goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

つきぐみさん、スタートです。

2021年05月05日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

4月・・新しい一年の始まりです。

今年度のつき組さんも活動が始まりました。

ほし組さんから進級したお友達が2人、新しいお友達が5人の7人でにぎやかにスタートです。

皆さん、進級、入園おめでとうございます。これから一年間いっぱい楽しいことをしてぐんぐん成長していけたらな・・と思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、入園から早一か月。初めは、初めてパパやママと離れて過ごすお友達も多く、「え~ん」と泣き声もきこえてきていましたが、今ではすっかり慣れて、にっこりの笑顔がいっぱい。いろんなことを楽しんでいます。

朝の会

朝みんなが揃ったら、朝の会をして体操です。
手遊びをしたり、お歌を歌ったり。色々楽しんでいます。

 
だるまさんのわらべ歌や、グロッケンの音色に合わせて季節の歌を歌いました。グロッケンは叩くのも挑戦。大好きです。

 

お散歩

お天気のいい日は、毎日近くの公園までお散歩です。歩いていくお友達もいれば、カートに乗っていくお友達もいます。
公園では、探索を楽しんだり、お砂遊びをしたり、ボールを追いかけたり。

 

シャボン玉を追いかけるのも大好き
 

後半は暑い日も多かったので、早々とどろんこ遊びも楽しみました。

  

お水はみーんな大好き 泥の感触に慣れなかったお友達も、何度かやるうちにすっかり慣れました。

帰りに電車を見に行くこともあります。



雨の日は、お部屋で・・

 

トンネルくぐりで身体を動かしたり、お絵かきしたり。お絵かきは素敵なこいのぼりになりました。

 

食育

旬のお野菜、キャベツに触れてみました。

 

キャベツ~のなかか~ら、あおむし出たよ~。「キャベツの中から」のパネルシアターを見たあと、本物の丸ごとのキャベツがみんなの前に登場。

興味津々で見つめます・・

 

一人ずつ、もって見ました。大きいね。どんな感触かな?重たいかな??

そのあとは、ちぎってみました。ちぎったものを茹でてもらい、お給食と一緒に食べました。
緑のお野菜は苦手な子も多い年齢ですが、しっかり食べていましたよ。

こんな風に、毎月、その時の旬の食材に触れる機会を作っていきたいと思っています。5月は何かな?楽しみだね。

5月も楽しいこといっぱいしていきたいと思います。つきぐみさんのさらなる成長も楽しみですね。


 

 

 


おおきくなったね。たいよう組のみんな💛

2021年04月02日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

3月、いっぱい楽しいことがありましたね。

 

まずはひな祭りから。

今年は着物を一新!大きくなったこども達に合わせて作りなおしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

可愛いでしょ?

折り紙製作も頑張りました!

 

 続いて調理保育。縦割りグループで「豚汁」を作りました。

    

クイズクイズ!豚汁には何が入っているのかな?

「大根」「人参」・・・さすが!よく解ってる。お肉でちょっと迷っていたのもご愛嬌😊

つき・ほし組さんの給食時間に合わせて公園から帰園し、味噌をといて出来上がり。みんなで作るとさらに美味しいね。

 

こどもたちが一番楽しみにしていたのは「遠足」

青少年の家の中庭に行きました。たいよう組貸し切りでゆったりと過ごせました。

登園したら、荷物の確認。忘れ物はないかな?

お天気もよく、元気に出発。後方に富士山が見えて、さらにテンションの上がったこども達でした😊

  

青少年の家に到着。施設の方にご挨拶

記念撮影もバッチリ。

中庭に着くと、みんなで協力してブルーシートを敷きました。

風に煽られ飛びそうになった時に、一人がリュックを取りに行くと、「そうか!」と気づいてみんなも取りに行き無事にシートが敷けました。

 

・・・と思ったら、リュックからお弁当を取り出そうとするこども達(笑)まだまだーおべんとうの時間はあとでね(^_-)-☆

 

    

スタッフ渾身の(笑)草花カードを使って、「春の草花探し」スタート。

絵に描いてある葉っぱやドングリ、同じ大きさ・色のものを探して貼っていきました。

最初は見つけられず、続けられるかな?とスタッフもドキドキ💓していると、「みてー青いお花見つけたよ」と声が上がるとみんなも次々に発見!

