goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

2012年11月3日(土)13時~15時@京都 不当逮捕救済支援カンパ・ミニイベント  印度舞踊&ミニコンサート

2012年10月29日 | げんぱつさよなら
10/29追記
2012/10/26付けで
起訴されたとの連絡が入りました。
https://twitter.com/anonymousmu/status/261683583108907008

父にこの不当逮捕の話をしたら、
「いつも警察のやる手口。実績とみせしめ」
とのことでした。

いろんなことが、明るみにでる社会がいいなって思いました。

ターニングポイントを、いろんな角度で、みんなで作って行けたらなぁ。

追記終わり。

友人が企画しておりますので拡散いたします☆
阿部ひろ江さんの歌、Toshiko Theralさんのインド舞踊、そしてもねこやさんのパン!!!

不当逮捕の動画
大阪府警不当逮捕の瞬間 関電本社前 2012/10/5

こちらのブログもどうぞ。
反原発デモで逮捕 関電前報道の不審な写真
2012/10/06


原発事故の加害者の責任追及するかわりに、地道にみんなの命のために、熱心に活動していた一般市民を捕まえるなんて。
あの場所にいた市民は、なにひとつ悪いことしてない。
みんな平和的、非暴力で、抗議活動をしていた。
騒ぎの火種は、不必要にわんさか動員していた警察たちが持ってきた。
意図的な「冤罪」。

これに黙っていたら、あかん。

げんぱつの問題だけ、かさぶたように ポロっととれるなんてことはありえない。
社会の在り方。
わたしたちの在り方、社会とのかかわり方。自然とのかかわり方。
ほかのいのちとのかかわり方。

私もぜんぜん、ポゲーっとだめなときあるけどさ。
だけどぜんぶ、つながってるから。


下記、転送いたします----------------
大阪市役所前テント村から~『声』・不当逮捕救済支援カンパ・ミニイベント
~ちょっと耳を傾けてみませんか? 大阪市役所テント村から『声』が届いています~

日時:2012年11月3日(土)13時~15時
印度舞踊&ミニコンサート
入場料・カンパ:¥1000-からでお願いします。

予約は必要ありませんが、ある程度の参加人数把握のため、参加の方は
事前にご連絡だけいただけると助かります。

※連絡先 toshiko_thenral☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて送信ください)

フェイスブックをご覧の方はこちらの参加ボタンでOKです。

場所:  エイコンズ・ビレッジ(075-493-2983
京都市北区紫野西野町49 
市バス「船岡山」下車東へ1分、北側バイク屋横路地入る)にて
http://www.eonet.ne.jp/~acorns/

不当逮捕救済支援カンパ・ミニイベント

10月5日に起きた関西電力前での不当逮捕で、Aさんを救出するために、
カンパをお願いしています。
百を超える人が見守る中で行われた転び公妨
(警察官が勝手にころんでおいて公務執行妨害と主張して逮捕すること)
という人権無視の暴挙、関電に対する抗議に警察が介入するのがおかしいのに、
そのおかしい警察に抗議しただけで逮捕されているAさんへの支援をお願いします。

第1部 「印度舞踊&ミニコンサート」

阿部ひろ江(シンガーソングライター)
TOSHIKO THENRAL(印度舞踊)

第2部 「テント村からの『声』 ~軽食をいただきながらいろいろ談話会」
当日はテント村で頑張ってくれている方をお招きしていろいろ
お話をお伺いします。

・どうしてテントにいるの? 
・なにが起こっているの? なにが起こったの??
・瓦礫ってなあに? 燃やすとどおなるの? 
・転び公妨ってなんなの? 

いろんな「???」を皆さんとお話しして共有する会です。

軽食は身体によくておいしいパン等をこちらで販売しています。
ぜひお買い求めください。
(自然農法・天然酵母パンのもねこやさんのサンドイッチ・パン等 
※ こちらも当日の売上の一部を救済支援カンパに充てさせていただきます)

ご協力:自然農法・天然酵母パンのもねこや http://monekoya.com/

詳細こちら⇒ http://wind.ap.teacup.com/toshiko_thenral/930.html

*****大拡散希望*****10/12(金)関電本店前に多くの方の力をお願いします!!

2012年10月10日 | げんぱつさよなら
こんな世の中にしてしまって、ごめんなさい。
わたしも変わる、モノ申す!

