SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

SPRACING F3 #5

2019年01月30日 | 空物ラジコン ドローン
空いた時間に製作していたI2C二股ケーブルをBAROとMAGに並列接続し問題無く各ハード認識完了!


受信機接続はPPMなので不要なケーブルを取り外し使用!で~SPRACING F3組み替え完了!!


GCSとファームは最新バージョン、使用デバイス全て認識~



で室内テストで何故かエラーBEEP!!持ち上げると消える??床に下ろしても消える??
もしやソナー!そうそうマットレスに当たり測定限界以下になってました、なので板を敷きテスト~

お決まりのユラユラはPIDいじると安定!!というかかなり自立安定良くなっている様な!!

ALTHOLDはこれかなり真面目に高度維持していました、特にBAROでは苦手な1mクラスでは
パロットドローンみたいですね~(汗)

GPS HOLDはユラユラ発生、前回同様PID調整要!ただこちらもNAZA32より移動範囲が狭くなっていますね
SATSは確認して居ませんがこれ煮詰めて行くとかなり良さそうな気配です

ただ操作レートP/Rがデフォルト500なのに鈍すぎますね~とかこれも煮詰めた時に~~

そしてOptical flowのアイコンも!!APM2.8に買っていたのがあるので~~
対応する前にINAVはF4以上対応とか(汗)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。