「赤いお花どこにあったの?」「このどんぐりなーい」…お友だちの力も借りてどんどんマスが埋まっていきました。

  出来上がった自分だけの「草花カード」にニッコリなこども達。

さぁ、お待ちかねのお弁当の時間です。

「みてみて、たこさんウィンナーだよ」「おにぎりにかおがついてるの」なんて嬉しそうに見せ合いっこしながら楽しそうに食べていました。

同じおやつがあった時には「一緒だね」と盛り上がっていましたよ(笑)

 

3月最後の行事は「進級お楽しみ会」です。

ブラックライトシアターや、お誕生日のおともだち♪もあったり、一番盛り上がったのは、「マジック」

新聞紙の中にお水が消えたり、出てきたり?オリーブ姫が消えちゃったときにはドキドキ💓

   

後ろから出て来てさらにびっくり😲

生活発表会でこども達が演じた「しょじょじのたぬきばやし」

スタッフの熱演?にも笑顔で見てくれてホッとしました(笑)

 

最後は椅子取りゲームをしました。座れなくても応援席にすぐに座って「がんばれー」とお友だちを応援できるように成長しました。

 

給食は普段メニューにはない「カレーライス🍛」に大喜び。いっぱいお替りしたね。

お楽しみのおやつは、パフェを作ってたべました。

 

盛りだくさんな3月、あっという間に過ぎて4月を迎えました。

たいよう組のこども達はANNEXへお引越し。完成前から何度も見に行きました。にじ組になることも楽しみにしていました。

コロナ禍で始まったこの1年、最初は斜面を上るのも怖くて泣いていたこども達でしたが、1年経つとこんなにすいすいと。そしてごろごろと転がって楽しめるようになりました。できることが一つずつ増えて自信がついた1年でしたね。。

  

保護者の皆様には、園の活動にご理解・ご協力頂きましたありがとうございました。

また、新しい1年が始まりました。こども達の成長がとっても楽しみです。本年度もよろしくお願い致します。

 

 

 


🌸春のきざしに🌸

2021年03月28日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

ぽかぽかと暖かくなり始めた3月、アリやチョウチョなどがそろそろと顔を出し始め花壇には色とりどりの花、木々には新芽や桜の花が咲いて満開ですね。季節を感じながらあっという間に1年が過ぎました。4月から進級する準備を楽しみながらし、今月も色々な事をしましたよ

ひな祭り

     

   

「明かりをつけましょぼんぼりに~・・・」と歌を歌い、暗いお部屋で

ライトを当てると浮き上がる「ブラックライトシアター」を鑑賞しました。

何が始まるのかな❓とチョット怖がっていた子も始まるとジ~っと見入っていましたよ 今度は子どもたちが衣装を着て可愛く「ハイッポーズ

食育では🥕

   

   

たいよう:にじ組さんと合同で豚汁を作りました。グループに分かれてお兄さんお姉さんが優しくお世話をしてくれましたよ、スタッフが今日使う食材を等身大のお野菜カードで見せてくれました、「大きいね~、長いね」と声が上がってきました。一緒に介助しながら「トントントンッ」次は一人でやってみようかな。仕上げは給食のスタッフにお願いしました。

給食もグループになって食べ「これ切ったね❕、大根あったね❕」、「お鍋に入れた~、グルグルまぜた」とみんなで会話しながらとっても美味しくいただきましたよ

日々の様子

  

トランポリン、始めはなかなか飛ばなかったけど何回か繰り返していくうちに

コツがつかめたかな❓

      

 最初は低い所から、次は高くなったよ

よいしょよいしょと上ったら「ジャンプ

     

  

コーディネーション運動ではボールを1つ取って、橋を渡りカゴに入れる。

最初にお話を聞いて覚えてやってみよう、簡単なようで出来るかな

    

タンバリンで叩いてお返事「は・あ・い」、次はピアノに合わせてリズム遊び

よちよちみんなでアヒルさん🦆、カメさん🐢足を持ってじょうずでしょ

    

 

刷毛やローラー使ってたけど、手の方が楽しくなっちゃった大胆に絵の具をヌリヌリ。「あ~手がピンクになっちゃった」ちょっとビックリしちゃったかな

     

   

入園したころは伝い歩きだったりよちよち歩きのほし組さん、斜面登りを怖がっていたり、高いところまで一人で上がれなかったつき組さん。今ではこんなにたくましくなり、楽しくお友達とお話しながらできるようになりましたね。

    

  

進級お楽しみ会

   

   

みんなの好きな手遊びから始まり、ブラックライトシアターでは「おもちゃのチャチャチャ」。「お誕生日のおともだち」では前に出て輪になって踊り、「マジックショー」では消えたオリーブ姫がみんなの後ろから現れ子どもたちの驚いた顔。そして「しょじょじのたぬきばやし」では楽しく笑って鑑賞してくれました。いす取りゲームは2回戦、みんなが最後まで残るぞ~❕と気合バッチリ