うちらは権利がある。あかんもんをあかん、という権利がある。
警察の主人は、市民である!
警察のエラそう加減にのまれたらあかん。

見てください↓先週金曜日、関電本店前で起きた不法逮捕の動画
http://portirland.blogspot.jp/2012/10/hangenpatu-demo-taiho-kanden-houdou.html

以下、転載。

皆様、すでにご承知のとおり10/5(金)に大阪市関電前で不当逮捕がありました。
今週の金曜日は、どうか何千、何万の人数で、関電前と天満署前で抗議をしましょう。


警察は、市民が完全非暴力で一民間企業に対して抗議活動をしている中、
中に入って来て、一人の人を取り囲み、他の人が近づけない中で「公務執行妨害だ」と言って
その人の逮捕をしました。しかしそこに、警察がいる必要はもともとなかったし、
つまり「公務」も存在しなかったのです。
ぜひ映像をご覧ください。
救出しようとした人達は、圧倒的な警官の数に、そばによる事ができませんでした。
かれは、「拉致」されてしまったのです。警察の挑発に乗らされた訳ではありません。
翌日駆けつけた市民の不当逮捕に関する請願は受け取りを拒否され、
しかし逮捕された人の拘留は21日間も延びました!
「市民が公道で、関電や行政に対して非暴力の抗議をする」という憲法で保証された権利を、
こんなにあからさまに潰すということが日本で起き始めたのです。
「誰かが何とかしてくれるだろう」と思っているうちに、健康や子どもたちを守り、ささやかで幸せな生活を送るための権利も崩されてしまいます。



沢山の目で、市民に対する「不正」を撃退しましょう!スマホ、ビデオカメラ、ぜひご持参下さい。


●集合場所:10/12(金)大阪関電本店正門前(リボンアクション・書道展開催側です)
●集合時間:17:00(関電前抗議の後、19時頃から天満署抗議に向かいます)
 連絡先 :090-7229-6764 (MU) 090-9044-3848 (ぱおん)




*****以下は、10/5の不当逮捕に関する資料です。ぜひご覧ください。***
「不当逮捕に対する声明文」

関電包囲行動のHPより。( http://stop-kanden.seesaa.net/ )

去る10月5日、関西電力大阪本店前の抗議行動で、大阪府警不当逮捕がありました。実行したのは、天満警察署ならびに大阪府警本部の警察官たちです。
この件に関しては「いろんな意見」なるものはありえません。

そもそも、抗議行動は関西電力と市民の間の問題です。なにゆえ警察が来る理由がある でしょうか。警察法第2条は「その責務の遂行に当つては、不偏不党且つ公平中正を旨とし、いやしくも日本国憲法の保障する個人の権利及び自由の干渉にわたる等その権限を濫用することがあつてはならない」とあります。
すなわち、警察は関西電力と抗議する市民の間で「不偏不党且つ公平中正」であるべき義務があります。明らかに関電側にたって抗議行動に圧力をかける、そのこと自体が警察の不当行為です。

トラブルが起こらないように予防的に出動しているのだ、と言うでしょうか。
しかし、そうであるならば、なにゆえ警察は抗議する市民の中に紛れ込んだりするのでしょうか。実際、抗議の場などでは「警察と市民の間の」トラブルしか見たことがありません。トラブルの種は、99.99%まで、勘違いした警 察の不当介入です。そして、関電には多数の警察OBが天下っている。何をかいわんや、です。
警察は関西電力と癒着し、市民から信託されたところの公権力を私物化し、濫用しているのです。破廉恥極まりない極道警察です。

関電前に、警察が行うべき「公務」などありません。ゆえに、当然のことながら「公務執行妨害」もありえません。市民に手を伸ばして逮捕できる場所に警察がいたこと自体が不当なのです。ゆえに、「傷害罪」も本来発生しえません。
考えるまでもなく、これ以上確認すべき事実関係もなく、警察の不法行為こそが一切のトラブルの原因であることは明白です。

また、逮捕にいたる顛末もひどいものでした。逮捕された彼は何も悪いことはしていません。現場を記録した動画によ れば、複数の警察官たちが逮捕された彼に狙いを定め、取り囲み、逃げ場のない角に追い詰め、助けようとする他の仲間を排除し、最終的には、一人の警察官が勝手に転んだのを合図に、暴力的に確保に取り掛かったのです。絵にかいたような転び公妨であり、実行犯である警察官たちは恥ずかしくないのかとすら思います。

この間、いろんな形で不当逮捕が行われてきました。そのすべてに私たちは反対し、抗議します。そして、10月5日、この日に積み重ねれられた新たな不当逮捕に、改めて全力の抗議をします。絶対に許しません。10月5日当夜のうちに手配し、翌日午前には弁護士が接見に入り、救援に動いています。同時に、5日当夜、6日、7日と立て続けに強力な抗議行動を天満警察署に対して実施しました。
その間、警察側は自分たちの正当性を説明するようなことはまったくできないくせに、そのまま7日の夜には勾留延長を決めてしまいました。
とんでもない弾圧です。

