goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

🎄楽しいクリスマス🎅

2020年12月26日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

あっという間に今年も終わりですね。

園生活も例年とは違う方法で試行錯誤しながら、みんなが楽しく活動できることを大切に取り組んできました。

クリスマス会🎄もそのひとつ。パパやママには参加してもらえなかったけど、サンタさん🎅が来てくれて、楽しいクリスマス会ができました

 

🌛寒さに負けず毎日外遊び

 落ち葉のシャワー🍂

 

      

 

🌛ツリーに飾りをつけ、ひとりひとりリースの製作もしました。サンタさんをお迎えする準備もオッケー👌

    

      

 

🌛さあ!いよいよクリスマス会

ハンドベルのきれいな音色で始まりました。

「ふたつのいちご」というおはなしの影絵を見たよ。かすみちゃん、いちご🍓持ってかえることができたね。

マジックショー。オーロラ姫が消えちゃったね😲何処へ行ったのかしら?

みんなでゲームを楽しみ、サンタさん🎅登場!

ちょっぴり怖かったかな?でも大丈夫

プレゼントは泣いたりすることなくもらうことができたよ

サンタさんと🎅 ”はいポーズ”

良い思い出できたね

       

    

 

🌛おやつにクッキー🍪を作ったよ。

バター、卵、砂糖、小麦粉ちゃんと言えたね!混ぜて、こねて、キラキラ☆の形が大人気。

美味しかったね

               

 

🌛クリスマスが終わったら、新年を迎える準備。

来年は丑年🐄年賀状はみんなの手形で🐄さん。

元日おうちに届くきますように📪

それぞれ自分の年賀状を郵便ポストに投函しました

       

 

🌛最後は大掃除。

毎日おせわになってる椅子。お水でぬらしてしぼって、ピッカピカ

また来年もよろしくね!

    

      

コロナ自粛で始まった新年度。みなさまにはいろいろとご協力そしてご理解いただきここまで活動することができました。

ありがとうございました

こどもたちは立ち止まることなくどんどん前進しています。

来年も「やってみよう!」「みてみて!」!のほし・つき組さんで大きく成長してくれると思います

みなさまよいお年をお迎えください

 

 

 

 

 

 

 


小さい秋見つけた

2020年12月06日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

11月になり寒さも日に日に増し、肌に感じるようになりましたそんな中ほし・つき組は今月もたくさん元気に身体をいっぱい使い活動し遊びしましたよ

朝の会のようす

 

「朝の会始めようかな」のスタッフの声に

遊んでいた玩具をみんなでお片付け。一人二人と座りだし最後は姿勢も良くピシッ❕、みんな偉いね。おともだちのお名前呼び出来るかな?ちょっと照れくさいけどスタッフと一緒に。

呼ばれた子は元気な声で「はーい」お返事出来ましたね。

    

手遊び歌

「おてぶしてぶし てぶしのなかに~~」と歌いながらドングリ🌰がどっちの手の中に入っているか当てっこ、みんな感が良いね当たった当たった

今度はみんながやってみようか?、最初は手を開いてしまったりしたけど何回か挑戦するうちに上手に出来るようになりました。小さい手からドングリちょっと覗いているね。

    

タンバリンで

「タンッタンッタン❕(は あ い)」とお返事をリズムに乗って叩いてみましたよ

くだものの名前もタンタンタン🥁。みんな上手に叩けたかな❓

  

 やリズム遊び 

  

音楽をかけて楽しく体操したり、ピアノのリズムに合わせて色々な動物になりきってみました。のっしのっしクマ🐻さん、よちよち歩きのアヒルさん音が変わるとお水を飲みますよ、最後はちょっと難しいかな足持って~届くかな❓カメ🐢さんです。

🍠やきいも美味しいね

       

 落ち葉を集めてお手伝い

袋に落ち葉🍁を集めて焚火🔥のお手伝い、あっちにたくさんあるよ段々と重くなってきました

力を合わせてヨイショヨイショ。

スタッフに見守られながら、焼けるのまだかな?。ベンチに座って待ってよう

出来た出来た❕ みんなで食べると美味しいね

 

🍠秋の味覚

              

 作ってみたよ     

 

身を乗り出して興味津々これから何をするのかな?タマゴ🥚をわって、順番に混ぜ混ぜカシャカシャ。粉を入れてクルクルクル、最後にお芋🍠を入れたら後はホットプレートで焼いてサツマイモのホットケーキの出来上がり。将来のコックさんは誕生するかな⁈

 

       

 これってなんだろう?

