goo blog サービス終了のお知らせ 

good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

「ダークナイト」続編2012年7月20日公開決定

2010-05-01 15:03:17 | クリストファー・ノーラン監督
「ダークナイト」の続編は、2012年7月20日に公開決定だそう。
Movie Walker

「今回ワーナー・ブラザーズは、ノーラン監督とベール、トゥー・フェイスの
アーロン・エッグハートが続投すること、悪役はリドラーが中心になることを明らかにしたが、
気になるリドラー役については言及しなかった。」だそうです。

アーロン・エッグハートって、アーロン・エッカートのことだよね。
デントってダークナイトの最後で死んでなかったっけ…?

ベールは、また主演なのに影が薄いと叩かれるのかなぁ。
バットマン自体については詳しく知らないから、リドラーと言われてもどういう悪役かも分からない。

とりあえず続編は楽しみです。

「ダークナイト」BD

2010-02-25 02:00:06 | クリストファー・ノーラン監督
寝不足は良くないと書きつつ、「ダークナイト」のブルーレイを見てる。

香港パート。
わ~、見える見える。ちゃんと見える。
DVDでは真っ暗、劇場でも見にくかったけど、ブルーレイだとかなり鮮明に見える。
テレビを替えてからDVDの「ダークナイト」を見てないから、BDと見比べないと。
フルHDだと、もっときれいなんだろうね~。
32型ではどちらでもあまり差はないらしいけどさ。

とりあえず「ダークナイト」…?

2009-10-03 10:25:34 | クリストファー・ノーラン監督
昨日も帰宅して夜中にとりあえず「ダークナイト」再生。
今朝も見てた。
ずっと連続で見て、さすがに気が済んできた。
そろそろ他のDVDを見るか…。
でも新しく借りたDVDはちゃんと見ないとならないから、ながら見には他の見慣れたDVDが
良いので、「ホット・ファズ」見ようかな。
好きな映画のDVDを買うと楽しいねー。

バットマンビギンズ

2009-10-01 23:00:57 | クリストファー・ノーラン監督
「バットマンビギンズ」にはリーアム・ニーソンが出ているんだった。
「96時間」でリーアム父さんが好きになったから、ビギンズもリーアム・ニーソン見るのが楽しみだ。


ダークナイトを何回見れば気が済むんだ…。
ツタヤディスカスで届いてるDVDをなかなか見ない(´A`)

ダークナイトの資金集めパーティーのところで、ジョーカーが、手下を押してバットマンに
ぶつける?卑怯さがいい。その後の蹴り方も卑怯でいいよねー。

とりあえず「ダークナイト」その4

2009-10-01 22:42:23 | クリストファー・ノーラン監督
はい、しつこいですね。
でもとりあえず「ダークナイト」再生。

今日はラウさん捕まえてスカイフックで飛び立つところから。
ここの音楽の合わせ方いいよね。

職場の人が連休にフランスに旅行して、お土産でチョコレートアソートをくれた。
とてもおいしい(*^_^*)
チョコレート食べるとちょっと幸せな気持ちになるなぁ。
旅行の話を聞き、写真を見せてもらった。
ヨーロッパは景色が美しくて楽しそう。
映画の中みたいな美しさだなぁ(*^_^*)

脈絡なくチョコレートの話を書いてるのは、チョコレートを食べてるから。。。

さて「ダークナイト」。
ブライアンをいたぶるジョーカーの楽しげなかわいらしい?声が怖いよ~。
その後のドスの効いたLook at me!が怖いよ~。
高笑いが怖いよ~。
ベールのバットマン声もすごいけど、ヒース・レジャーの声の幅広さはすごい。

とりあえず「ダークナイト」その3

2009-09-30 22:35:04 | クリストファー・ノーラン監督
いい加減しつこいけど、とりあえず「ダークナイト」再生。
プルイットビル?でスワット突入!という盛り上がってるところから。

いや~デント駄目だね。ジョーカーの思い通りになっちゃって。
デントの扱いには不満がある。
デントはまっすぐな正義漢だからこそ、ポキッと折れちゃったということかも
しれないけど、あまり魅力的には描けてないよね。