ゆえに、一切の責任は警察当局にあり、天満警察署ならびに大阪府警本部は一刻も早く逮捕者を解放し、謝罪すべきです。同時に、このような不当逮捕を呼び込んだ関西電力の不当性も許すことはできません。この世界に冠たる反社会企業に対する抗議行動も、これから新たな段階に向かうことになります。

今後も警察、そして関西電力に対し、強力な抗議行動をしかけていきます。
そして、絶対に彼を取り返します。
皆さん、是非とも救援にご協力ください。

2012.10.08
STOP原子力☆関電包囲行動

ご参考までのこれが証拠映像です。

http://portirland.blogspot.jp/2012/10/hangenpatu-demo-taiho-kanden-houdou.html
http://www.youtube.com/watch?v=oBQDIkVcWAM&feature=youtu.be

京都ベジフェス隣接会場で同時開催!講演会 「放射能汚染と今後の日本。エネルギーシフトを京都から」

2012年09月26日 | げんぱつさよなら
2012年9月30日(日)10:00-17:00 雨天決行 入場無料
京都梅小路公園内 七条入口広場 の、10周年!京都ベジタリアンフェスティバル2012
と隣接会場で同時開催します!

すごいゲスト陣ですよ、完全予約制ですのでご注意を!

----------------------------------------
講演会
「放射能汚染と今後の日本。エネルギーシフトを京都から」

2012年9月30日(日)
講師 平智之 衆議院議員 X 長谷川羽衣子氏 X 木下黄太氏
場所 京都梅小路公園内 緑の館1Fイベント室
時間 14:00~16:00 入場料 700円
主催 NPO法人ベジタリアンフェスティバル実行委員会
完全予約制 ご予約専用メールアドレス yoyaku.nonukes.vegefes★gmail.com ★を@に変えて送信ください。

主催 NPO法人ベジタリアンフェスティバル実行委員

----------------------------------------

こっちでも少し、上記御三方のトーク、聞けます!

同時開催のベジタリアンフェスティバル会場内メインステージでのトークライブ タイムテーブル
場所 京都梅小路公園内 七条入口広場(入場無料)
10:40~11:10 守田 敏也氏「放射能の時代を生き抜くために」
11:50~12:05 長谷川 羽衣子氏「これからのエネルギーと私たち」
12:45~13:00 木下黄太氏「放射能被害の今と今後」
13:00~13:15 平氏 X 長谷川氏 X 木下氏 トークセッション
15:30~16:00 小山 直美氏「人間と生きものと地球」
16:30~16:50 平 智之議員「放射能汚染と今後の日本。エネルギーシフトを京都から」
同ステージにてパフォーマンスライブもあります。時間は多少前後します。

講師プロフィール

衆議院議員
平 智之氏 
昭和34年京都市中京区生まれ、京都育ち。洛南高校・京都大学工学部卒業、米国UCLA大学院修了。KBS京都・関西TV「モーレツ科学教室」等タレント活動、喫茶店マスター、政策シンクタンク等を経て、現在、衆議院議員(京都1区)・同志社大学嘱託講師。平成24年7月3日に大飯原発再稼動に反対して民主党を離党。現在、「禁原発」を唱える「平安党」の発足に尽力。http://www.t-taira.net/

NGO e-みらい構想
長谷川 羽衣子氏
京都生まれ。奈良女子大学卒、上智大学大学院修了。研究テーマは江戸時代の都市環境。福島原発事故を受け、学生や若手の研究者らを中心に持続可能な環境・エネルギー政策の研究・実現を目指すNGO「e-みらい構想」を設立。約6000人が参加した「バイバイ原発3.10京都」の呼びかけ人を務める。大飯原発再稼働問題では、原発のない地域経済を住民と共に考えるため「もうひとつの住民説明会」を開催。再稼働当日には大飯原発トンネル前で非暴力・不服従の行動を行い機動隊に強制排除された。7月28日に結成された緑の党の共同代表のひとり。共著に『原発ゼロ』(かもがわ出版)など。


放射能防護プロジェクト・ジャーナリスト
木下 黄太氏
徳島県生まれ。中央大学法学部卒。東海村臨界事故の際に現場に赴き実態を取材。
3.11以降、ブログ「福島第一原発を考えます」を書き続け、facebookで同じ名前のグループを運営
(参加者5000人)、「放射能防御プロジェクト」を立ち上げ関東圏の土壌調査を行い
その実態を発表。放射能問題の実態を真っ向から取り上げ、健康被害や汚染状況を取材調査継続中。
これからの日本での生活のあり方や放射能問題へ警鐘を鳴らし続けている。

平智之さんってどんな人? ~お寺で色々話そう会~ 2012年9月14日(金)@京都市

2012年09月13日 | げんぱつさよなら
友人が企画してます。ご都合あえばぜひぜひ 禁原発!平議員のお話しを聞いてみませんか?

以下、転載です。

平智之さんってどんな人? ~お寺で色々話そう会~

日時:2012年9月14日(金) 
朝9:30受付 10:00~12:00
(質問コーナーたっぷりあります。)

場所:真宗仏光寺派 大善院 本堂
http://www.oterahouse.com/access/index.htm
(仏光寺さんそば・四条烏丸より徒歩6分程度)

京都市下京区新開町397-9 (柳馬場通り高辻上ル 1筋目西入ル)

入場:300円程度の会場費カンパ
予約:不要
定員:40名程度

お問い合わせ:kyoto.kodomo.inochi☆gmail.com 

主催: ママパパ&放射能バスターズ

平さんは、科学的見地に基づいた「禁原発論」を独自に展開
また、ひとりの親として、
日本の子どもたちの未来を全力で守りたいと離党を決意。

この日は、平さんからのお話のほか、
参加者からの質問も要望もどしどし受け付けます。
託児はございませんが、お子様もご一緒にどうぞ!

げんぱつ廃炉ってほんまに出来るん?
ほんまのとこ、日本はこれからどうなるん?
禁原発って? 脱原発との違いは?
TPPや遺伝子組み換えってどう思う?

「禁原発」衆議院議員 平智之さん プロフィール
昭和34年京都市中京区生まれ、京都育ち。洛南高校・京都大学工学部卒業、
米国UCLA大学院修了。KBS京都・関西TV「モーレツ科学教室」等タレント活動、
喫茶店マスター、政策シンクタンク等を経て、現在、衆議院議員(京都1区)
同志社大学嘱託講師。平成24年7月3日に大飯原発再稼動に反対して民主党を離党。
現在、「禁原発」を唱える「平安党」の発足に尽力。 http://www.t-taira.net/

2012/8/7(火) 17~19時 がれきの焼却ダメ!大抗議in大阪市役所

2012年08月06日 | げんぱつさよなら
もうブログ書いてるって思いこんでた・・・!
下記、私、行ってきます しごとは休みました。

以下ご案内;

7/27、がれき広域処理の予算が本会議で可決…もう黙っていられない!!
橋下市長ヒドイ!がれきの焼却ダメ!
8月7日(火) 17:00 ~ 19:00
緊急!! 大抗議in大阪市役所

7月27日、大阪市議会の本会議にて、震災がれきの
広域処理についての予算案が可決されてしまいました。
大阪市は、私たち大勢の民意を全く聞こうとしません。
このまま此花区での焼却へと進ませるワケにはいきません!!
橋下市長と大阪市へ、徹底的に抗議します。
※大阪市役所へのアクセス:地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅下車、①番出口を上がり橋を渡ってスグ!
主催:此花発!つながる友達
代表:おおやま
問合せ:090-9044-3848

【締切2012.8.12】パブコメ1,000万人投稿を実現させよう「エネルギー・環境に関する選択肢」

2012年08月01日 | げんぱつさよなら
パブコメ


今Facebookでみんながシェアしているこちらのページ。
原発ゼロの未来をつくる。国民的議論の場 NO NUKES
デザインもかわいくて(でんでんむしに胸キュン)、わかりやすい☆
HPもできたみたい。
http://www.kokumingiron-no-nukes.jp/


甥っ子にやらせようかな、

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対するパブリックコメント
↑Green Peaceの説明のページに飛びます。こちらも読んでみては。

内閣府のフォームはこちら

締め切りは2012.8.12に延期になった。
まだ時間あるから、送っちゃお

たぶん、パブコメの受付側は、ひとつひとつ読んでない、というか読んでられないと思いますが
分類してカウントしてるはずです。

だから、悩まなくていいから、かっこいい文じゃなくていいから、
ストレートに、ぶつけていいです。

自分の意見、プチ主張することに、慣れていこっ ねっ

自分の感覚、信じてください。

言いたいこと、言いましょう、それに ゆっくり、慣れていきましょっ
生きましょう、活かしましょう、自分を














上記以外はFacebookでみてくださいまし。


ほんとFacebookやtwitterは情報が早いし豊富だし
言い得て妙!秀逸!っていう記事や画像など、たくさんあるし
まだやってないひとは、
わけわかんなくても、アカウント、とってみたらいかがでしょう~♪

ほんで、私に友達リクエストしてください、そしたら
じゃんじゃんシェアしますので、、ヨロシクお願いします。

あれもこれもこっちで紹介したいものばかり(原発関係ばかりじゃなくて)、
だけど追いつかないから・・・

【緊急署名】二次締切:2012年8月2日(木)AM9時原子力規制委員会人事は原子力ムラ出身者ばっか

2012年07月31日 | げんぱつさよなら
<2012.8.1追記>
こんな人事をあてがうなんて、ほんと あきれます。でもあきれる間があったら
ちゃんとSTAND UPしたい。


