goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

おしるしがありました・・・!

2015年02月25日 | 出産までの備忘録
予定日まであと1日の、本日2/25 10時半ごろ、おしるしがありました・・・!

その直前の10時の検診では、
まだ子宮口は開いていないけれども、
赤ちゃんの頭はおりてきてるから、1週間くらいかな~どうかな~と言われてました。

あらまだか~と思いながら、旦那さんとモスに行き、
お手洗いに行ったら、2筋くっきりと血のあとが・・・!
実際に見るとびっくりしますね・・・!
たくさん着込んでいてよかった。

今日の内診が割と激しめだったので、それも理由の一つかもしれませんが。
あと昨日の夜、子宮の奥あたりで、ぽこぽこっとする気配はあったかも。

私は動揺してますが、旦那さんはそうでもないかな~と思いましたが、
「妊娠タクシーって大丈夫だったよね?ね?」と。

妊娠タクシー・・・?はて・・・?
よく確認してみたら、陣痛タクシーのことでした(笑)

さて、体力温存のためちょっと寝ようと思いマス。

荷造りはほぼOKだし!
家の引継ぎや書類の準備もだいたいOKのはず!
ブログも確か予約投稿にしていたはず!

変わり種お雛様を購入すべきか否か…

2015年02月23日 | 出産までの備忘録
39週5日目、今日はなんだか調子があまりよくないです(´・_・`)

昨日、というか今朝、5時まで眠れず、今日は今日で貧血気味で起き上がれず、なんと17時までゴロゴロしてました。。
明日、実は誕生日だし、こんな日もあってよいよね?よいよね?



と言い訳したところで、お雛様購入問題。

おそらくベビちゃんは女の子なので、雛人形を飾りたいと思っています♡
といっても、友達で女の子と信じて、産まれてみたら男の子!名前急いで決める!グッズはピンクで我慢!という体験談も聞いたので、産まれるまでは買えないな~

しかし雛祭りはもうすぐ、じいじばあばも張り切りそうだし、少しだけ目星をつけておくことに。


まずは、本当に購入すべきか問題。

実家には私用の割としっかり目のお雛様があります。私と弟とがやんちゃしてしまい、お内裏さまの羽みたいなのがちょっとゆがんじゃったりはしてるけど、十分使えはするかな。

あと、祖母宅にも、母と叔母のお雛様が残ってるはず。実はこのお雛様、小さい時から大好きで、かなうならば譲り受けたいのです。
だいぶ古いからちょっとアンティークっぽくなってる点、七段なのにかなりコンパクトで場所を取らない点、ガラスがかぶさってるのでお掃除が楽、オルゴールもついてる、など、今では多分ないだろうお雛様でキュンキュンです。


風習?として、1人の女の子に一雛人形、というのがあるみたいなのですが、すでに2つあるお雛様を処分する訳にもいかないし、さてどうしよう、と思いまして。


でも、ベビちゃんに新しいお雛様を買ってあげたい~♡と私も少し思い、じいじばあばにもそう言われる予感。

きちんとしたお雛様はもうあるし、収納場所にも困るからなしとして、、
ちょっと変わり種のお雛様を探してみました!


○リカちゃん人形のお雛様
かわゆすです!リカちゃんとジェフくん(でしたよね?)が、まさにお雛様になってます。
でも、お値段が可愛くない、、
30万近くするので、それなら、上質な職人仕事のお雛様が欲しくなってしまう。


○ディアドロのお雛様
高級磁器のディアドロさんが出してるお雛様、某お嬢様女優のお母様が購入したと聞いています。
見てみたら、お顔の上品さ、磁器の照り加減など、とっても素敵!
いくつか種類がありましたが、やはり10万円以上はしそうです。
お値段と、扱いに超慎重になる必要がありそうで、ちょっと迷ってしまうところ。


○ウェッジウッドのお雛様
上記、ディアドロくらいの感じかな?と思って見てみたら、色んな種類があって、プレートなんかもあるんですね♡
可愛く扱いやすいうえに、お値段も1、2万円くらいからあるので、安心✨
産まれてから、こちらを購入しようかな、と思ってマス!

妊娠後期・マイナートラブルと赤ちゃんの名前決定!

