goo blog サービス終了のお知らせ 

good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

「スナッチ」

2009-05-24 23:55:38 | ジェイソン・ステイサム
評価:★★★

ストーリー
強盗団が宝石業者を襲い86カラットのダイヤを強奪し、フランキーが
ニューヨークのボスのもとへ届けることになる。しかし、途中立ち寄った
ロンドンでダイヤを狙う男たちの罠にはまり監禁されてしまう。
他方、ロンドンで裏ボクシングのプロモーターをしているターキッシュと
トミーは、ノミ屋のブリック・トップ近づき、八百長を仕込むことに…。

ガイ・リッチー監督
ジェイソン・ステイサム、ブラッド・ピット他出演

同じガイ・リッチー監督の「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・
バレルズ」と同じ展開。
「スナッチ」より「ロック、ストック~」の方がテンポが良かった。

ノミ屋経営者が「ハンニバル」に出て来た富豪みたいで嫌だった。
(似てるところは、猪?か豚に人間を食べさせるところだけ。ハンニバルの方は
生きたまま、こちらは死体という大きな違いはある)

「ロック、ストック~」と同じく、犯罪だらけで、人がたくさん殺されてるけど、
死体を6つにバラして豚に食べさせて処理するとか(そういう場面が具体的に出て
来るわけではない)、見せしめにトレーラーに放火して母親を死なせるとか、
前作に比べて生々しい。

ナレーションがジェイソン・ステイサムで、ジェイソンの役も結構長く出てたから、
今回もジェイソンの独特な声と発音をたっぷり楽しませていただきました。

1回見ただけなので、とりあえず感想はこのくらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天使と悪魔」のユアン・マクレガー

2009-05-24 18:50:10 | 映画
五月雨式に「天使と悪魔」について。

カメルレンゴ役のユアン・マクレガーはハマり役だと思う。
おいしいとこ取り。
静かな喋り方やちょっと鼻にかかったような声もいい。

カメルレンゴの最期が惜しい。もうちょっと余韻が欲しかった。
枢機卿たちに歓喜をもって迎えられると思いきや、なんでこんなに冷ややかなの?
って感じで、バレてることに気づき、そろそろと逃げ出して、焼身自殺を図るけど、
あの逃げ方はちょっと情けなくて、かわいそう。

本当はこういう情報量の多い?映画は吹替えで見た方が分かりやすいだろうけど、
トム・ハンクスもユアン・マクレガーも、声がわりと特徴のある俳優だと思うので、
字幕で見た。

字幕は戸田奈津子で、ネットでは分かりにくかったと書かれてたりするけど、
私はそれほどおかしくは感じなかった。
原作の翻訳者が字幕の翻訳監修に付いてるのと、私が原作読んであったせいもあるのかな。
原語が分からないから、それが翻訳されてどうなのか、ということは判断できないけど。

吹替えもイメージに合ってて良いみたいだから、吹替えでも見てみたい。
それはDVD出てからで良いか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を見るということ

2009-05-24 16:33:30 | 雑記
人と話していると、劇場で映画を見るのは結構珍しいことなのかな、と感じる。
私も3、4年前までは劇場には行かなかったし。
映画というものは、見る人は頻繁に見るけど、見ない人は全然見ないものなの
かもしれない。

習慣的な部分が結構あるのかな。
一度劇場に行けば、その後も良く行くようになるし、きっかけがなければ
なかなか行かない場所かもしれない。
電車や車に乗って行かないとならない、となると、さらに億劫になりそう。
しかも普通に見ると1800円というのが、やっぱり高いよね~。


自分語りになりますが…。

学生の頃は、もっぱらテレビで放映される映画を録画して見るだけだった。
お金がなかったし、レンタルしたり、劇場に行くほど興味がなかった。

DVDを借りたり、劇場で見るようになったのは、本当に最近のこと。
なんでこんなに映画を見たくなったのかはよく分からない。
ヒマなだけか~。
映画を見ていれば、ちょっと文化的なことをしている気持ちになれるから
かもしれない。

今の趣味は映画鑑賞だろうけど、映画鑑賞が趣味です、とは言いづらい。
何かを語れるほど見てないし~。
色々語る人はうざいだろうから、語りたくはないけどさ。
ブログではつまらんことを垂れ流してますが、そこはご容赦ください。

今後も映画を見て楽しむのために、もっと多くの人が映画を見るようになって欲しい。
多分、今後どんどん衰退していく業界でしょ。心配だ。

どうやったらもっと劇場が繁盛するのかな。
劇場で、大きなスクリーンと大音響で、作品の世界に没入して映画を見るのは楽しいよ。
「スラムドッグ$ミリオネア」や「天使と悪魔」なんかは、劇場で見るべき作品だと
思うのです。

