ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「居酒屋」㊶ 大宮でのちょい飲みは「なごみ」に決定

2022-03-26 16:45:46 | 散策記録

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

大宮でのちょい飲みは「なごみ」に決定されたらしい。今日はシンプルに「厚揚げ」

 まずは空いている座席(基本は立ち飲みだが、カウンターに6席・低い壁際に8席程度の椅子が用意されている)を見定め、注文カウンターで、「大瓶」を告げ、配膳カウンターにある多くのつまみから、150円ゾーンを物色。

 本日は煮物が多い。おいしそうな厚揚げがある。決定。注文カウンターで渡すとほどよい温度に温めてくれる。後はそれを運んで落ち着く。今日はローカウンターの席。ハイカウンターは煙草族でいっぱい。やはり一人客は、ローカウンターが落ち着く。

 麦酒の温度は今日も丁度良い。厚揚げの多少甘味のある味付けもおいしい。ビールに良く合う。いつも思うのだが、良くここまで(なかまで)おいしく仕上げるのであろうか。感心する。テレビを見ながらいつも過ごす時間は、15分から20分程度。なにか落ち着く時間となる。

 

大宮でのちょい飲みは「なごみ」に決定されたらしい。今日はシンプルに「厚揚げ」_b0142232_422194.jpg

 

また「なごみ(大宮)」で立ち飲み。今日はお腹が空いていない。シナチクで一杯。

 

 大宮風俗街、路地にある私のお気に入りの店。小鉢150円・250円の簡単なつまみを選び、麦酒大瓶400円を楽しむのが私の常である。経営者と思われる無骨なご主人が、全てのつまみを作るらしいが、常時30種類以上有るのがありがたい。それも全て手作り、頭が下がる。

 お腹が空いていないので、見つけた物は「メンマ(しなちく)」である。そういえば。なごみではこの料理(つまみ)は。食べた事がない。つまみを手に取り、「瓶麦酒」を告げる。セルフサービス方式でも丁寧な応対なので、気持ちよく飲むことができる。

 失礼であるが、バイトらしいおばさん(おねえさん)の対応がすこぶる良い。まずは、ほどよい温度に冷えた、麦酒をコップに一杯。やはり最初の一杯がおいしい。綺麗に煮込まれたメンマ。こちらもおいしい。当然和風の味わい。かなり煮込まれた物。ほどよい堅さも残っている。醤油味のラーメンに合いそうである。

 自宅では時々やるが、麦酒にしなちく。なかなか良い。大宮には日高チェーンが120円でつまみ(トッピング)で提供するがこちらの方がおいしい。やはり、飲み助の気持ちが理解されているのであろう。うれしいひとときでした。23時閉店。10分前に店を出る。

 

また「なごみ(大宮)」で立ち飲み。今日はお腹が空いていない。シナチクで一杯。_b0142232_483743.jpg

 

 

どうも大宮で仕事をすると、帰路「なごみ」に足が向かう。

 大宮で仕事が終わるのは21時頃。そんな時間に大宮銀座という繁華街を歩くと、ミニスカート肌を露出する女性が、にこやかに声をかけてくる場所。そんな誘惑にもめげず(ただ単に勇気が無いだけ)。路地にある「なごみ」に向かう。そんな面白い場所で頑張る立ち飲み屋がなごみである。

 その名の通り、私にはなごみを与えてくれる。まずは、ビール大を告げ、奥のつまみが勢揃いするカウンターで物色。有りました。「レバーの見込み」。私の好物である。甘辛に煮られた味付けは、私好み。唐辛子をかけて食べる。

 煮物と言うのは難しい。なごみでは煮込みだけでも30種類程度は並ぶ。それも別々の味つけだからどうして作っているのだろといつも不思議に思う。冷蔵庫はあるのはわかるが、どのように制作・管理しているのであろうか、この暑い夏でも冬とほとんど変わらない物が出されていた。

