goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

チャリティー入金しました~ 2013.12.16

2013年12月27日 | げんぱつさよなら
有機農法のおいしい朝採れのお野菜や、お豆腐、ビーガン食材などを取り扱っておられる自然食品店
まんまんちゃん・あんさん(京都市西大路太子道)
で販売していただいている げんぱつさよなら缶バッジの分をチャリティー入金しました。

↓クリックすると大きくなります


25個+4個 =29個 X@159円= 4611 ニアリーイコール 4700円 の計算です。

てぬぐいの分は一括して チャリティー済みですので、コチラ とコチラ をご覧ください。


お買い上げくださった方々、誠にありがとうございます
そして、まんまんちゃん・あんさん、いつもいつも応援してくださってありがとうございます

げんぱつさよならてぬぐい&缶バッジ:販売状況とチャリティー額の計算!

2013年09月20日 | げんぱつさよなら


ながらくこちらのブログを更新していなかったのですが、
やっと6か月ぶりに、自分のPCを前におちついて、キーボードをたたくことができます!
あぁ キーボード万歳!

・・・それはいいとして、
これだけ間があいたワケも、また別途、書くとして、です。


表題のように、てぬぐいと缶バッジの状況を説明します。

いつもの大好きな モモンガさん と
←今日食べた定食です 帰国してからすでに2回も通っています。


有機農法のおいしい朝採れのお野菜や、お豆腐、ビーガン食材などを取り扱っておられる自然食品店
まんまんちゃん・あんさん(京都市西大路太子道)
(カイル君のお話し会のときにごっそり買い物して、帰りすごく荷物が重くなり 必死で神戸まで帰りました!)

で販売していただいています
いつもいつも、応援してくださってありがとうございます

そして お買い上げくださった方々にも、もちろん、感謝です

-日常生活のなかに、NO NUKES が当たり前にとけ込みますように-


それで、計算です。
まだ上記のお店で販売中ですが、
てぬぐいは数が限定されており、完売が見込まれるので 私個人の状況もかんがみて、
先に、チャリティーで振り込もうと思います。

コチラに宣言していた通り、
1枚につき300円の寄付金となります。

100枚、ありましたので
100枚 X 300円= 30,000円


それから缶バッジです。

1. ベジタリアンフェスティバル京都(2012.11.25開催)での販売数は、112個です。

2. モモンガさんでの販売数は、2012年1月10日にチャリティーを振り込んだ時以降から、2013年9月26日までで計算して79個です。

3. まんまんちゃん・あん さん での販売数は、2013年9月14日 現在39個です。

4. Vegansさんでの販売数は、ぜんぶで 54個です。

上記をぜんぶ合わせて、284個です。

バッジ一個につき159円チャリティーですから
159 X 284個 =45,156円 となります。
で、にあり―イコール 45,200円

30,000 + 45,200 = 75,200 円也
結構 集まりました、ありがとうございます!!


以前からお約束している 日本チェルノブイリ連帯基金 と、
それ以外、子どもを守る活動や、これからのエネルギーシフトへのアクションをしている団体に
寄付したいと思います。

得意なことをつづけよう

2013年01月08日 | げんぱつさよなら
 げんぱつさよならてぬぐい
MOMONGAさんでのてぬぐいの売れ行きが上々!と年始早々うれしいご連絡を受け、
ランチがてらまた納品に行ってきました。

お店のドアのところに、すでに・・・!!!

キャイーン

ブログにも書いてくださった^^
じゃじゃんっ

[13/1/6 その2]得意なことをつづけよう
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/diary/right.html#0106

タイトルがいい! って思って、
この日記のタイトルも同じにさせていただきました

だって、ほんとうに、そう・・
続けよう きもちよく、たのしく・・・
ってのが 2013からの目標になってきた!

モモンガさんが作ってくださった、帯付きのディスプレイ! イヤッホイ

他の日記も書いてくださっています→コチラ

そしてこちらも 「げんぱつさよなら」ロゴがみえやすいように
考え出してくださった、手提げ!


ほんとうに、クリエイティブな方は、引き立てるのも 上手だなぁっておもいます。
げんぱつさよならしたら ハハハ!な世界! 888yen も モモンガさんのアイデアだし、
すごいなぁ

わたくしは 本当に駆け出しってかんじで、
モモンガさんをはじめ、いろんな方々から お力添えいただいて
本当に、なんて 安穏なジンセイなんだ!!