今まで「バットマンビギンズ」のDVDは欲しくなかったけど、犬の咬み傷を縫ったあたりの
ブルースとアルフレッドの会話シーンを見ていて、急にビギンズも欲しくなってきた。
ビギンズはヒマラヤパートのうさん臭さとケイティ・ホームズが苦手なんだよね~。

「ダークナイト」のジョーカーさん

2009-09-30 20:13:22 | クリストファー・ノーラン監督
なんで今日は、こんなにたくさんブログを書いているんだ。。。
そんなにヒマなのか。

まあ、それはそれとして。

「ダークナイト」でジョーカーが“グループセラピー”の場に登場するときの発声が
ラマーズ法みたいだな~と思って笑った。
ラマーズ法よく知らないから、てきとーな印象だけど(-_-)

ダークナイトのジョーカーについては狂気狂気と言われるけど、どのあたりが狂気なのか
よく分からない。
普通とは思わないけど、そんなに狂ってもいないような…。
自分の楽しみを追求しているだけで、意味が分からないわけじゃないような…。
もちろん理解できているとも思わないけど…。
いやいや、自分の楽しみを追求するために、人を殺すことをためらわないって、
十分狂ってるか(-_-)
でも、どちらかというと、ブルースの方に狂気を感じる。

とりあえず「ダークナイト」その2

2009-09-29 23:18:10 | クリストファー・ノーラン監督
またとりあえず「ダークナイト」再生。

ネコ耳(コウモリって、あんな感じだっけ?)コスプレ男とピエロが闘う話が
こんなにシリアスになるって、ノーラン監督すごいなぁ。

ナターシャのロシア語なまり?の英語萌え。
ジョーカーのリズミカルな?英語萌え。
フォックスの説明聞かずに武器をいじった後のブルースの表情萌え。

アルフレッドとフォックスで、ブルースには父親が二人いるみたいだね。
アルフレッドは母親的なのかな?

ジョーカー面白い

2009-09-29 01:21:48 | クリストファー・ノーラン監督
また細切れに「ダークナイト」見てる。

うまく言えないけど、だんだん一つのまとまった作品としてより、部分ごとの認識に
なってきたような…。
だからダークナイトが全体として面白い作品なのか、自分がダークナイトを好きなのか
良く分からない(´A`)

ジョーカーを見るのは楽しい。
手下を蹴って、ガラガラガラガラ、ペッ!、ナース姿で爆破しつつひょこひょこ歩く、
バットマンをたこ殴り、等々。
ビルからまっさかさまに落ちながら高笑いしてて怖いよ~(´A`)

とりあえず「ダークナイト」

2009-09-28 20:51:01 | クリストファー・ノーラン監督
ツタヤディスカスにレンタルDVDを返却してる間に、テレビで見るものもないときは、
とりあえず「ダークナイト」再生。
ハンス・ジマーの音楽のPV気分で…←本末転倒?
ベールさんが正しくイケメンで見ていて楽しい。アルマーニのスーツが素敵♪
ジョーカーの動きと喋りが面白い。
やっぱりDVD買って良かった(^_^)

ニヤニヤしながら見てます。
今見たあたりだと、資金集めパーティーでブルースがデントを後ろから捕まえるところとか、
レイチェルが落とされるところとか…。
にやにや。にやにや。
レイチェルとバットマンが滑り落ちて行くのを見て、なんでそんなに滑りがいいんだよ、と
いつも笑ってる。

これは別にケチをつけてるとか批判してるわけじゃないよ。

「ダークナイト」

2009-09-19 21:45:37 | クリストファー・ノーラン監督
買ってきた「ダークナイト」を見た。
もう何回も見てるし、長くて重くて、自宅で通して見るのはなかなかしんどい。
劇場だと集中せざるを得なくて良いね。
今日は買った文庫を読んだりしながら見てた。
環境音楽、環境映像。

最後の、ビルでのジョーカーとバットマンの対決のとき、ジョーカーがバットマンをタコ殴りするのを
見るといつも笑ってしまう。
笑うところじゃないんだけど、あまりにも容赦ないタコ殴りで…。

ブルースはゴッサム・シティの人々や人間そのものの善意を信じているようだけど、
ちょっと病的なものを感じて、大丈夫か?という気持ちになる。
ブルースはゴードンに、真実では人は満足しない、幻想を満たさねば、と語ったけど、
あんたが一番そうだろ、と…。
だからアルフレッドはレイチェルの手紙を燃やしたんだよね。

「ダークナイト」DVD値下げ

2009-06-23 12:37:06 | クリストファー・ノーラン監督
amazonで2枚組のダークナイトDVDが50%オフになってるね。
廉価版が発売されたから値下げしてるのか。
買おう!と思い、また思い直すことの繰り返し。
レンタルでしつこく見たし、劇場でも見たし、必要ならまたレンタルすれば良いだろう、と。

7月22日には皆既日食があるそうですね。
アマテラスが天の岩戸にこもって、出て来るんだね~。
皆既日食は奄美大島や屋久島じゃないと見られないけど、部分日食は日本各地で見られるらしい。
ちょっと楽しみ。
でも観測用サングラスがないから、見ると目によろしくないのかぁ…。

早稲田松竹「ダークナイト」

2009-05-31 21:27:13 | クリストファー・ノーラン監督
「ダークナイト」はねー、普通に考えると、山場がありすぎるというか、
事件を盛り込みすぎでしょう。
レイチェル死んで終わりだろ、病院爆破で終わりだろ、と思うのに、
さらにフェリー爆破予告、ゴードンの家族拉致…。
このボリュームだからこそ、あの重厚感なんだろうけど…。

1月?の丸の内ピカデリーの再上映で、「ダークナイト」を初めて劇場で見た。
そのときは直前にかなりDVDで見ていたけど、今回は、丸ピカで見て以来。
そのせいか、前は平気だったけど、今日はジョーカーの行動が結構怖かった。

デントがかわいそうだったなぁ。
ブルースの今後を考えると、他人事ながら、ちょっと胃が痛くなりそう。
ブルースにはアルフレッドがいて、本当に良かったよね。。。

何回見ても、ブルースが「レイチェルは僕を選んでいた」と言うシーンで、
恥ずかしいような、いたたまれないような、もやもやした気分になる…。
なんでそんなに空気読めないんだ、坊ちゃま(T^T)
それでこそ坊ちゃまなのか…。

クリスチャン・ベールはブルースに良く合ってる。
「ダークナイト」はヒース・レジャーのジョーカーが目を引くけど、やっぱり
主役はバットマンで、彼の苦悩は表現されていると思うのです。
アホぼんぶりも良いし。

…キャラクターについてばかりのミーハーな感想になってしまった。
内容については、既にあっちこっちで深くて濃い考察がされているので、
今さら私ごときがゴチャゴチャ言っても…。
そもそも独自の何かを語る能力も意欲もないしね。
「ダークナイト」をまともに見ると、シビアで深刻な空気にひりひりするのは確か。

最後の逃げるバットマンと追う警察にかぶるゴードンの台詞、そしてエンドロールの
「THE DARK KNIGHT」というタイトルと音楽の入り方にしびれる。
劇場で見ると特に。本当にかっこ良かった。

実は、見終わって拍手したくなってしまった。
誰かが拍手してくれたら、私もしたのになぁ。残念(笑)。

早稲田松竹「バットマンビギンズ」

2009-05-31 21:22:58 | クリストファー・ノーラン監督
「バットマンビギンズ」を劇場で見たのは今日が初めて。

ヒマラヤパートが長くて胡散臭さ満点。ケイティ・ホームズの童顔が苦手。
そういう不満はあるけど、「ダークナイト」ほど深刻でなく見やすい。
トラウマを克服するとか、ヒーローであることを隠すための二重生活とか、
そのせいでヒロインに誤解されるとか、お約束的な部分も良いし。

結構クスッと笑える部分が多くて、劇場でも笑いが漏れてた。
終盤はやっぱり劇場で見た方が手に汗握る。展開知っててもどきどきした。

「ダークナイト」と同じく音楽はハンス・ジマーとジェイムズ・ニュートン・
ハワードで、似た曲が使われているけど、「ダークナイト」より控えめ?

ブルースの子ども時代を演じている子、かわいい。あの子が成長して大ブルースに
なりそうに思える。
「バットマンビギンズ」のクリスチャン・ベールは、「ダークナイト」より
ふっくらしていて良いね。