聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

ポートフォリオは毎日こつこつ  ね!

2009-10-23 20:15:06 | ポートフォリオ評価

ポートフォリオは毎日書く必要性はありませんが
きちんとまとめておくことは大切です

昨日今日診察した患者さんの記録を保存する
外来患者さんの処置をチェックしておく

ちょっとしたことですがこれが記録となり
自分の自信に変わっていきます

とにかくまずは資料集めから始めてみましょう!

指導医・研修医の先生方 頭痛・腰痛に悩んでないですか?

2009-10-22 15:53:33 | Weblog
すれ違いざまにあまりに姿勢が悪いので声をかけた
『ね~先生!頭痛に困ってない?』
するとその先生が一言
『えっ?なんでわかるんですか?』

そりゃ~俺だから・・・・なんちゃって

そうではなくてあまりに体の軸よりも前に首の軸があったから
いわゆる猫背ってやつ

なんとすれ違いざまの廊下で急遽診察
すると腰痛も発見

これって長時間の同一姿勢によるもの
頸部の深部筋の緊張が強いと抑鬱的になったり自律神経にも影響が
ってことで早速簡易的なストレッチを教えて差し上げた

これは知人のスポーツジム・インストラクターに教えてもらって
自分自身の頭痛も腰痛も治した経験も踏まえてのこと

ほんと頭痛外来は悩んでいる方が多く
もちろん一時的に頭痛はとれるけど根本的治療にならない
そこで
一計を案じてストレッチを教えるようになったら
これが好評

そう日常診療で実感してたら
脳神経外科の学会で講演があって
そりゃ~びっくりして
やっぱりな~日常診療での疑問が一挙に解決

そこで思ったのが
研修医の電子カルテで記録しているときの姿勢や
指導医の先生のカテーテルや内視鏡などのときの姿勢
あれはよくないだろうな~って
もちろん僕らの手術も一緒
なんていっても同一姿勢をとり続けるのだから


そうそうこの姿勢ね

これはきちんと指導しないと頭痛・腰痛で悩んでしまう
もちろん医師だけではありません
看護師さんも一緒

そこで翌日から観察したら
なんて多い事
すぐに問診して頸部の痛みをチェックしてみると
うわ~思ったよりも多い
すぐにモニターの高さを調整しました


だから研修医や指導医の先生だけでなく
日頃頭痛腰痛でお悩みの看護師さんや医療関係者の皆さん
もしかして?って思ったらご一報下さい
ちゃんと治しましょうその痛み


指導医徒然日記 ~インフルエンザ予防のはずが・・・・~

2009-10-21 19:25:47 | Weblog
とうとう医療従事者のインフルエンザ予防接種が始まりましたね
皆さんはちゃんと接種予約しましたか?
いいですね~・・・・・・受けれる皆さんは・・・・
実はひ弱なボクは接種するとまず必ず発熱して
インフルエンザもどきになります

最初はみんなそうなんだと思って数年接種してましたが
年々ひどくなる
発熱も高くなるし接種すると1週間は使い物にならない

『あらやだ!せんせ~風邪?ちゃんと予防接種してくださいね
そうは言われてもな~

ある年たまたま予防接種を受けられなかった
すると・・・・その年は全く快調
で・・・内科の先生に相談したら
『先生は打たない方がいいね』と一言

というわけで新型インフルエンザもどうしようって相談したら
『先生は打たない方がいいですね~


ボクはどうなるんでしょう・・・・

わかった
水際作戦だ
外来で発熱のある患者さんを診ないようにすればいい


って
そんな政策をとったお国もありましたね
できるわけないじゃん
お後がよろしいようで

多摩病院研修ニュース ~研修医の1日~

2009-10-20 23:04:45 | Weblog
おはようございます
今日は多摩病院の研修医の1日をご紹介

まずは朝病院へ着いたら研修医室へ
ここでお着替えです


そしてすぐ裏にある図書室で情報収集


当直帯での出来事や新規入院患者さんや受持患者さんの病状確認をします
もちろん朝の回診に備えて準備です

そして指導医の先生と一緒に病棟へ


病棟での仕事はいつも一緒
指導医の先生からの指示もあれば自分で診察して記録や指示だしです  

夕方には夜食などの買い出し

意外と便利です

夜間の救急担当のときには十分に仮眠をとります

研修医にとっても連続勤務はご法度

寝ないと番長に怒られます

夜間での診察は指導医のもと一緒
自分で診察しながら直接現場で指導を受けます


といった1日です
もちろん終わったらポートフォリオをまとめて終わり

すると夜中にのそのそチェックする黒い陰

不気味でしょ?      

大学病院も健闘してる?