2015年02月22日 | 出産までの備忘録
今日で39週3日目です。
前駆陣痛?だと思うのですが、3時間に1回くらい急な痛みがやってきます・・・。
腰痛かな?腹痛かな?と思うのですが、少し経つとけろっとおさまっていて。
どうなるかな~どきどき・・・

べびちゃんの胎動もますます激しく、お腹が突き破られそうな勢いです。
また、旦那さんが張り切ってべびちゃんを触りまくるんですよね~
可愛がってくれるのは嬉しいけど、べびちゃんも反応して動きまくるからちょっと困ります。


さて、妊娠後期のマイナートラブルと対処法について。


・口角炎
別記事でも書きましたが、乾燥のためか、何か喰いしばっているのか?、
口の端がどんどん切れます・・・
対策には白色ワセリンがとってもお勧め!
お産の時に口が痛かったら集中できないですし、
危険を感じたらどんどんワセリンを塗っています。


・乳房のあせも
おっぱいマッサージを熱心にやるようになったことで、
乳房に保湿クリームがたっぷり塗られ、
→就寝→珍しく人並みサイズとなった私の胸、夜、そこだけ汗をかく
→あせも、という流れだと思うのですが・・・
当初、ものすごくかゆくなってびっくりしました。

今は小康状態かな。

乳房全体への保湿は最低限に、
汗をかいたら極力シャワーをあびる、
(ほんとに胸のところだけ汗かくんですよ、びっくり!)
汗をかかないよう、胸周りのかけぶとんは一枚減らす
ようにしています。


・足のつり・こむらがえり
足がつる、という方、多いと思うのですが、
実は私は妊娠全体を通じてほとんどありません。
仕事がすごく大変だった時に、4~5回くらいあったくらいかな。

超、運動不足なのですが、かえってそれが良いのかしらん。。^ ^;

いったんなってしまうと、ものすご~く痛いので、
防止のためにやっていることはあります。

お風呂での足マッサージ
ちょろちょろっと、足指から太ももまで刺激している程度ですが。
むくみ防止のために、妊娠前からの習慣にしています。
強く押さなくても、軽く触るだけでも効果あるみたいです。

寝る前のストレッチ
簡単にいうと股割りストレッチですね。
股関節を柔らかくする運動とも思って、ゆっくりやるようにしています

寝る時に足を高くする
色んなやり方を試したのですが、寝相の悪い私は、
まくらなどを置くだけではなかなか対応できず。
毛布を折りたたんで(4等分くらい)、
シーツの下にセットしています。
そうすると、どんな体勢になっても大体足は高くできるし、
高さも自由に調節できるのでお勧めです♪


・食べたあとのむかつき
妊娠初・中期にはあまりなかったのですが、
妊娠後期になって、急に食べたあと、おえっとなることがすごく多くなりました。
まあ私が食べ過ぎ&飲みすぎ(ソフトドリンクですよ~)なので、
それが一番原因ですが。最初は風邪を引いたかとびっくりするくらいの、かなりの吐き気がきます。

対策としては、
食べ過ぎない(小分けに食べる)
食べたあと、すぐ横にはならない
ぐらいでしょうか。

私の場合は、9か月の時限定だったし、
雑誌などにも、赤ちゃんが下りてくると楽になるとありますよね。
今後期で気持ち悪い方もだんだん楽になるからご安心ください^ ^

ちなみに、主治医の先生も、同じように気持ち悪かったそうです。
「どうしてもお肉食べたくて吐いちゃって、
今でもからかわれるのよ~ずっと言われるから気をつけてね」
と可愛らしくおっしゃってました。

どうしても辛い時は、お薬も出して下さるそうです。
私は自分の食べ過ぎが原因なので遠慮しましたが。


話題は変わりまして、やっと赤ちゃんの名前が決まりました~!!
わ~い!名前で呼べるのって、結構嬉しいものですね☆

産まれるまでは赤ちゃんにあまり関われない旦那さんのために、
名前は旦那さんにお任せしよう!と決めていた私ですが、
候補が2個に絞られた時点で、こっちがいいな・・・というのが実はありました。
今日、それを伝えようかな、どうしようかな、と思いつつ、
「名前決まったかな?」と聞いてみたところ、
私のいいと思っていた名前に決めたとのこと!!
以心伝心みたいで嬉しかった♪

