goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

同じ歳

2013年01月12日 | わたしの日々

いつも愛用している フードプロセッサ。かなり昭和!
母から譲り受けたもの。


母が購入したと その時点での母の歳。

昭和55年5月20日 34才

気づけば 同じ歳を私は生きているのだな~



今日ネットで、宮崎駿さんとその息子の吾朗さんの ドキュメンタリーをやっていて
吾朗さんの、巨匠と呼ばれるようになった父という存在とさまざまな重圧のなか 奮闘している
まなざしを見て、

ひとそれぞれの、試練があるのだな、ととても思いました。

ドキュメンタリーや映画だけじゃなく、
日常生活で出会う人たちの様子をみていて、
同じように考えるときがあります。

私は私の試練があるし、ほかのひとはまた別の試練がある。

母には、母の試練があったんだと、いや母として というか
ひとりのいちにんげんとして、
大きな試練があり、ベストを尽くして
あのひとなりに、がんばったのだな、と思っています。

でも、自分のブラックホールにどんどん入って狭めていくんじゃなくて
わたしみたいに ベジの世界とか、もっとおおきな次元へ
心を持って行けたら、あのひとの悲しみは減らせたかもしれない。

私みたいな苦労知らずがいうのはなんだけど、
自分を救うのは、また自分。

だけど、

気づきに気づけるか、
気づきを気づきとするか、
また それを受け止めるコンディションであるか、
これも また運、なのかもしれないです。

気づきに気づかないことで、さらに重い試練をうける、というのもまた試練・・・

とにかく、あのひとは一生懸命、もがいて 生きた。

花のように乙女で、同時にもろい、ひとでした。

雲上常晴

2013年01月08日 | わたしの日々


近くのお寺にある 今月のひとこと。

「雲上常晴」
雲の上はいつも晴れ

スピッツの歌詞で

♪ 優しくなれない時も 優しくされない時も
♪ 隠れた空は青いだろう 今のまま

っていうのがあって、
ようは、信じるってことかなっ!って 思いました。



秋の馬頭観音・・・・


近くの川のほとりの紅葉さま。


なんか、天に向かって、でてる・・・!

とりもどしの週末

2012年11月19日 | わたしの日々
ビーガンとして 人生の先輩として!?の師であるBruceんちでの週末。
夏からずーっと 張りつめモードが続いていたのだけど
ここにきたら、時間の流れ方が違う(笑)

ある意味、別世界です。

世界で起きているをよく知っているブーさんとの会話は、
私の日常モラトリアムから解き放ち、中庸を取り戻させてくれます。
いろんな人に出会って、いろんな情報がはいってきて
流されおどらされそうになりますけど
ぶーさんと話して、ある意味evenに、視野広く考えられます。

だけど、ぶーさんの考え方にも、私自身、翻弄されるようなこともなくなりました、ウム。

本で読んだことではなく、私の経験やひらめきで 確信を得たことは
自分の錨(いかり)で、波にのって揺れるけど
グラつきはしないもの。
だけど、いつか、またこの「確信」は変化し、更新されるもの。


さてさて
この別世界は奈良の山村にあり。


畑~ だけど、冬野菜は植えてないので、シーズンは終わりかけ。
ほぼ自然農法。
少し与えている堆肥は
おうちの汲み取り式トイレからの人糞&もみがら、野菜くずをじっくりコンポストしたもの。
真っ黒のケーキみたい(!?)になって 無臭の別の物体になっているからすごい。


なんだっけ、コレ・・


ケール


三度豆


ズッキーニ


セロリ


オクラ


本日の収穫はこれだけ。。


いちじく






野菊

まき作りも手伝いました。私はもっぱら運搬担当。
ブーさんはチェーンソーで横に切った後、斧で縦に割る。


これはほんの、ほんの一部。


きらきら


柿の木。今年は不作。





右の灰色の物体はオクラ、種取のために乾かし中と思われます。


さて、料理もたくさんしました。 これもほんの一部。
満月みたいな コーンブレッド


庭にあるローズマリーといただきもののかぼちゃで
パンプキンスープ!


キャロブ&ココア&ココナッツケーキ
ココナッツオイルの芳醇な香りがたまらない。


そして

猫ともだちのSage殿は、まきストーブの前でご満悦。
いつものように腕枕でヒシっと抱き合って寝ました。

だいじなこと

2012年10月09日 | わたしの日々
たまに思い出す、青空があるんです

あんなに碧いそらはみたことないな

わたしは 小学生で、まだとなりの空き地には家が建っていなくて
その草がたくさん生えた空き地の真ん中にただ すいこまれそうな空の青にみとれてて
文字のごとく「吸いこまれ」そうになっていました

空をただただ仰いでいる私をはっけんした母が、うちの小窓から
「あんたなにしとん!?」とおこったようなあきれたような大声をなげかけられるまで
わたしは空を、どこに焦点を合わせれるわけでなく
ただ、青い くう をみつつづけました。



そのとき、おさなかったわたしのこころに浮かんでいたこと。


にんげんに生まれて、この空の青が、こんなに碧くみえて
草の葉は、こんなふうに緑にみえて

にんげんの眼で、こうやって こんな色がみえて

すごいことだなぁ と しあわせな きせきな ことだなぁと

そんときのきもちと情景は、ここ数年で、あきらかに色濃くなってきました。

あの青い空・・・この記憶はわたしの原点かもな、
そこには 片想いでない、なにかがある。

わたしという、たましいをささえる、何かがある。

こんなことを書きたくなる、週末でした。
ノンキなこと言ってすみません。

日々の暮らし

2012年07月17日 | わたしの日々

今日はとってもいい天気でした。


オクラの花が咲きました♪
もう、この花が見たくて、オクラ、植えてるみたいなもんです。
(もちろん実を収穫するのも楽しみなんだけど)


今日の収穫、いつもより多めのトマト。+ブルーベリー


カマちゃん アンダー トウガラシの花。
もしかしてカマちゃん、トウガラシの葉になりきってる??

