いのちの歌 - 竹内まりや
令和7年度 新入塾生募集案内
大学を卒業して金融機関に入社
外回りでいくつかの学習塾(予備校)を訪問
『こんな塾があればなぁ~ 子どもたちも喜ぶだろうに…』
これが、30歳で塾を始めたきっかけ…
もう何度目の桜を見る季節を迎えるのだろう
これまでの塾のイメージを変えたい‼から始まった塾
暗い夜に殺風景な教室で授業→観葉植物や花
に囲まれた明るい空間
笑顔の少ない授業→明るくて楽しい授業
合格実績が悪い塾(一部の生徒だけ上位校)→合格実績が抜群に良い塾
高額の授業料を徴収する塾→低額で高い指導力の塾(親の負担を少なく)
これからも、同じ思いで令和7年をやっていきますよ
使い道が不明な“入塾金”も効果の少ない中1,2年の”春期・夏期・冬期講習”も開校当初から廃止
塾経営の目的が“お金儲け”じゃなく、純粋に子どもたちの成長をサポートすることだから
なんとか暮らしていければ、それで十分良し
どこの高校、大学が良いとか ○○大学出身なんて関係ない
今、出来ることやらなければならないことを頑張ってやれば、それでいい
だから・・・肩肘を張らず、周りの目を気にしすぎないで
明るく正直にやってくれればね
長い人生のなかで、何度か選択しなければならない『節』がある
そのときは、必死に考えて悩んで下さい
そうして自分で考えて選んだ道は、きっと間違ってはいない