2009-10-19 20:41:01 | Weblog
日経メディカルが毎年この時期にマッチングの中間公表の結果を特集してます
毎年気にして見ていますが
昨年『聖マリって凄いですね』『健闘しましたね!』と言われて
ふ~んと思いながら見た記憶があります

今年は見るのが怖くて・・・・・ちょっと記事も書けないでいました

でも『せんせ~!今年もよかったですね~』と言われて
恐る恐る見に行って・・・・・・・よかった~

全体的に大学病院が健闘してるみたいでよかった

記事には
『今年5月に見直された臨床研修制度の改正後第1回目のマッチング。改正では、プログラムの自由度を高めて、2年目のほとんどを専門研修に振り分けることができるようになったほか、研修施設の指定基準が厳しくなり、(1)年間入院患者が3000人以上、(2)研修医5人に対して指導医1人以上を配置する-などが定められ、「専門性の高い、大学病院が有利になる」と言われてきた。』とあった

さらに
『結果は中間報告の時点で第1希望に大学病院を選んだ割合は41%。これまでは第1回46%、2回目37%、3回目34%、4回目36%、5回目37%、6回目38%と推移しており、初回以来5年ぶりに4割を超え、制度変更の一定の“効果”は現れたといえそうだ』とのこと

大学病院も健闘してるってことかな

川崎の隠れ家

2009-10-18 21:29:29 | Weblog
今日は久々の休みでしたので
ちょっと前から気になっていた公園に出かけました
そこは聖マリアンナ医科大学からも多摩病院からも近い公園
東名高速のすぐそば

公園は本当に自然が残されていて
人工的に整備された一見綺麗な公園とはちょっと赴きが違いました

久々に本を片手に
芝生にごろっと横になって
秋空のもとコーヒー飲みながら時間の経つのを忘れてしまいました

診療で何かとせわしい日々を過ごしていたので
こんな時間の使い方があるのも忘れてました

たまには皆さんもどうですか?

きちんと評価を受けて研修診療科の変更も考える!

2009-10-17 21:36:13 | Weblog
ポートフォリオを自分で作成しているひとつの利点
それが研修診療科の変更

自分の研修到達目標の達成度を確認しているからこそ
自分の弱さも見えてくる

というわけで
今月早くも研修診療科の変更を研修医と検討しました

もちろんいろいろ考えて
自分のこれまでの研修目標達成度をしっかり見せて
そのうえで確かにここ弱いね~って確認して
それをもとに研修Scheduleの修正したものを作成
これにオリジナルのScheduleを添えて
指導医とともに担当テューターに提出

無事受理されました

1年目が終わるころには
およそ1/3の研修医は変更届けを出しています

こうやって自分の研修に責任をもつ

これがプロへの第1歩そう考えています

みんな~お疲れさま~

2009-10-16 18:51:59 | Weblog
みんな~お疲れさま~です
当直なので早めのを食べ今パラパラ本を読んでます

ポートフォリオも書かないといけませんが
ちょっと休憩って感じです

多摩のポートフォリオを見ちゃうと焦ります

でも自分は自分なので・・・・・ま~これから頑張ります

ということで
みんな頑張って行きましょう

アンマッチになったらどうしよう・・・・?

2009-10-15 10:51:47 | プログラム解説
『アンマッチになったらどうすればいいんですか?』

そうですね~・・・・・まずは取りあえずすぐに聖マリアンナ医科大学臨床研修センターに駆け込みましょう

すでに現時点でマッチング締切りまでに面接をしている病院のリストも出ているくらい
今年は微妙な情勢です


いろいろ制度が変わってダム工事じゃないけど
このマッチングも凍結って言われたらどうしようって思ってました

とにかく
アンマッチになったら臨床研修センターの事務局にお問い合わせ・ご相談下さい
すぐに専門スタッフが対応してくれるはずです


綺麗にお使い頂き有り難う

2009-10-14 10:44:29 | Weblog
日頃の臨床研修お疲れさまです
一生懸命診療して指導医の先生や看護スタッフの皆さんともうまく付き合い
その中で自分の研修目標を意識してファイルを揃え
研修センターに帰ってくると思わず仮眠を取りたくなってしまう
わかりますその気持ち
ほんとお疲れさまです

朝も急いで病棟にと思うあまり
研修センターにちょっとだけ荷物を置いて行こうって思っちゃうんですよね
ポートフォリオをまとめようって思ってもすぐにPHSが鳴るからあとで片づけようって
そうそこなんですよね

きっとこんな風にいつもより少しだけ荷物が多いのは
その為ですよね

よく公共の施設のトイレや会議室・コンビニに書かれている張り紙を思い出します
いつも綺麗にお使い頂きありがとうございます

例年よりも綺麗だと思います

個人的にはもう少し整理されていると
もっともっと使いやすいかな?って思います