私にはバレてるけど、うん、ちゃんとカモフラージュできてるよ、すてきだよ!


手作り梅シロップ

↑これは数日前。今は、もっと実がしぼんで、エキスがうすピンクにそまっています。

梅シロップ+さっき摘んだミントとブルーベリーで
ドリンク。

ぜいたくすぎる美味しさ。天国。


これは別の日。

粉が一切入っていない、おから100%の、バナナとココナッツ、黒ゴマのケーキ。
見た目はもう一つなんだけど、味は舞いあがるおいしさ。


ある日の夕食。
オクラの塩麹ねばねば丼、じゃがいもの味噌煮、海苔、納豆、梅干し、玄米。
生のものは、間食で、キュウリを丸かじりしたり、ベランダのトマトを食べたりしていますので、夕食では省略。

質素ですって?? いえいえ、もう、ごちそう。 これだけあったら、ほんとヘブン。
実はすごくぜいたくって思ってますよ、本気で。


これは次の日のランチの一部。
タヒニ、フラックスオイル、昨日のみそじゃがをつぶしたやつ、焼のり on ごパンさんのコンプレ


たまにムショーに食べたくなる、ハーフ ロー丼。
ニンジンをシュレッドして、塩もみ、又は塩麹をまぶしてしばらくおいて、
ごま油やらフラックスオイルやら、黒ゴマやら、ある時は トウバンジャンやら、あと青みでネギなどで
味付けしたニンジンと、玄米。
これを 焼のりで巻きながら食すると、韓国料理のキンパみたいです。


この連休は、げんぱつさよなら缶バッジ新作作製のため、家にこもっていました。
聖護院大根と賀茂ナス、くわいを描きました。

いや、京都バージョンを作っていたもんで。。
だけどボツになっちゃって。
かわいそうなので、Veganバッジのほうに使おうかな。


この10年ものの、i Mac ブルーダルメシアンで作ってます。
おもちゃみたいなポンコツMac君です
貼ってあるのは サニーデーサービスのステッカー。



最後に、

今日のドラマチックな夕暮れ。
この日常に、ありがとう。

山のエネルギーが降りてくるところ

2012年07月11日 | わたしの日々


近所のせせらぎ。

先日の大雨では ドーッっていう轟きがすごかったんだけど
元に戻ってる。

ホタルもカジカもここに棲んでます。


今日は ちょっと小雨が降っていて
もぁっとした空気だったんだけど
この橋を通るときいつも感じる キリリとした山の空気。

山のエネルギーが、降りてくるところ。

明け方の雷でみんなねぶそく

2012年07月08日 | わたしの日々


明け方の嵐で空気が浄化されたのか、今日の大阪湾はすっきりしていました。


君も明け方の雷で ねぶそくかい?



ねこも寝不足のようです。・・・てゆーか いつも寝てるけど。

大胆に寝てるこのこは、がっちゃんっていいます。



たーくん


なんちゃってベランダパーマカルチャーで、ブルーベリーのコンパニオンプランツとして育ててる
ミント。
ミントティーにしました。



すご~く おいしい フレッシュなハーブティーになりました。

ミントはシソの親戚。
いろいろ活用したいな。

今日の収穫です。

2012年07月03日 | わたしの日々
うちのベランダなんちゃってパーマカルチャーでの今日の収穫。
ピーマン、プチトマト、ブルーベリー、しそ。


ブルベリーの木。まわりには、コンパニオンプランツとして、シソ科のミント。
かわいい。




海側に越してきて もう1年が経ちました。
結構気にいってます、急な坂道を登るのも。


明るいうちに帰ってきたら、
緑のお山に「ただいま!」って 心で言って。



こちらにもHello!って言って。



先週の半月。


たーくん、よしよし。


吸い込まれそうな蒼。


ひまわりもおっきくなってきた。



じぶんの棲んでるところを、聖地にする、それがモットー!

蛍と河鹿と、蚊とにゃんこ

2012年06月21日 | わたしの日々
今 雨の音を聞いています。
けっこう大粒の雨だなぁ・・・

ウチはテレビがなくって、
ふだんオーディオ類もつけてないので
雨の音しか聞こえない。

こうやって家にいて 自分が雨にぬれてない、ってのがフシギな気分になるほど
屋根にうちつける おおきな あめのおと。




・・・回想・・・

梅雨入り一歩前のある日、会社帰り
夜道を歩くひとが 今日は多いぞ?と思ってたら

近くの川で、ホタルが たくさんのホタルが舞ってる・・!

カジカのコーラスもコラボ。

あぁ なんて!!!

だまって感動する。
でも 解き放たれたような えがおになってしまう、わたし。


my homeの敷地には ねこのたーくんが あまあまモードで待ちかまえていて
(まぁわたしを待っていたワケではなく たーくんがそこにいたいから、いる、というだけなのだが。)

しばし たーくんなでなでスィートタイム。おなかもなでてやる。



家に帰って 鏡をみると
感動してるマに、見事に 蚊のえじきになって 首回り、さされまくってたっていう
そんなオチ。