    

   

給食は縦割りになりカレーライスを食べ、おやつにはパンケーキにイチゴ🍓やバナナ🍌をトッピング。と~っても楽しい会になりました。

保護者の皆様には、今年度はコロナ禍によってイレギュラーな事態にも対応いだき感謝するとともにご理解とご協力ありがとうございました。

進級するこどもたち、さらに一回りも二回りも成長する姿が楽しみです

 

 

 


かわいいあおむしさん💗

2021年02月28日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

ちっちゃなたまご🥚中を覗いてみると……

かわいいあおむしさんたちがわらべうたを歌って遊んでいます

    

 

そしてかわいいあおむしが生まれました。

     

 

お腹が空いたあおむしたちは食べ物を探しました。

最初に食べた物は何でしょう?

これまで毎日のように歌って、お給食の時に楽しく確認してきたお野菜ですよ

月曜日はにんじんニンニンニン🥕火曜日はかぼちゃかぼちゃチャッチャッチャッ、玉ねぎエーンエーンエーン😢

水曜日はきゅうりキュッキュッキュッ、木曜日はだいこんコンコンコン、ごぼうひょ~ろひょろ

金曜日ははくさいくさいくさい

         

 

土曜日まだまだおなかはぺっこぺこ。食べ物を探しに行きました。

一本橋を渡って、草原をジャンプ!美味しいものを見つけましたよ🍦

      

 

日曜日おおきな葉っぱを食べました🍃

 

 

やがてあおむしたちは何日も眠りまし

 

そしてきれいなちょうちょになりました🦋

        

 

最後はお名前、しっかり言うことができました

 

      

⭐生活発表会🌙

本年度は動画配信という形でご家族の方々にお子様たちの成長した姿を見ていただきました。

皆さんで楽しくご覧いただけたと思います

お友だちとひとつになってひとりひとりが自分の言葉、役割りをきちんと表現することができました

あっという間にあと1か月で進級です。

ますます元気いっぱいたくさん遊ぼうね

 

 


新年が明けて🎍

2021年01月31日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

明けましておめでとうございます

お正月はご家族で楽しく新年を迎えたことと思います

コロナ禍もまだ続いている状況ですが、今年も一年楽しく皆と元気に遊び活動していきたいと思います

元気に登園した子どもたちと新年の挨拶をしましたよ。お正月って何❓、

明けましておめでとうって❓。絵本を読みながら、こうゆう事なんだねと伝えました。

思い思いに何かを感じ取ってくれたかな?  

大きな声で「明けましておめでとうございます。」と言えました

 

神社に初参り

たいよう組:にじ組と手を繋いでもらったつき組、ほし組はカートに揺られ、道すがらボケの花を見たり、門松や輪飾りなど見つけると「絵本で読んだのと一緒」と、ちゃんと覚えてくれていました。大きな鈴には一生懸命振っていましたよ。

「今年も子どもたちが元気に健やかに過ごせますように」

       

🤪お正月遊び

お正月遊びをしましたよ。子どもたちが好きな色のシールをペタペタと貼り

紐を付けたら凧の出来上がり、公園に行って凧あげしました

さぁ走って走ってぇ、私も負けないわよ~

福笑いはどんなお顔になったかな、個性豊かなお顔になりましたね

   

   

ぺったんぺったんぺったんこ

前日からお水に浸し、もち米を柔らかくしておきました。

触るとお水冷たいね、粒々がいっぱい手に当たると何だかくすぐったいような不思議な

感触だね

 

蒸かしたもち米を臼にあけ、少し食べてみました。ホクホクして美味しいね

   

さぁ餅つきに挑戦 たいよう組、にじ組をお手本に、ほし組・つき組もがんばりました。持ってみると杵って重いんだね

とっついておっこねて!」とみんなで掛け声

最後はスタッフも順番に美味しくなあれと気持ちを込めてつきあげました 

       

 

製作のようす

2月も楽しいことがたくさんです

節分には鬼のお面糊で目や眉毛、鼻、口。髪の毛にはお花紙くちゃくちゃと丸めてペタッ。難しい所はスタッフ一緒に。

   

生活発表会には、少しづつ子どもたちのペースで準備しています。大胆に絵の具をヌリヌリ

絵の具が付いちゃっても、シャワーしてキレイにしようね。

どんな場面に使うのかな?

   

  

ちょうちょの羽は好きな色を選んで、模様には丸や三角形を好きなだけキラキラシールを貼貼りましたよ。

    

   

子どもたちの可愛らしい姿が早く見たいなぁ。どのような劇になるかお楽しみに