 そんな無駄なことを考え、麦酒一本を楽しむのが私の常。今日も追加注文を我慢して、550円コース出我慢した。でもなにか和んでいる自分を感じる。

 

どうも大宮で仕事をすると、帰路「なごみ」に足が向かう。_b0142232_5574994.jpg

 

齋藤と行く「居酒屋」㊵ 赤羽駅の整備もだいぶ進みコンコースも新たな店 「ちょっくら(串揚げ処)」  ※現在閉店 

齋藤と行く「居酒屋」㊴ ちょい飲みとなれば「なごみ」 

齋藤と行く「居酒屋」㊳ 時間があるので「大都会」でちょい?飲み

齋藤と行く「居酒屋」㊲  久々の友人との宴席。池袋「魚禅」

齋藤と行く「居酒屋」㊱ 帰り酒(安酒)「来来軒」 

齋藤と行く「居酒屋」㉟ 大宮での仕事帰り、「立ち飲み日高」でちょい飲み。

齋藤と行く「居酒屋」㉝ 「カドクラ」 上野で一番安い瓶麦酒を賞味。

齋藤と行く「居酒屋」㉜ 池袋清龍本店 今週で改装閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉛ 池袋清龍本店

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 大宮での立ち飲み「なごみ」。本日はシンプルに煮込みと麦酒。

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 日暮里駅前、ロータリーに面して「いづみ」という庶民的名居酒屋があった。 

齋藤と行く「居酒屋」㉙ 「いづみや」大宮

齋藤と行く「居酒屋」㉘ 升亀  ※現在一亀として岩本町に同様に営業

齋藤と行く「居酒屋」㉗ 根室食堂 新橋店

齋藤と行く「居酒屋」㉖ サラリーマン

齋藤と行く「居酒屋」㉕ 富士屋本店 ワインバー

齋藤と行く「居酒屋」㉔ えびす  ※近くに移転

齋藤と行く「居酒屋」㉓ 升亀  閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉒ 魚仁  

齋藤と行く「居酒屋」㉑ 武蔵  

齋藤と行く「居酒屋」⑳ 日本酒造会館  ※現在は隣接地に移転

散策 「東京中心部南 119」 やっと行く事が出来た「日本酒造会館」酒プラザ

齋藤と行く「居酒屋」⑲ 鈴傳

齋藤と行く「居酒屋」⑱ 千登利

齋藤と行く「居酒屋」⑰ 一人2次会ヒノマル食堂 有楽町総本店

齋藤と行く「居酒屋」⑯ 立石ではしご酒③ 路地の「居酒屋(屋号不明)」で少し酔いをさます?。

齋藤と行く「居酒屋」⑮ 魚がし日本一

齋藤と行く「居酒屋」⑭ 鳥万

齋藤と行く「居酒屋」⑬ 三州屋銀座店

齋藤と行く「居酒屋」⑫ 二毛作

齋藤と行く「居酒屋」⑪ 三州屋

齋藤と行く「居酒屋」⑩ 八十八

齋藤と行く「居酒屋」⑨ 呑んぶりや

齋藤と行く「居酒屋」⑧ 赤頭巾

齋藤と行く「居酒屋」⑦ 横浜すきずき

齋藤と行く「居酒屋」⑥ BASIL

齋藤と行く「居酒屋」⑤ 紅とん 赤羽店

齋藤と行く「居酒屋」④ 鍛冶屋文蔵 大宮店

齋藤と行く「居酒屋」③ わからず屋  うえすと

齋藤と行く「居酒屋」② ごくう

齋藤と行く「居酒屋」① カブト (新宿)

「①から⑰も解ります」

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑱ 清龍酒造蔵元見学① 20180712

 

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 齋藤と行く「居酒屋」㊵ 赤... | トップ | 齋藤と行く「居酒屋」㊷ 土... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散策記録」カテゴリの最新記事