もちろん、自宅に立派な設備があって、ブルーレイで美しくて迫力のある映像と音響で
見られるなら、劇場に行く必要がないかもしれないけどさー。
DVD等で自宅で見るのも、地上波等で放映されるのを自宅でリラックスして見るのも良いけど、
わざわざ時間を合わせて出掛けて、お金を払って、見ず知らずの人たちと一緒に劇場で
見るのも良いよ。
(新型インフルエンザは心配だけど)

映画会社の回し者のようなことを書いてしまった…。

劇場に行くなんていうのは、ヒマだからできることかなぁ。
面倒を見なければならない小さな子どもやお年よりがいたり、本人が病気だったりしたら、
行きたくても行けないだろうし。
そんなこと言ったら、レジャー関係は何でもそうだけど…。
昨日劇場に30代40代がいなかったのは、その世代はまだ子どもが小さいせいも
あるのかなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者数

2009-05-24 11:15:40 | 雑記
先週はずっと訪問者数が120IPを超えてた。
前は60IPから80IPあたりをうろうろしていたのに、感激ですぅ。
「天使と悪魔」について書いているからかなぁ。
またすぐ減りそうだけど…。

昨日は携帯からの投稿ばかりで、映画のジャンルに動かしてなかったから、
訪問者数は減ってるだろうと思ったんだけど、減ってなかった。
よく分からない…。

ともかくありがたいことです。
読んでくださっている方に感謝多謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣ける映画??

2009-05-24 09:30:57 | 映画
前にも「泣ける映画知らない?」と言ってた人にまた同じことをきかれた。

「泣ける映画」というのは全然心当たりがない。
ネットで検索してみたら、「ショーシャンクの空に」「グッド・ウィル・
ハンティング/旅立ち」「タイタニック」「グリーンマイル」「ライフ・イズ・
ビューティフル」「ニュー・シネマ・パラダイス」なんかが挙げられてた。

なるほど~、そういう作品が「泣ける映画」なのか…。
この中では「グッド・ウィル・ハンティング」は泣いたけど、他は泣いてないなぁ。
「グリーンマイル」はちゃんと見たことないけど…。

「グッド・ウィル・ハンティング」で、主人公(マット・デイモン)に対して、
友だち(ベン・アフレック)が、「お前と遊ぶのは楽しかったけど、ほんとは
毎日ドアを開ける度に、今日はお前がいなくなってるんじゃないかと期待してた」とか
言うところ(うろ覚え)で泣いたような…。
友だちとして大好きだけど、すごい才能がある主人公には、田舎でくすぶってないで、
本来いるべきところでちゃんと努力して、その才能を発揮して欲しいと、
主人公の背中を押してあげるわけよ。
良い映画でした。
多分10年近く前に見て、また見たいと思いつつ、ずっと見てない。
ツタヤディスカスで予約リストに入れてある。
書いてたら、ますます見たくなって来た。
もしかしたらこれも、見直さずに、記憶と印象を反芻してる方が良いのかも?

あと「スタンド・バイ・ミー」も良い映画だよね~。
泣けるかどうかはともかく、胸にしみる。

高校生の頃に見た「ドライビング・ミス・デイジー」をもう一度見たいんだけど、
ツタヤディスカスにないのね。
↑と思ったら、ちゃんとあった。嘘を書いてごめんなさい。在庫数が少ないけど…。
早速予約リストに入れた。

アクションやサスペンスばかり見ていては、こういう感じの映画にはぶつからない。
やっぱり色々な映画を見ないとダメだなぁ。

まあともかく、その人からまた泣ける映画をきかれたら、「グッド・ウィル・
ハンティング」を挙げてみよう。
感性は人それぞれだから、泣けるかどうかなんて分からないけど~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カオス」

2009-05-24 00:52:03 | ジェイソン・ステイサム
評価:★★☆

ストーリー
シアトルの銀行を武装強盗団が襲撃し、リーダーのローレンツ(ウェズリー・スナイプス)は、
交渉人にコナーズ刑事(ジェイソン・ステイサム)を指名する。交渉中、一味は警察の
裏をかいて逃走してしまうが、銀行からは何も盗まれていないことが判明。
コナーズは新米刑事デッカー(ライアン・フィリップ)と組み、不可解な事件を追うが……。
(シネマトゥデイ)

ジェイソン・ステイサムが素早く退場して、あやしいと思ったら案の定…。
クレジット上はジェイソン・ステイサムが一番上だけど、
あの新入り警官がほんとの主役なのかな?

ジェイソン・ステイサムの活躍が物足りない。
アクションだけでなく、いろんなもので活躍して欲しいと思いつつ、
アクションがないとつまらないな~。

今回もジェイソン・ステイサムのセクシーハゲと声と発音は
堪能させていただきました。
最後に電話でベラベラ喋るシーンがあって、多分、普通は、なに悠長に
やってんだよ、と思うだろうけど、私としては、ジェイソンの独特な声と
独特な発音がたっぷり聞けて良かったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする