goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

最近

2008年12月02日 | 笑いドノ毛布
更新してないなぁ~
オーストラリアから帰ってきてもうすぐ3ヶ月になります~

オーストラリアでの最後の1.5ヶ月がとても重要だったです。
この時期に感じたことは、今に繋がってる気がするのです。


ちょっと今までとはまた違う幸福感を、今感じてるトコです。

私には起こるはずないだろうって思ってた幸運の中にいるかもです。

今日、車の中で聞かせてくれた曲で、ちょっと泣きそうになりました。

感動したくせに、歌詞忘れちゃったので、
次の機会に リクエストしてみよう。



I haven't updated this weblog for a long time...
I don't wanna procrastinate anymore!
It's passed nearly 3 months since I came back to Japan.

My last one and a half months life in Australia is especially important for me. What I was feeling at that time seems to have relation to what I am doing right now.

I am feeling happiness that I've never felt before.
I'm having luck I'd thought it's not gonna happen to me.

Today, I was almost in tears when I'm listening to music recommended by my boyfriend in a car.

Even though I was touched by the music, I forgot the words of it..
I'm gonna ask him to play the music again.

@南半球

2007年09月05日 | 笑いドノ毛布
近況報告です。
こんなブログを空けたのは初めてかも!?

今私はブリスベン@オーストラリア にいます。

なぜかって?
語学留学ですわなっ
これから1年間はブリスベンにいます。なんたって「学生ビザ」ですから。
ワーホリは、いろんなとこ転々とできるのですが、(それがミリョク)
私は「定住」するタチです。

でも、オーストラリアの主に南側に興味があるので、夏の間には1ヶ月休みを取って
南側を旅します。(予定は未定^^;)ダイビングもする予定です。
ここまで来たからには、大物を狙いたいですな。
南側は、ジンベイとかクジラとか♪アシカとか♪
私のなかでの最大の夢は、タスマニアのジャイアントケルプ(海の森)をダイビングすること!
んで、リーフィーシードラゴンを見る!
タスマニアは南極に近いので、一年中ドライなのですが、それでも行きたい、海の森。

来年、帰るころには冬なので、そのころに、暖かいケアンズ→グレートバリアリーフに逃げようと思っています。
お金があったらね。。



遊びのハナシはおいといて・・・・
8月12日に着いて、13日から学校に通っています。

最初の3週間はホームステイでした。(今はシェアハウスに移ってます)
場所は、学校のあるシティから
バスで1時間!!の地域です。

こちらは、そのゆったりした風景。


とても緑のおおい地域で、でもちかくにジャンボなショッピングセンターがあるステキなところです。(でも遠いよ・・・)

朝には、鳥たちがギャーギャーピーピーすんごいうるさいのです。
あたりの木はすごく高くて、ほんとうに鳥たちが空中のニッチを支配しています。

オーストラリアにはオウム系の鳥が多いとは聞いていたけど、こんなに簡単に見れるとは思いませんでした。

緑黄赤青の大きめのインコとか、
ピンク色の頭とグレーの体のオウムとか、
本当に私たちなら動物園に行かないとみれない鳥たちが、当たり前のように繁栄してます。

動物好きにはたまらんですよ!!

こちらのケモノたちも写真でキャッチできたら、紹介しようと思っています。

あぁ、
明日テストだ。

旅が終わらない

2007年06月10日 | 笑いドノ毛布
ボラカイから帰ってきてもう1週間が経ってしまった。
早いな。

なんかいろんなことが手につかなくて、暇なのに忙しい。

手がつかない理由。
用事と友達との約束事で手がまわらないからってのと、
いちばんは、日記を書き終わっていないから。

私の旅は終わってない。
だって日記まだ書いてないんだもん。
しつこいながらも 終わってないことになってる、私の中では。

ナットクいく日記を書き上げたいので
まだメモ帳でポチポチと草稿中。
なかなかいい感じに進んでる。

はやくピリオドつけて 自分のBusinessにかかりたいのだけどっ
でも私にとっちゃ、日記も予定も大事なことなので、きっちりいこう。
なにごとも整理整頓が肝要。

KEEP MY COOL

曽我部さんnight

2007年05月06日 | 笑いドノ毛布
今日(昨日)は、音楽に降り注がれてきました。

曽我部さん、やっぱ好きです。
あの、もったりとした日本人体形も・・・

他のバンドのにーちゃんたちは、顔も小さくてスリムである。
しかし、曽我部さんはその逆をいってる。
顔はちょっとうなぎいぬに似てる。
好きだよ、うなぎいぬ、曽我部さんだったら!!!