柿を頂きました。みんな大好きかな?初めて食べる子もいるのかな?

どんな味、歯ごたえはどうかな? 美味しくてちょっと頂戴と、にじ組さんにおねだり

これってなんだろう?食べた時に固いのあったよね、ジ-ッと覗き込むおともだち

 

そ外遊びでは

      

公園に行く途中でアンパンマンにご挨拶。近くに来ると「アンパンマンおはよう」。

他にも道中にはゾウ🐘、クマ🐻、ウサギ、イヌ、シマウマ🦓等々たくさんの動物に出会い「バイバーイ」と手を振ってまたね。公園では遊具で楽しく思い思いに。「見てみて、ここまで上れたよ」。ひとりでも出来るようになりました。                  

   

  

公園を散策、落ち葉の絨毯滑り台、手を付いて斜面のぼり。

大きな葉っぱのお面だね、こんなところにもドングリあった

公園によって遊び方も色々です。さぁ~て12月はどんな遊びをしょうかな


たくさんの秋🍂

2020年11月01日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

10月は楽しいことがいっぱい

ご家族の方々と一緒に楽しめることもありましたよ

まずはお芋ほり🍠つき組さんにとっては初めての経験でした。ここはどこかな?知らないところだけど… ”はたけ” だよ。

この中にお芋がたくさんあったね🍠

お芋ほりにに参加できなかったお友達も大丈夫!長~いお芋のつると葉っぱ、ぶら下がっているお芋を見て、手にすることができましたよ。

長~い茎をにじ・たいよう組みんなで引っ張ってみました。「よいしょ!よいしょ!」なかなかちぎれなかったね

 

            

 

前日にお芋を洗って、当日朝、新聞紙で包みました。

年長さんが火おこししてくれたよ。「まだまだ足りないよ~」枯れ葉を拾ってお手伝い🍂お芋を入れて、ひと休み。

やきいもが出来上がりました。

自分でアルミハクから取り出していただきました。お味は? もちろんおいしかったね

 

         

 

次はハロウィン🎃

カラービニールにカボチャ🎃やおばけ👻のシールをはってかわいいマントのできあがり

すきっぷひよこ組さん、ドレミみかん組さんと一緒に近所をパレードしました。

他園のお友だちとも手をつないで仲良くできたね

         

 

そしてパパやママと一緒に『運動遊びの会』

おひざの上で ❝でこちゃん、はなちゃん❞ ❝おふねがぎっちらこ❞ ❝おすわりやす❞ パパ、ママトンネル。

❝バスに乗ってGOGO❞! 右に左にカーブ

リズム運動も見ていただきました。

たくさん触れ合って、笑顔いっぱい😊保育園での、ご家庭でのありのままの姿、みんなかわいかったよ

パパやママにも楽しんでいただけました

 

         

屋上ではサーキットでたくさん遊びましたよ。

日々身体を使って繰り返し遊んできました。

ジャンプしたり、くぐったり、わたったり、ぶら下がったりと、運動能力の発達どんどんアップしてきてます

          

      

頑張ったご褒美はメダル🏅とシャボン玉。

本年度はコロナウイルスにより運動会は2歳児さん以上。0、1歳児さんはこのような形で、保護者の皆様と園生活を共有できる機会を設けました。お子様たちの普段の姿を見て頂くとともに、ご家族の触れ合いも垣間見ることができ、貴重な時間を過ごすことができたと思います。

保護者の皆様お忙しい中ご協力いただきありがとうございました

 

 


🌞夏の思い出🧢

2020年09月28日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

暑かった季節、9月も終盤にさしかかるころには涼しい風が肌に触れるようになってきましたね。夏も終わり寂しいよう、嬉しいような

9月も、色々と楽しいことがいっぱいの月でしたよ。

   

   

8月からのプール遊び、始めの頃お水がかかるのが不安で泣いていた子もスタッフに抱っこされながら無理せず一緒に少しづつ触りましたよ日々繰り返す度に段々と慣れて自分から玩具を取りに行き、遊ぶようになりました雨樋を使ってボール流をしてみましたよ。上から流す子、下にいて掴む子、ボール持ったらどうしたら良いかなぁ?と考え、また流してと楽しんでいました

最終日は、子ども達で使った玩具をゴシゴシとスポンジを使って綺麗に洗いました。

また来年のお楽しみだね

   

 

室内活動では、クレヨンを使ってお絵かきしたり、ピタゴラスで何の形を作っているのかな?。レゴブロックを使って電車だよ「ガタンゴトンッ」

   

   

棒寒天をちぎって水につけてふやかし、お鍋で「クツクツ」煮てを一緒にしてみました。型に流し込み食紅で色を付けた後、冷ました寒天を触って感触を確かめたりスプーンですくってコップにいれてと思い思いに楽しんでみましたよ

  

また、別の日には花豆を容器に入れ、こっちに、あっちにと移し替えながら小さな物を掴む手先の動きを遊びながらしてみました。

    

ピョンピョン

     

お部屋の中でもいっぱい身体を使ってトランポリンで「ジャンプ」、「トンネルくぐり」よいしょよいしょ、じょうずでしょ、もう一回もう一回と何度もしましたよ。

   

  

たいよう・にじ組さんの運動会前の活動に一緒に参加させてもらいました。階段も手すりをしっかりと握り一段一段上がりましたよ、大きい子をお手本に整列も出来たかな?。サーキットではおっかなびっくりそろりそろりと慎重に、あ~落っこちるぅなんて子はいませんでした

  

10月の「十五夜」に向けて「お月見ウサギ」製作しました。みんな真剣に集中し絵の具をタンポに付けてポンポンッ

   

糊付けもペタペタ、難しい所はスタッフと一緒にね

  

大きなお月様は、みんなで絵の具を使い筆で塗りました。あれっ手にも付いちゃった 最後に手を洗いましょうね

 

さぁ完成です壁面に飾りましょうね「十五夜、お月見ウサギ」の出来上がり可愛いね

10月は、ほし・つき組の「運動遊びの会」があります

保護者の方たちに頑張っている姿、真剣な表情、笑顔を見せれるといいなと思います 

 

 

 

 


あっちっちっの夏🌻

2020年08月29日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

梅雨が明けたかと思うと、おひさまギラギラの夏がやってきました。

こどもたちは毎日プールで水遊びを満喫しています

    

         

シャワーの雨も大好き        わにさん歩きにも挑戦  

 

               

冷たい氷柱、触ってみたね。つるりんと手からすべり落ちてしまうけど、何とかつかむことができました。

あれぇ~「きんぎょ!」氷の中に金魚を見つけたよバケツに、プールの中に入・れ・て・・・

氷がとけて金魚が姿を現したところで、引っ張ってみたよ。まだとれない…さあどうする?

あっ、またプールの中にぽいっと。水の中だととけやすいこと気づいたのかな?

じょうろでお水かけてみたりも

ばっちり金魚とれました.

 

〈🍉すいかわり〉                           

                

“すいかわり”って?    みんなのお顔とどっちが大きいかな?

      

「えいっ」      われた!      「おいしい~

たいよう組、にじ組さんに応援してもらって楽しむことができました

 

ピザトースト〉

                       

パンにケチャップをぬりぬり                                お野菜はたいよう組さんが切ってくれました。

                                            ピーマン、玉ねぎ、コーン、ウインナーとチーズをのせて

                                            おやおや、“苦手なピーマンさわりたくないなぁ~“と手を引っ込める姿も

 出来上がり~おやつでおいしくいただきました

 

〈あさがお〉 

         

 あさがおの花たくさん  もみもみするとあさがおのジュース   和紙を染めてみると……あさがおジュースで染めた朝顔が完成

   

               

〈花火〉

         

絵の具をといて     ぺったんぺったん    きれいな花火が夜空に上がりました🎆

 

〈せみ〉

     

 せみさんこんにちはおなかが見えたね。羽があって、丸いお目目。みんなにちょっととまってみたよ。 

 そ~っと触ってみようね。や・さ・・し・く ね😉 

 

ほし・つき組はこんな夏を過ごしています。まだまだ続きそうな暑さですね。体調くずさないように毎日元気に活動して行きたいです

少し涼しくなったらお散歩に出かけ、たくさん身体を動かして遊びたいな