・・・って
いつも、ありがとうございます ペコリ。


この日はランチをいただきました。
最近食べてない! カレーという 必須栄養素を食べていない!!
ということに気づいたので
Curry~

大好きなクミンシードがたーくさん入ってて
クローブとシナモンの味もすごくして、
美味しかった


いつも持って帰っている 箸袋には
お米がついてた~ぁ


デザート
かねてから狙っていた
豆腐とドライフルーツのシナモンパイ!

ラム豆乳チャイ


パイはよく見たら ボトムが層になっておる


清潔感があって カワイイ店内。


クッキーもね!



賀正!


この絵の前にお客さんが座ってたんだけど
後でぜったい 撮って帰ろうと決めていた 巳の絵 かわいいなぁー


これは 前回お伺いした時に いただいたケーキとチャイ。
寺本史子さんのイラストエッセイ集
「旅するように、暮らしたい 2」は
モモンガさんのおシゴトが紹介されています。

↓これは お店であったイラスト展の。


ほんと、感心のためいきをしてしまいますので
ぜひ!
お店で販売しています。
実は 一緒にいった 神戸のNちゃん、
これを購入するためのランチでもありました^^

げんぱつさよならてぬぐい:モモンガさん(神戸東灘・岡本)での販売がスタートしました!

2012年12月25日 | げんぱつさよなら
ひゃ~ 生きててヨカッタ!
と心ん中でさけんでしまった。

げんぱつさよなら てぬぐい

モモンガさんで、缶バッジに引き続き、取り扱ってくだることになり!

そんでもって
だって、帯まで作ってくださって (みてみてっ)
(新商品入荷のお知らせ)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/news/news_2012.htm#1222


ちょっとぉ~~~

ほらぁ~
(手拭いの使い方案)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/diary/2012/dairy_2012_12.html#1222


(手拭いトートバック)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/momo/diary/2012/dairy_2012_12.html#1225
げんぱつさよならのロゴを生かしながら、トートバッグもつくってくださったり!


てへ。
(服部みれいさん風に)


自分で言うのもなんだけど・・・
かわいすぎ・・・!! (照)

生きててヨカッタ! ふぅ~


で、おねだんのほうも、ナイスアイデアをいただき
「げんぱつさよなら」したら、ハハハ!な世界 というわけで!
(通販の場合は送料込で)
一枚888円

ひゃほーっ
・・・とヘンなテンション

げんぱつさよならてぬぐい、想いのタケ (通販も随時やります)

2012年12月25日 | げんぱつさよなら

クリックしたら大きくなります。

ず~と つくってみたかったオリジナル手ぬぐい。実はすでに今年の晩夏からイベントとかで販売は始めているんだけど!

このてぬぐい、その心は・・・・
「にんげん以外のいきものためにも げんぱつさよなら!」
モチーフはみんな、身近ないきもの。

太陽、月、樹、ちょうちょ、バッタ、ハエ、クモ、シダ類、カエル、にょろにょろ(モデルは尺取り虫)
ヤモリ、ハチ、オオバコ、稲、トンボ、シカ、風に飛ぶ種子、ニホンタンポポ、桜 菊 楓 どんぐり つばめ
そして イルカ。

イルカはあんまり身近ではないけど、ただ かわいいからっていう理由でなく、
ベジフェスが今年、くしくも京都水族館のある梅小路公園で行われ、「いるかが"政治利用される"」京都を
生々しくみて、考えていたから。

他のキャストは、友人のやってる自然農の田畑で出会った 手のひらにちょこんと乗ってきた 緑色の仮面ライダーのような
カオをしたバッタ君や 頭上を旋回するとんぼたち 楽しそおー

同居人の クモさんたち、ヤモリ君。 やっかいもの扱いされるシカたち・・。(農家さんはもちろん大変だと思います、でも かなしいから・・)
大飯原発行った時に、くねる道路に迫る緑から、現れた かわいい顔したシカがひょっこり現れたな、って思いだして。

風に舞う楓の種子のモチーフは、
ドリカムのむか~しの曲で 「ファンタジア#33」だったか、
「あなたのコートの襟元についた 楓のプロペラ 見慣れた景色にも昨日と同じものはない」
という歌詞があって ずっと心に残ってた。(無常!!)