やっぱり、お金、もらってたらしいです。東京新聞Webより転載。

規制委候補4人に原子力マネー 経歴調査資料で判明
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012073101002877.html
2012年7月31日 21時51分

 政府が国会に提示した原子力規制委員会の委員長・委員候補5人のうち4人が、原子力関連会社などから報酬を受け取っていたことが31日、政府の経歴調査資料で判明した。 資料によると、委員長候補の田中俊一・前原子力委員会委員長代理は2011年度に原稿料や講演料として、原子力の啓発活動などを行う日本原子力文化振興財団から20万円、放射線関連商社、日本原子力産業協会から受け取っていた。

 委員候補の更田豊志・日本原子力研究開発機構副部門長、中村佳代子・日本アイソトープ協会主査、島崎邦彦・地震予知連絡会会長の3人も振興財団から講演料を得ていた。

(共同)
転載おわり。

<2012.7.29、7.30追記>
原子力規制員会ができたら、政府も口出しできなくなる。
この委員会が原子力行政・被曝問題について、一手に握ってしまうそうです。
原子力規制委設置法案に於いては、原子力関連施設の事故について「内閣は責任を負わなくていい」そうです。

野田さんは、「わたしが責任をとる」とか言うてたけど、丸投げやん。

今は、政府相手に、署名やデモ、国民投票などで訴えられますが
規制委に全権が移ったら、それらがみな、意味を成さなくなる・・・

さらにさらに、構成員の人事にほんまに気味の悪い、問題があります。
委員長 田中俊一氏はムラ人です。そのほかの委員も。クリックしてください ↓


また、おんなじことの繰り返しや・・・・・
「利用」と「規制」、ぐじゃぐじゃミックスジュースやわ・・・


毎度のコチラのブログも、この原子力規制委員会人事についてたくさん情報がありますのでどうぞ
こちらのブログ みんな楽しくHappy♡がいい♪

<追記終わり>

美浜の会より。

【超・緊急署名】
「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり!
「原子力ムラ」だらけの人事はもうたくさん
これでは子どもたちは守れません!
一次締め切り:7月30日(月)午前9時
二次締め切り:8月2日(木)午前9時
オンライン署名
文字化けする場合はコチラ

以下 オンライン署名のページから転載。

【緊急署名】「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり!
「原子力ムラ」だらけの人事はもうたくさん。
これでは子どもたちは守れません!


紙版はこちら(PDF)→ https://dl.dropbox.com/u/23151586/120725_shomei_jinji.pdf

一次締め切り:7月30日(月)午前9時 二次締め切り:8月2日(木)午前9時

--------------------------------------------------------------------------------
「原子力規制委員会」の5人(田中俊一氏、更田豊志氏、大島賢三氏、中村佳代子氏、島崎邦彦氏)の国会同意人事案が複数のメディアに報じられました。
しかし、このうちの3人は、明らかに「原子力村」の人間であり、現在までの原子力推進政策の責任者としてその責任を問われるべき立場にあります。

とりわけ田中俊一氏は、日本原子力研究開発機構 副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会長を歴任し、長年にわたって「原子力村」の中心で活動してきた人物です。事故後も原子力損害賠償紛争審査会では、最後まで自主的避難者への賠償に反対しました。低線量被ばくリスクについての認識がなく、「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。このあたりをどう今後住民に、折り合いをつけていただくかということが大変大事」と発言しています。政府が決めた年間20ミリシーベルトの避難基準をそのまま帰還基準とし、住民に20ミリシーベルト近い線量を浴びる暮らしを強いても構わないという考えです。中村佳代子氏も、「低線量被曝では子供と大人で発がんリスクに差がなく、原発事故による住民の被曝線量も十分に低い」と発言しています。

注1)2011年8月23日 第32回原子力委員会 議事録より
注2)読売新聞 2012年7月22日「原子力規制委員起用予定の中村さん、福島で講演」

これは、「原子力ムラ」の中心人物に「規制」を担当させるもので、「利用と規制の一体化」に他ならず、「中立公正」でもなく、国会での法案審議の趣旨を踏みにじり、3.11の教訓から何も学ぶことなく、原子力安全行政に対して更なる国民の不信をもたらします。また、低線量被ばくの影響をもみ消そうとする巨大な行政の力を加速させることとなります。

もうこりごりです。直ちにこの人事案を撤回して、国民の意見を踏まえた上での人事案を示してください!