セットリストは、この前の@シャングリラとちょっと似ていたけど、
本日は、トランペットと、サックスとキーボードが入ってて、
その、「スロウライダー」は楽しすぎて、最高だった。
ほんっとイイ!!
「永遠と瞬間」「LOVE SICK」のサックスの音がCDで聞いててほんとにステキやったけど、生で聞けてうれしかった。
やっぱ「テレフォン・ラブ」は楽しい。


曽我部さんをはじめ、演奏しているときの顔を見るのが好き。
恍惚とした表情。
すべての防御を解いたような顔。

こっちもその状態に近くなる。
年をわすれて!?いつになく飛び跳ねた 曽我部LOVE CITYでした。

@たまねぎのくに ~スピッツ的アイスクリーム編

2007年05月04日 | 笑いドノ毛布

ここで採れた(たぶん)いちごの手作りロールケーキ体験。


ここで採れた(たぶん)いちごの手作りアイスクリーム体験。
(まぜまぜするだけ)

あ、、 ボタ













・・・・
♪見慣れたはずの街並も ド派手に映す愚か者
♪君のせいで大きくなった未来
♪夢の世界とうらはらの 苦し紛れ独り言も
♪忘れられた アイスのように 溶ーけーたぁ~




♪言葉にできない気持ち ひたすら伝える力
♪表の意味を超えてやる それだけで
                   by草野正宗 spitz <初恋クレイジー>


にほんブログ村 写真ブログへ

昔よりマシ

2007年05月02日 | 笑いドノ毛布
わたくしゴトではありますが、

わたし、「昔はよかったな~」なんてちっとも思わない。

そうやっていきがってるわけではないんだけど
まだ昔のじぶんより、今のジブンのほうが ずいぶんマシだとおもってる。

まだ 本当に、私って小我だなって思うけど、
実際、一番近い父にだってつらくあたったりしてしまうけど 笑
いろんなことに気付いて、いろいろ試行錯誤したつもり・・まぁこれからも。

まだ(かろうじて 苦笑)20代だからかもしれないけど。

で、そんな甘い蜜、吸ったことがないからかもしれないけど。
(あ、主観的にね)
私こんなに幸せでいいの!? て かつて思ったことがあったけれど
そんな当時のワタシに

っばーか

って言ってやる。



大学の教原の授業で「道元の世界」っていう教科書を買わされたのを思い出した。
道元の言葉で
「前後裁断」
ていうことばがある。

人の一生は、「不連続の連続」なんだそうだ。
それから輪廻転生も否定してるようです。


授業の内容は覚えてないけど、言葉だけ覚えてる。
教科書もその時まじめに読まなかったけど、専門の教科書は捨てても
この本は置いてる。

(以下、私的解釈。)
もう決着が付いている昔のことは、なんぼ考えたって 「不連続」。
それは、後ろ、前と裁断されてしまった過去のこと。
これは なんでもかんでも そうっていうくらい、実際はシンプルにはいかないけど。

たとえば 納得できない思い それは、相手を好きだという気持ちだったり、相手や自分を許せない気持ちだったりするけど、
「わだかまり」という意味では同じ。

そのわだかまりは、必要かな?
もー決着ついているのなら思い切ってやめたほうがいい。
(償う、とかそういうものがあるひとは別ですが。)

そこは
「THE END」や「終焉」ていうことばが転がってる地平でしかない。
そこばっかり見て、パワー不足になったらもったいないな。


私は 少しMッ気がある性格なので とにかく自分を責める方にばっかりいってしまいます。
しもた~ って思ったら、めちゃめちゃ考えて、どうにかしよう とか次はあぁしよう とか考えます。
また同じしっぱいをする場合も少なくないですけど。(小我だなぁ・・)
(・・・って書くと、ワタシがすごくいい人間のように聞こえるけど
けっこうサボるので 適当に^^;
日常生活では、しゃぁないな!!っていう切り替えも早いと思う)


でも 心の奥でいまだにわだかまっていることに関しては
もうそんな風に考えなくてもいいんじゃない?って思うに至ったのです。
だれかしらの話を聞いて。

私、十分 考えた、改善してきた、(・・という場を与えられた)
区切り付けて、明日をみれば?