は複数形にすると、語尾が“I”に変化するのです)


朝、出掛けにマンマに声を掛けられた。
昨日から準備しているというメランザーネ・リピエニ(ナスの肉詰め)の作り方を見ていきなさいと言う。


ナスをくりぬいて茹でたものに具を詰める。

このあと、トマトソース、パルミジャーノ(パルメザンチーズ)をかけ、オーブンで焼く。
以前にも教えてもらったんだけど。。。学校に遅刻してしまう~。
あの時はズッキーニも使ってたな。
(レシピは以前の記事に書いたと思います)

マンマとお父さんは昼食に食べるそうだ。
私の分は夕食にとって置いてくれた。



いただきま~す。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

ランパッショーニ

2009-06-26 11:45:43 | レシピ
ランパッショーニ

ランパッショーネ(lampascione)は小さいタマネギのような野菜。

(ランパッショーニ (lampascioni)は複数形)
お酢で味付けして、肉料理の付け合せに。和食なら「箸休め」かな?


ざくざく切ったネギをオリーブ油で炒める。


ランパッショーネ(瓶詰め)は頭の黒いところを取り除く。


軽く水洗い、絞って、鍋に加えて蓋をして弱火。



煮込んで、蓋をとって少し水分を飛ばす。


最後に酢を加える(大さじ1~2)。
苦味があるので万人向きではないという。


半量はそのまま(完成)。半量には砂糖を大さじ2くらい、とさらに酢を少し足して軽く煮る。



2種類完成。 冷まして食べます。


肉料理のコントルノ(付け合わせ)にどうぞ。

砂糖入りは甘酸っぱくて良かった。砂糖無しは‥苦い。ちょっと苦手。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

パン・デ・スパーニャ/トルタ・レジーナ

2009-06-19 10:46:56 | レシピ
パン・デ・スパーニャ

直訳すると、「スペインのパン」。でも、日本の感覚でいくとパンじゃなくてケーキです。

まず、土台(スポンジ)になる「トルタ・レジーナ」を作ります。
(こっちは直訳すると、「レジーナのケーキ」)

トルタ・レジーナ:
卵           8個
砂糖          200g
小麦粉         350g
ベーキングパウダー   適宜
レモン皮すりおろし   適宜

オーブンで焼く。


冷ましておきます。

このまま食べても美味しいです。(冷ましてからね)

↑この写真は、後日作ったもの・・・デコレーションしないで食べちゃった。

デコレーション用のクリーム

クレマ・ビアンコ(白クリーム):
牛乳           500cc
卵             2個
小麦粉          20g
砂糖           200g
レモン皮         少し


牛乳に溶き卵、レモン皮(あとで取り除く)を入れ、弱火で加熱。
小麦粉と砂糖をミックスしておいたものを少しずつ加えながら、一定方向に混ぜる。
沸騰したら5分で火を止める。


カカオ(ココア)を足せばカカオ(ココア)クリームもできます。


冷ましておいたトルタ・レジーナを2枚に切って、間にクレマ・ビアンコとフルーツ(今回はイチゴとキウイ)を挟む。
残ったクリームを表面に塗って、フルーツでデコレーション。
食べる直前まで、冷蔵庫に入れておきましょう。


完成!! 
クリームがプルプルしてて、プリンっぽい食感。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

マルチェドーナ

2009-06-18 11:33:49 | レシピ
マルチェドーナ

イタリアで良く食べるデザート。家庭でも、外食でも。

果物を細かく刻み、レモン汁を振りかけ、砂糖を加えるだけ。
果物は、りんご、梨、イチゴ、ブドウ、キウイ、びわ、バナナ、さくらんぼ・・・・何でもOK!


お父さんがナイフ一本で刻んでます。
お父さん、これが大好きで、夕食がマルチェドーナだけ(ボールいっぱい)のことも。


レモン汁は半個~1個分。砂糖は好みで(今回は大さじ1)。
好みでシャンパンを少し加えても美味しいとか。

完成!

いただきま~す。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

サラメ・ドルチェ

2009-06-17 14:38:49 | レシピ
サラメ・ドルチェ

直訳すると『甘いサラミ』

見た目(切り口)がサラミっぽいだけで、サラミは使ってません。
簡単に作れるデザートです。

溶かしバター、卵の黄身3つ、ココア粉(砂糖入り)90g。
よく混ぜ、ビスケットを割って入れる。
形を作り、アルミホイルで包み、冷凍庫へ。
大きさはお好みで。棒状にするとサラミっぽくなりますね。
固まったら冷蔵庫。

切ってお皿へ。

いただきます~!

冷蔵庫で保存すれば1週間ぐらいは平気で食べられるそうです。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い