以下を要請します。
1. 現在の人事案を白紙撤回し、原子力ムラの影響を完全に排除した案に差し換えること。

2. 選定基準、選定に当たった内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室の体制、政府による選定プロセスを明らかにすること。

3. 国民の意見をきくためのプロセスを設けること。パブリック・コメントを設けること

転載終わり。

稲村和美尼崎市長に 感謝と応援のお手紙を渡しに行きませんか?

2012年07月29日 | げんぱつさよなら
こういうのもあります。
踏ん張ってくれた稲村和美尼崎市長にお礼企画
メーリスで回ってきたので、転載します
次は不燃がれき受け入れについて、攻防が始まるかというところみたいです。

兵庫県の宮城県の可燃物受け入れ分については白紙になりました →コチラ
京都市もがれき受け入れ、手続き停止しました → コチラ

↓こういのもありましたな・・・私はほんと、くっついていっただけなんだけど
すごい場面に居合わせて、なんだか、すごく刺激を受けました。(じつはすごく面白かった・・・)
細野大臣「震災瓦礫の受け入れPR」@京都(2012/03/31)part1

表向きでは、「渡すガレキがなくなった」みたいな報道だけど、
ママさんたちが立ち上がって、連携して、声を上げて プレッシャーかけたから、こういう結果がでたんだよね。
ほんと、ママさんレボリューション
母は強し。

ガレキ、私自身は動けてなかったんだけど、大阪市のガレキ受け入れに抗議、これからがんばってこうと思います。


【大拡散希望】
「みんなで、ひまわりのお花を持って 稲村和美尼崎市長に 感謝と応援のお手紙を渡しに行きませんか?」

みなさんもご存知のとおり、稲村尼崎 市長はこれまで環境省の推し進める広 域処理の計画に対し、市民と向き合い 、市民の安心と安全を第一に考えて行 動して下さいました。

対話集会を市内在住を問わず開催し、 アンケートを取り幅広く意見を吸い上 げて下さり、またプロセスも市のHP上 でしっかりと公開して下さいました。

フェニックスが尼崎沖と泉大津沖の処 分場に絞って環境省の安全評価の申請 を決めた際には、地元自治体として「 尼崎市のプロセスを台無しにするよう な手続きは認めるわけにはいかない」 と語り、「被災地の状況が変わる中、 広域処理が最善という確信が持てない 。安全性も含め、市民の理解抜きに、 はんこは押せない」と強調され、凛と した態度を取られました。(7.21神戸 新聞より)

それはまるで、子どもと向き合い、子 どもを守り抜く母親の姿そのもののよ うに感じます。

市長選で住民自治の基本を第一に掲げ 、市民を愛し、戦って来られた稲村市 長だからこその事だと高く評価し、そ のような街に住んでいることを私たち 市民は誇りに思います。

今後も、その姿勢を貫いてくださるよ う、感謝と応援の気持ちを込めて、ひ まわりの花と共にお手紙を届けます。

日にち…2012年8月1日(水)
集合時間…15:30(時間厳守でお願い します)
集合場所…尼崎市役所北館ロビー


ひまわりの花はこちらで用意しています。ぜひお手紙を書いてお持ちください。
当日参加できない方も、参加される方 にお手紙を託して頂いても構いません 。心を込めてお渡しします。
もちろんお手紙ではなく、直接言葉で 感謝の気持ちを伝えていただいても構 いません。ぜひご参加ください。


『赤ちゃんと子どもたちを守るひまわりの会』
高岡 智子 問合せ080-8837-5425

【協賛】福井母乳育児相談室関西*母と科学者の会、他多数

原子力規制委員会人事問題Q&A

2012年07月29日 | げんぱつさよなら
神戸さよげんのメーリスで流れてきたので拡散。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさま(拡散歓迎!、重複、すみません)

FoE Japanの満田です。
規制委員会の問題、なかなかわかりづらいと思い、一般の方々に配布するための
Q&A形式のチラシを作成しました(添付)。また、署名の片面版も阪上さんが作
成してくれました。こちら表裏に印刷して配布などしていただければ幸いです。

下記のブログにも掲載しました。ぜひ拡散いただければ幸いです。
-----------------------------------------
Q&A 何が問題?原子力規制委員会の人事
http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/qa-ef6d.html
-----------------------------------------
Q:原子力規制委員会って何?

A:原子力規制委員会は、現在の原子力安全・保安院および原子力安全委員会と
いった原子力安全行政を担ってきた機関がうまく機能しなかったことの反省を踏
まえ、この二つの組織を一元化して設置される新組織で、9月から発足します。
国家行政組織法第3条に基づいて設置された行政委員会であり、5人の委員から
構成されます。この委員は、犯罪でも犯さない限り総理大臣でも罷免は出来ませ
ん。今年6月に制定された原子力規制委員会設置法に基づき設置されます。原発
の安全基準や被ばく基準などを含む、原子力安全規制、核セキュリティ、核不拡
散、放射線モニタリングなどを一元的に行います。政府といえども、この委員会
の決定は変えられません。任期は、委員長は5年、2人の委員は2年、2人の委
員は3人とされています。

参考)氏家雅仁さん(eシフト規制庁チーム)による発表資料はこちら(PDF)
https://dl.dropbox.com/u/23151586/120726_ujiie.pdf

Q:委員の資格は、どのようなもの?

A:原子力規制委員会設置法の趣旨は、「利用と規制の分離」「原子力安全規制
に対する国民の信頼を得る」「原子力ムラからの影響排除」というものです。政
府は、就任前直近3年間、原子力事業者およびその役員であった者を除くという
文書を出していますが、それに基づけば、日本原子力研究開発機構の幹部である
更田氏、日本アイソトープ協会の中村氏は明らかに欠格です。また、40年にわたっ
て原子力ムラの中心であった田中俊一氏も、当然、法の趣旨にそぐいません。

Q:この5人の委員候補はどんな人たち?

A:×田中俊一(たなか しゅんいち)氏:【原子力ムラ・不適格】(委員長候補)
(独)日本原子力研究開発機構(旧動燃)副理事長、原子力委員長代理、原子力学会会長を歴任。
長年にわたって「原子力ムラ」の中心で活動。「原子力委員会」は国の原子力推進機関。
原子力事業者と秘密会合を重ねて原子力を推進するなど公正さに疑惑がもたれている。
副理事長であった「(独)日本原子力研究開発機構」は、政府の原発推進、核燃料サイクル推進の研究開発機関。

さらに、田中氏は、原子力損害賠償紛争審査会において、最後まで自主的避難者に対しての賠償方針に反対。
「100mSvというのは健康に大きな影響がないということ。こ
のあたりをどう今後住民に、折り合いをつけていただくかということが大変大事」(注)と発言。
注)2011年8月23日 第32回原子力委員会 議事録より

×更田豊志(ふけた とよし)氏:【原子力ムラ・不適格】(委員候補)
日本原子力研究開発機構の安全研究センター副センター長。
福島第一原発事故後も原発推進を前提とした「原発の継続的改善」を主張。日本原子力研究開発機構は、
「原子力ムラ」の当事者。安全規制対象の「もんじゅ」を運営する
日本原子力研究開発機構の現役幹部を登用することは、欠格要件に該当する。

×中村佳代子(なかむら かよこ)氏:【規制対象事業者・不適格】(委員候補)
中村氏の所属する(公益社団法人)日本アイソトープ協会は医療用放射性廃棄物
処理工場を運営し、最終処分場の設置を計画中で、原子力安全規制の対象になる事業所である。
中村氏は、「低線量被曝では子供と大人で発がんリスクに差がなく、原発事故による
住民の被曝線量も十分に低い」(読売新聞 2012年7月22日)と発言するなど、
低線量被ばくリスクを軽視する立場である。

×大島賢三(おおしま けんぞう)氏:【外務官僚・不適格】(委員候補)
国連大使、JICA副理事長・顧問を歴任した外務官僚。国会事故調査委員会では、
20mSv問題などに関して、切り込もうとするチームに、「人心をまどわしてはいけ
ない」との理由からその足を引っ張ったといわれている。政府から独立して政策を
決定し、執行する原子力規制委員会に、そもそも官僚OBは不適格。

※島崎邦彦氏については、評価を保留しています。

Q:私たちにできることは?
この人事には国会の同意が必要です。このままでは、民・自・公の談合により、
早ければ、8月6日の週に、あっという間に成立してしまう可能性があります。
とにかく、現在の人事に、国民が反対しているということを見せることが重要です! 

(1)署名を広めて下さい!
---------------------------------------------------
【超・緊急署名】~★大拡散希望!★
「原子力規制委員会」のムチャクチャ人事に異議あり!
「原子力ムラ」だらけの人事はもうたくさん。
これでは子どもたちは守れません!
★オンライン署名はこちらから
https://fs222.formasp.jp/k282/form2/
★こちら補助フォームです。
https://pro.form-mailer.jp/fms/d75df4fc31929
★紙の署名はこちらから
https://dl.dropbox.com/u/23151586/120729_jinji_shomei_1side.pdf

一次締め切り:7月30日(月)午前9時 二次締め切り:8月2日(木)午前9時
---------------------------------------------------

(2)地元の国会議員、特に民主党、公明党の議員に、「この人事案に反対して!」
と訴えて下さい。 
(国会議員の検索は→http://seiji.yahoo.co.jp/giin/
(3)民主党の鍵を握る、鳩山元首相、菅元首相に、あなたの声を届けて下さい。
・鳩山由紀夫[東京事務所:Tel: 3508-7334 Fax: 3502-5295 
・菅直人[東京事務所 Tel: 3508-7323 Fax: 3595-0090 
武蔵野事務所 Tel: 0422-55-7010  FAX: 0422-55-7768 ]