あと芽吹いた種子は、映画の方の風の谷のナウシカの最後のシーン、腐海の底で。

カエルといういきものは、ほんとに かわいくていとしくて、
実家の菜園や 友人の畑にもたーーーくさん 現れて
名役者

お花は野菊。野生的だけど、かわいい。(そんな女子になりたいところである)
シダ植物は偉大で、美しい。


思うトコロ。

必死で生きてるのは、にんげんだけじゃなくって、
こどもをいとおしく思うのは、にんげんだけじゃなくって。
彼らだって、彼らだって、名前を私たちが知らないだけで
ひとりひとり、違うだれか。

好きなコと一緒にいたい、仲間と触れ合いたい。自分の子が育ってほしい。
そんな切ない欲求を持って 生きてる。

みんな、いっしょの時間を共有している、「当事者」なんだ、っておもう。

だから、にんげんが、彼らのいのちを、アンフェアに傷つけては、ならんのです。



てぬぐいについて。
これは注染(ちゅうせん)という 日本の伝統てぬぐいの染め方で、裏まではっきり 染めが通っています。
木綿100%です

色は、これまた日本の伝統色、花浅葱。
浅黄色と、花色(つゆ草色)を足した色なのだそう。

「色がかわいいね」って言ってくださる方も多いです^^

-----2012年12月25日更新-----
モモンガさんと相談しまして!「げんぱつさよなら」したら、ハハハ!な世界 というわけで!
通販の場合は送料込で
一枚888円
----------------------------

原価までいっちゃうと、機械でなく職人さんがやっているし、100枚という小ロットなので
安くはないです。
1枚560円かかっています。

それで 販売価格300円分を、缶バッジのようにチャリティーするつもりです。
赤字だけど、それでいいの。

遠方の方は、コメント残していただけませんか?
通販もボチボチやっていきたいと思います。(来年1月いっぱいまで)

ではでは よろしくおねがいいたします

けっこう、デモとかに使ってくださる人もいるのだけど
農作業とか、お台所仕事とかをこの手ぬぐい巻いてしてくださるとうれしい


てぬぐいの撮影は 摩耶山でSさんと、Sちゃんにお手伝いしてもらってとりました^^ありがとー

NO NUKES SO ALL MAY LIVE は、げんぱつさよならして みんなが生きられますように。っていう想い。

大阪市震災ガレキ試験焼却 風向をcheckできるサイト

2012年11月29日 | げんぱつさよなら
FBとか、入ってるメ―リスで入手した情報を下記にまとめました。

環境省大気汚染物質広域監視システム そらまめ君
Atmospheric Environmental Regional Observation System : AEROS
http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=06

風向風速予測サイト
大阪市付近 http://meci.kir.jp/windon/osaka.html
近畿全域 http://meci.kir.jp/windon/

アメダス実況(風向・風速)
http://tenki.jp/amedas/pref-30.html?amedas_type=wind

見上げて雲の動きをみてみるとどっちに吹いてるかわかりますね、
でも 雲のいる位置と 地上とまた、風向きは違うかったりするのかな、、
みてもよくわからないので、とりあえず外出時はマスクをしよう。。

大阪市、アスベストを含むがれきを試験焼却

11月29・30日はマスクを、外出を控えて:大阪市震災ガレキ試験焼却を2012年11月29・30日に実施

2012年11月27日 | げんぱつさよなら
参考Web
被災地の復興支援のため、瓦礫を全国で受け入れるべきだというお考えをお持ちの皆様へ
http://www3.hp-ez.com/hp/kakusan/page2
すべては気づき
http://sekaitabi.com/
20120705 細野大臣に聞く ガレキの広域処理必要なの?
http://www.dailymotion.com/video/xryzrp_20120705-yyyyyyy-yyyyyyyyyyyy_news



<東日本大震災により生じた廃棄物の試験焼却を11月29・30日に行います>
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kankyo/0000193719.html
場所はUSJの近くです。

外出時は、マスクしてください。特に子ども。
放射能物質は、チリやほこりにくっついていたりして、比較的おおきなかたまりになって浮遊していることが多いので、マスクするのも効果があります。
小さい子供さんには、とくに、外出を控え、マスクをするように注意されたし。

「たいしたことない」とお思いの方も多いでしょう。
そう思ったとしても、万が一というのがありますから、
ぜひ、
お子さんのため、そしてご自身のために、
自己防御してください。

食べるより、吸い込んでしまう方が、
放射性物質が外に出ていく経路がないため、
深刻です。

【2012.11.22 1次締切】大阪市瓦礫受け入れ説明会場での不当逮捕者への救済署名

2012年11月21日 | げんぱつさよなら
大人の責任として、子どもや(おとなもだけど)これから生まれてくるたくさんの命のために、
本当に勇敢に、そして完全に非暴力で訴えていただけなのに、どうして逮捕されなきゃいけないの。
どこまでこの国、おかしくなるの?

2012.11.13の此花区で行われた住民説明会の直前に4人の方が不当逮捕されました。
直前、に。そして何の罪に?→ 「建造物侵入」「公務執行妨害」容疑 なんだそうです。
図書館もある区民ホールに?「侵入」? こじつけ以外のなにものでもない。
何も悪いことしてないのに。
動画
しかもリーダー的存在だった4人を「計画的に」逮捕したのも明らか。

ブログも立ち上がったみたいです。
11.13弾圧救援会
カンパについてはコチラ

下記の署名、ぜひ、よろしくお願いいたします。

--------------------------【以下、転送歓迎です】------------------------------
11月13日、大阪市主催の震災がれき受入に関する住民説明会会場にて、4名が逮捕されました。
大阪市、大阪府、環境省とも、この震災がれきの広域処理に寄せられている数々の批判にこたえることをせず、
アリバイとして一方的に説明会を実施しては受け入れを強引に進めてきています。
説明会の実施そのものが不当であるという状況で、抗議していた20数名の中から、特に4名を選んで逮捕したものです。

この逮捕は、現場で何をしていたかに関係なく、大阪で反原発や反被曝で活発に活動していた人を選んで逮捕したものです。
明らかに、事前に「運動をつぶすために、誰を逮捕すれば効果的か」を検討し、その手筈に沿って逮捕をしかけたものです。
木下黄太さんによる紹介記事
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6bbf8c25ae42848e7b5b1cc38ff3521c
すぐに救援ブログを立ち上げ、抗議声明を出しました。
http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/d7128052f1384c460d8abf8d255c98b1
また、昨日夜より、表記の趣旨の緊急署名を開始しました。
http://blog.goo.ne.jp/garekitaiho1113/e/b508730134dd941778e8b8ec9ec7e52e
現在、勾留中であり、勾留延長を判断する前の最後の平日=22日(木)に一度締切って、
大阪地裁と大阪地検に提出する予定です。
勾留延長された場合に備え、署名はその後も継続し、11月29日頃を目処に二度目の締切とする予定です。

署名の方法は、ウェブからの入力と、メールの二つで受け付けています。
ウェブ署名は次のアドレスです。
【緊急署名】11.13 大阪市 瓦礫受け入れ説明会会場での不当逮捕者4名を即刻釈放せよ
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDRLMWwzTGRid0NvWklRSDlBQTd3QXc6MQ&ifq
メールの方は、身近な方で、リアルなつながりの方に呼びかけていただき、
もしご本人の了解がいただけた分を取りまとめてメールにてお知らせくださると助かります。
一通のメールに複数名連名でお送りいただいて構いません。
宛先は次のアドレスにお願いします。>11.13qen@gmail.com 

記載例:
円山 太郎(会社員)
東川 二郎
寺崎 三郎(飲食店経営)

といった形です。

どうかご協力いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

11.13弾圧救援会 事務局 下地

うれしかった褒めことば・・・「なんか、わらえる」

2012年11月19日 | げんぱつさよなら
先日 いつもお世話になっている 神戸岡本 モモンガさんへ、平日の晩、お食事へ。

ちょっと写真、暗い・・けど!

あーいつもながら パワーフード。見た目によし、味ももちろん うまーーーぃ!!と
声なき叫びをあげてしまうー!


いつものことながら、おやつもいただくー。ケーキ、なんだったかな、紅玉リンゴと紅茶とバナナのケーキだったかな。
おいしかったぁ・・・


この日、感謝のきもちをこめて、新作の「げんぱつさよならてぬぐい」をモモンガのおふたりにプレゼント。
(このてぬぐいについては、また今度!)

で、帰ろうとしたらこんなイキなお返しをくださった!

クッキーがぎっしり入った、魔法の瓶、そして 「ありがとう」って

うれしいな

それで帰り際に、モモンガさんがオリジナルで私の缶バッジをディスプレイしてくださってる風景をみたお客さんが
つぶやいたひとことの話に。
「なんかわらけるなぁ~」っておっしゃってたそうな。

写真はモモンガさんのブログから拝借。

それは いい意味の「笑ける」でねー って おしえてくれて、
うんうん、わかります。

なんか、ネガティブなことがわんさかわんさか、知れば知るほど 唖然とするような
「ありえへん」ことがおおいですけども、だけど。

こんないっぱい種類があって、げんぱつさよならだよ、そうなんだよ!って
ちょっと ほほえむ。そんなほろっとした瞬間が提供できたような気がするんですな。

モモンガさんで下記のイベントがあります。私も行きたい!
寺本史子さんのイラストエッセイ展2
●日時:11/23(祝・金)~12/2(日)
    11:30~18:00(通し営業です)
11/26(月)・27(火)は定休日のためお休みです
●会場:玄米と旬の野菜・MOMONGA
●飲食店のため、お一人さま1オーダーお願いいたします

2012年11月4日(日)18時@京都 フリーライター守田敏也さん&禁原発議員 平智之さんトークライブ

2012年10月29日 | げんぱつさよなら
フリーライター守田敏也さん&禁原発議員 平智之さんのトークライブ!
シビアアクシデントに備えなきゃ!&放射能の元を即刻止めなきゃ!


地震の活動期と、若狭の原発群。国策としての放射性廃棄物の撒き散らし等々
関西に住む私たちも、なんらかの対策が必要です。

皆さんはシビアアクシデントへの対策は十分ですか?

今回は放射能問題で全国行脚され、ご活躍の守田敏也さんに、
関西での、げんぱつ事故の際の具体的な避難方法、心がけ、持っておくべき知識等をお話しいただきます。

そして、平智之さんには科学的見地に基づいた、
禁原発論と廃炉への具体的な説明を頂きます。

げんぱつ震災を共に生き延びる為の智恵を、お二人から学びたいと思います。

即刻廃炉への方法論+避難シュミレーションと知識。
最優先されるべき知識のように思います。

お二人のトークセッションも必見です。
質疑の時間も設けます。

日曜日の夜なので、託児(有料)もご用意いたしました。
是非、講演を聴いていただきたいです。

講演会の予約は不要ですが、託児のみ27日(土)までにご予約下さい。


以下詳細、拡散お願いします~!-----

げんぱつ震災を生き延びる為の緊急対談・トークライブ
「原発震災への備え、十分ですか? 原発事故避難の基礎知識を学びませんか?」

講師:平智之さん(衆議院議員)
   守田敏也さん(フリーライター)


2012年11月4日(日)18:00開場 18:15~20:30 (予約不要)
ひとまち交流館・京都 第5会議室(定員80名)カンパ制(500円程度)
託児アリ2歳以上6歳まで(未就学児)(8日前迄に要予約・先着12名程度 ¥1000)
託児申し込みは以下のメールに、お子様のお名前と年齢、性別、電話番号(連絡先)をお書き添えの上お申し込み下さい。

託児は要予約 :ママパパ&放射能バスターズ京都
kyoto.kodomo.inochi☆gmail.com (☆を@に変えて送信ください)

プログラム:
18:15~18:45  「大飯げんぱつ事故想定の際の避難訓練と心構え」:守田敏也さん
18:45~19:15  「電気は足りている。科学に基づいた禁原発論」:平智之さん
19:20~20:20  平智之さん & 守田敏也さん  トークセッション
20:20~20:45  質疑応答など  

*プログラム内容は告知無く変更になる場合もございます

場所:
ひとまち交流館京都 京都市下京区 河原町五条下る東側

【バス】
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
【電車】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分

* ご参加のみなさまに講演をしっかりと聴いて頂きたいので、
18:10分までにご着席下さい。(出入口が前方の講演者側にございます。開始時間までにご着席を。)

平智之さん プロフィール
「禁原発」衆議院議員 プロフィール昭和34年京都市中京区生まれ、京都育ち。洛南高校・京都大学工学部卒業、米国UCLA大学院修了。KBS京都・関西TV「モーレツ科学教室」等タレント活動、喫茶店マスター、政策シンクタンク等を経て、現在、衆議院議員(京都1区)同志社大学嘱託講師。平成24年7月3日に大飯原発再稼動に反対して民主党を離党。現在、「禁原発」を唱える「平安党」の発足に尽力。
http://www.t-taira.net/

守田敏也さん プロフィール
昭和34年生まれ。京都市在住。同志社大学社会的共通資本研センター客員フェローなどを経て、現在、フリーライターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている 。原子力政策について独自の研究を続け、データー収集と鋭い分析力により、講演会などに駆け回り、多忙な毎日を送る。
市民と科学者による・内部被曝研究会メンバー
ブログ「明日に向けて」http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011
-----