まあ、私の反応を見て決めてくれたのかもしれないのですけれど、
二人とも最初から気に入っていた漢字が入るので嬉しいです~^ ^
キラキラネームではないから大丈夫と思うけど、
一応両家両親には問題ないか確認しなくっちゃかな。


たまごクラブ2月号・ひよこクラブ2月号・赤ちゃんができたら考えるお金の本

2015年02月21日 | 出産までの備忘録
前駆陣痛らしきものがあったので(今もすこ~し痛い)、
焦って、ざっと読んでいた、
『たまごクラブ2月号』
『ひよこクラブ2月号』
『赤ちゃんができたら考えるお金の本』
を再度読み直しました!





極度の心配性、しかし忘れっぽい性格のわたくし、
こういった、大事と思われる本を読むときは、
読み忘れがないか、あるいは、大事なところを忘れてしまわないかとっても心配になります^ ^;
ましてや、今回は節約のため図書館で借りた本・・・

どうしようかと考えまして、
・まずはざっと読む
・二度目に読んだ時、大事なところはメモしていく
という戦法を取ることにしました。
会社の時は、これをやってはパンクしていたのですけど、
さすがに今回は冊数が少ないから大丈夫でした(どれだけ心配性なのだ)。

簡単に感想をば。


『たまごクラブ2月号』
表紙の大桑マイミさんカップルが素敵です☆
旦那さんがとても勉強熱心で、日本人男性(というかうちの旦那さん)
にも見習ってほしいな~と感じました。

そんな2月号は、両親学級号、ということで、
お父さんにやってほしいことがマンガで分かりやすくまとめられています。
産前~産後のお世話まで書かれているので、旦那さんにも無理やり見せる予定!!

妊婦のやってはいけない、特集は、私にはもうあまり関係ないですが、
初期や中期の方には、色々な人の意見が聞けるのでとてもよいのでは。
胎動をパパに伝えるテク特集ももっと早く見れてたら良かったな。

体重管理特集・難産だった人の後悔含む体験談・自然/無痛分娩の詳しい体験談
などなど、まだまだ使える特集もたくさん!
同じ月に産まれた赤ちゃんの出産準備品特集もあったし、
この号は買ってもよかったな~♪


『ひよこクラブ2月号』
産まれた後の特集がメインなので、まだまだ身が入りきらない特集ですが、
ベビーマッサージ・離乳食・月齢別の気がかりなこと&始める/やめるべきこと・仕事復帰など、
これからお世話になりそうな特集がたくさん!
この号も買ってもよかったかも。


『赤ちゃんができたら考えるお金の本』
こちらもとても大事な本ですね・・・!
育休のあたりまでは知っている情報も多かったですが、
細かく手続き方法を解説してくれているので、心配性的には、
事前にやるべきことなどイメージできてありがたいです。
国や区でもこういう分かりやすいものを出してくれてるといいのにな~

育休が明けたあとの家計については、正直、あまりイメージできていなかったのですが、
それも考える機会になりました。といっても産まれてからでないと・・・というところもあるので、
こちらは2015年度版(夏ごろに出るらしい)を買おうかしらん。

頭がぱんぱんだ~!!!


前駆陣痛らしきものが・・!

2015年02月21日 | 出産までの備忘録
今日で39週3日目です。

2、3日前から、夜寝るタイミングになると、やや痛みがあったのですが、
昨夜はかなり強い痛みが!

生理痛のピークの痛みを50とすると、
2、3日前の痛みは5~10くらい、
昨夜の痛みは20~30というところでしょうか。

久々の、腰から足にかけての痛み、うぅ・・・となってかなり焦りましたが、
規則性は全然感じられない~というか、ずっと痛くて何分おきとかそういう感じじゃない。。
15分くらいしておさまったでしょうか。
陣痛だったら痛いのは最初は1分くらいですものね。

前駆陣痛が来たら翌日には出産、という方もいるし、
1週間から多い人だと1か月後の人もいるんですね。
私は痛みに敏感(すぐ痛がるともいえる)ので、
どうなんだろうか。

いよいよだわ~という感じがしてきて焦っておりますが、
日々の暮らしを大事にしつつ、無理せず過ごしたいと思っております。