声を上げるのぢゃ!第三者が調査してください!って 大飯原発断層調査は原子力ムラの会社が実施

2012年07月29日 | げんぱつさよなら
大飯原発の下に走っている破砕帯(断層)が活断層との疑い、
その調査文面を「把握してたけど提出しなかったし、なくしちゃった」といった関電。

非難ごうごうの中
原子力安全・保安院からの「調査しなさいよ」との指示に、関電は
「これで調査しまっさ」と計画書を、保安院に出しました。
関電HP プレスリリース
大飯発電所敷地内破砕帯の追加調査計画の提出について

ところが。

調査実施は、ムラのイチミがやるんかい!・・・ほんま、なんか、やっぱり。って感じで
実施主体は、
大飯原発3号4号を建設した三菱重工の関連会社
(株)ダイヤコンサルタント → 会社概要

活断層ってわかっちゃったら → 「立地不適格」 で
かんでんも「商売」しにくくなるわなぁ・・・

何としてでも「会社の経営」のために動かしたい関電が素直に、まっとうに調査なんか
受けるわけないと思っていたけど、やっぱり。

それでまた、今までの変わらずムラのイチミに調査させるなんて
わかりやすすぎやっちゅうねん。

しかも原発「うごかしながら」・・・・しかもゆーーっくり 年内いっぱいかけるとな?

断層の専門家 変動地形学、東洋大学教授の渡辺先生は そんなかからへんと言ってたんやで?
(採掘とうめもどしを入れても一週間もあえば可能)
IWJ 大阪 120708渡辺満久さんのお話「大飯原発断層問題と原発敷地内の視察報告」


2012年7月31日にこの「地震・津波に関する意見聴取会」で再調査計画の内容について審議が行われるそうです。

なので、声を上げるのぢゃ!第三者が調査してください!って。
FAXかメールしよっと。

またまた美浜の会のHPより

-----------------------------------
●大飯3・4号 断層(破砕帯)調査に関するチラシ
  原子力関連企業ではなく、第三者が断層の調査・評価を行うべき
  原発を運転したまま、調査・評価に12月末までかけるなど言語道断

   グリーン・アクションと美浜の会のチラシ 7月27日  チラシを活用してください
-----------------------------------

こちらのブログにも・・
脱原発の日のブログ


敦賀原発も志賀原発もあかんのやろ。
活断層、あるんやろ。

しかしながら、下記のようなブログ「平和ボケの産物の大友涼介です。」も見つけた、
「原発敷地活断層~立地不適格でも国は廃炉命令できず」2012/07/19(東京新聞)

上記ブログの書き起こしから転載。

政府には行政指導という形で電力会社に対応を求めるしか手段がなく、電力会社は拒否することもできる。

今後、施行される改正炉規法は、既存の原発にも最新の科学的研究に基づく最新の安全対策を義務付け、満たせなければ運転を認めない「バックフィット制度」が導入される。この制度を広く解釈すれば、立地不適格が原因であっても運転停止や廃炉を迫る根拠になるのでは、との見方が政府内にある。

転載終わり。
えっつ 活断層あっても、国は電力会社のすること、止めれないの?
バックフィットもぬるいです。バックフィットを広く解釈すればってことは、解釈次第では止めれないんだから。
ここで 今話題の 平衆議院議員ブログ → バックフィット制度

さらに広瀬隆さんの渾身の資料。
再稼働は、原子炉立地審査指針違反。


原子炉立地審査指針から抜粋
1.基本的考え方
1.1 原則的立地条件
 原子炉は,どこに設置されるにしても,事故を起さないように設計,建設,運転および保管を行なわなければならないことは当然のことであるが,なお万一の事故に備えて,公衆の安全を確保するためには,原則的に次のような立地条件が必要である。

(1) 大きな事故の誘因となるような事象が過去においてなかったことはもちろんであるが,将来においてもあるとは考えられないこと,また,災害を拡大するような事象も少ないこと。

抜粋終わり。

「大きな事故の誘因となるような事象が過去においてなかったこと」が条件って書いてあるやん。
しかしながら!過去に、福井を襲った地震、津波は、過去の文献で明らか。
広瀬隆さんの資料 テーマ2 原発の再稼働が許されない"法的根拠"を暴く見てください)


だけどこの「指針」も法的拘束力がない。

国が作ったこの指針を守っていない電力会社を、国が強制的に守らせなくて、いったい何してるんだ。
ただの寝言化してるんやな。
うちらが おまかせ民主主義の温室で、踊らされてるあいだに・・・・