goo blog サービス終了のお知らせ 

太郎塾のブログ~『太郎塾の扉』

☆『本気』でするから勉強も人生も面白い‼
☆Let's Challenge!

さぁ、期末テストまで2週間!

2015年06月10日 | 塾生への連絡事項

今、少し…お疲れ

Y中学校は、テスト範囲も少なかったこともあり

他の学校の生徒よりも進度が大幅に遅れている

先週の土曜日…その生徒たちが6時30分に塾に来る

『オッ~、早く来たね

みんなに追いつかんとアカンもんなぁ』と私

「荷物を置いて、祭りに行くねん

お母さんが送ってくれるねん」と2人

『エッ~、何やってんねん みんなに追いついてないやん

テストが終わったら、頑張って追いつく約束やったやろ

結局、祭りには行かず…不機嫌な顔で授業を受けてた

頑張ってくれると信じていたが

月曜日も火曜日も勉強に来ることもなかった

《やる気にさせるにはどんな話をしてやるのがいいか

一人ひとり性格も違うので難しい…

期末テストまで2週間ですが、

今日は中間テストの結果を見ながら

個別懇談を実施し《やる気》を注入やね

 


雨の日には…哲学者のように

2015年06月05日 | 日記・エッセイ・コラム

人にはそれぞれ異なった能力の『容量』がある

自分の持っている容量以上に頑張ろうとしても無理

私が前総理大臣小泉純一氏や現大阪市長橋下徹氏、ホンダの創業者本田宗一郎氏

AKBの秋元康氏…ようには決してなれない

私の持っている容量は、彼らに比べはるかに小さい

持っている容量が大きいほど、出来ることも多いし何かに挑戦し成功する可能性は高い

この歳になっても、自分の容量を少しでも大きくしたいと思っている

でも…

容量が大きい=幸せ 容量が小さい=不幸と言うとそうではない

人の幸せと言うのは『持っている容量』で決まるものではなく

その人の頭で感じるもの

テレビを見ながら笑ったり、ペットの何気ない動作に微笑んだり、

『今日のお酒はうまいなぁ~』とくつろいでいることが

幸せなのだろう!…と思うのです

体のどこが悪くても辛いし、食べるものに困るようでも悲しい

1年に4回、四季折々の季節を感じながら旅をしたい

海が見渡せるところに週末だけでも住みたい

TVでしか見たことのない海外の美しい風景も見たい

といろいろ欲もありますが、それはさておき

各人が持つ『容量』は大きい方が良いのにきまっている

私のような容量の小さい人間が精一杯頑張るのと

大きい人間が50㌫で頑張るのと同じなのだから

言い換えれば50ccの原付と750ccのバイクの違いか

わたしは、この容量を大きく育てる仕事に就いている

子どもたちの容量を大きく育てていきたい

その唯一の方法は

成功体験をたくさん積み、自信をつけさせること

そして少しずつ、ちょっとずつ…

自分の可能性という『容量』を大きく大きく

育てていきたい

ヤバ~…、雨の日は哲学者、太郎になるのです

 

 


君たちのために・・・

2015年06月05日 | 日記・エッセイ・コラム

山手中学校の中間テスト(6/3)を最後に,全ての中学校が終了しました

ゆっくりすることなく、6/24,25,25にある期末テストに向かって

スピードアップ&全力投球

テスト期間中はテスト勉強を優先しているために

前に進むのを止めていましたので…

       

中学1年の授業始まりに

質問を投げかけてみた…

『どうしてみんな苦労して勉強するのかな

K君、どう思う

「自分のために勉強をしています~」

T君はどう

「僕も将来の自分のために勉強しているのだと思います」

うっ~ みんな…優等生の答え

    

今は何になりたいとか、何をしたいのか

分らないけれど、やりたいことが見つかった時に

先生になりたい 弁護士になりたい 看護師になりたい 社長になりたい

夢が実現できるように、自分が思っている人になれるよう

時間を浪費しないで、大切に丁寧に使いましょう