宇宙船地球丸

境目を造る[環境(Environment)」から、響き愛の「環響(Eneironment)」へ

羊は、丸い容器や丸いものを指す

2005-03-27 12:32:59 | 真実
 今日は「言の葉の幹を捜す」の中から昨日の続きを書き記します。

  五 羊は、丸い容器や丸いものを指す

 羊は見ての通り、やさしい顔立ちと、丸々太った毛並みの良い動物です。 この容姿からは丸いもの、丸い容器、さらには、球体、螺旋球体を表現する映像文字信号が連想されます。

① 「洋」は、水を含む丸いもの。洋は、丸くて水を含んでいる文字信号で、このため、太平洋、大西洋などの海域を表現します。

② 地球球体を表す「洋」。ドイツの分裂は、東ドイツ、西ドイツでした。

 それは、地球の一地域を分断したために使われた表現方法です。

 そして、西洋、東洋とは、地球球体の左右であり、地軸に北極、南極があって初めて”洋”の文字を必要とする西洋、東洋となったのです。

 宇宙船地球丸を表現するには、北極科学、南極科学、西洋科学、東洋科学の球体的思考を必要とする「地球科学」概念の到来を示唆しています。

③ 西洋医学がありながら、排中律の西洋科学思考(図-7)が邪魔をして、あちらも正しいし、こちらも正しい思考の決定が、羊の文字信号から解説されているのでした。

 円または球的思考が、プラスとマイナスをつなぎ合わせると、丸い環になり、螺旋させることで球となります。


 文末の宣伝文は、本文とは次元の違うわたし個人の「経済」のことですので、ご理解の上以下の文をお読み下さいませ。
 有限会社フュージョンでは「らくちんランプ」という従来の自転車用発電式ランプの欠点である「ペダルが重くなる」という点を克服した、次世代のLED発電ランプを販売しております。
 通勤・通学に自転車を利用されている方々にはうってつけの製品です。
 ただいまビッターズオークションサイトに出品していますので、購入希望の方はそちらからご注文下さいませ。

最新の画像もっと見る