6日の東京株式市場で日経平均株価は続落。
終値は前日比98円36銭(1.16%)安の8390円35銭で、
2011年12月29日以来4営業日ぶりに8400円を割り込んだ。
欧州の債務問題に対する懸念から外国為替市場でユーロ相場が下落し、
日本市場の3連休を前に、海外株式相場の下落リスクを回避するために
持ち高を減らす売りが幅広い銘柄に出た。
GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移。
6日の米株式相場が下落することも警戒された。
日経平均先物にまとまった売りが出て、
日経平均の軟調な値動きにつながった側面もある。
午後に「北朝鮮で核関連施設で事故が発生した」との
真偽不明の観測が一部で流れたことで韓国株式相場が一段安となり、
日経平均は下げ幅を140円前後まで広げる場面もあった。
東証1部の値下がり銘柄数は全体の約7割の1152だった。
値上がりは354、変わらずは166だった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIX(33業種)は
「空運業」「食料品」を除く31業種が値下がりした。
下落率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」「機械」などが並んだ。
■米国市場は底堅い展開となったものの・・・
欧州市場が大きく値を崩したこと、連休前であったこと
日中北朝鮮の原子炉で爆発が起こったと噂が流れたこと
を受けた日本市場は売りが多く出る展開となり寄付き
から150円近く大幅安の展開となりました。
夜半に発表されるEU失業率、米国雇用統計の数字に注目
が集まることは間違いなく、その数字次第では大きく
上下に振れることもある難しい状況になるのではないの
でしょうか?
連休の間に欧米市場がどのような展開となるのか?注目
と言ったところです。
■2012年01月06日 15時53分 大引け
【日経225先物中心限月(日中)】
始値:8490
高値:8490
安値:8340
終値:8390
出来高:41941枚
【日経225ミニ先物中心限月(日中)】
始値:8490
高値:8495
安値:8340
終値:8390
出来高:290501枚
終値は前日比98円36銭(1.16%)安の8390円35銭で、
2011年12月29日以来4営業日ぶりに8400円を割り込んだ。
欧州の債務問題に対する懸念から外国為替市場でユーロ相場が下落し、
日本市場の3連休を前に、海外株式相場の下落リスクを回避するために
持ち高を減らす売りが幅広い銘柄に出た。
GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が軟調に推移。
6日の米株式相場が下落することも警戒された。
日経平均先物にまとまった売りが出て、
日経平均の軟調な値動きにつながった側面もある。
午後に「北朝鮮で核関連施設で事故が発生した」との
真偽不明の観測が一部で流れたことで韓国株式相場が一段安となり、
日経平均は下げ幅を140円前後まで広げる場面もあった。
東証1部の値下がり銘柄数は全体の約7割の1152だった。
値上がりは354、変わらずは166だった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIX(33業種)は
「空運業」「食料品」を除く31業種が値下がりした。
下落率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」「機械」などが並んだ。
■米国市場は底堅い展開となったものの・・・
欧州市場が大きく値を崩したこと、連休前であったこと
日中北朝鮮の原子炉で爆発が起こったと噂が流れたこと
を受けた日本市場は売りが多く出る展開となり寄付き
から150円近く大幅安の展開となりました。
夜半に発表されるEU失業率、米国雇用統計の数字に注目
が集まることは間違いなく、その数字次第では大きく
上下に振れることもある難しい状況になるのではないの
でしょうか?
連休の間に欧米市場がどのような展開となるのか?注目
と言ったところです。
■2012年01月06日 15時53分 大引け
【日経225先物中心限月(日中)】
始値:8490
高値:8490
安値:8340
終値:8390
出来高:41941枚
【日経225ミニ先物中心限月(日中)】
始値:8490
高値:8495
安値:8340
終値:8390
出来高:290501枚
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます