秋の到来を感じた10月・・ほし、つきぐみさんも色々な「秋」を感じましたよ。
スポーツの秋
9月に、2~4歳のお兄さんお姉さんは「運動会」がありました。10月30日にはほし、つきぐみさんも「運動遊びの会」がありました。
普段楽しんでいる体操やわらべ歌遊び、ふれあい遊びを親子で楽しんで、屋上で巧技台遊びをします。
と、いうことで、10月は週に2日、系列園のお友達が集まって、巧技台遊びです
こちら、1歳児つきぐみさん。初めは怖かったジャンプや平均台のぼりも、いろんなお友達の様子に刺激を受けて挑戦するうちにできるようになり、短い期間での成長に驚きでした
0歳児、ほし組さんも負けていません。お兄さんお姉さんの様子を見てやってみたい動きにどんどん挑戦。頼もしいです。
屋上へは、階段を這い上って、帰りは這い降りて、自分の力で行って帰ります。。
一枚目はほしぐみさん。2枚目はつきぐみさん。つきぐみさんは後半はお友達を応援する余裕の出る子も!
当日の様子・・お部屋でふれあい遊び。みんなでつながって「バスに乗って」やいつもやっている「リズム」「わらべ歌遊び」などなど。
屋上で巧技台遊び。パパやママが一緒でも普段通り、靴まで脱いで遊んじゃう子、ちょっと緊張気味の子、それぞれでした。
楽しんだら最後はお土産とメダルをもらって。楽しかったね~。芸術の秋
その1・・10月はハロウィンもあるので、今月の制作のテーマはハロウィン!
つきぐみさんは・・
スポンジで絵の具をポンポン。お化けのステンシル。
のりでお顔を貼りました。
ほし組さんは・・
足形と足形をを取って・・
シールを貼って、お顔を作って、ちっちゃなお化けとかぼちゃお化けに変身!
29日には、ハロウィンパレードもありました。ほし、つき組さんもちょっとだけ参加・・
つきぐみさんは、自分でシールを貼ったお手製のマントを着て、お散歩。
ほし組さんはスタッフお手製のお面でかぼちゃお化けに変身しました。
その2・・・運動遊びの会のメダル作り。
乾かしてシールも自分たちで貼って、スタッフがリボンと写真をつけて仕上げました。
自分で作ったメダル、気に入ったかな??
食欲の秋
秋の野菜と言えば・・サツマイモ!ソラ保育園でもお芋ほりがありました。
掘ってきたお芋をみんなで観察・・
このお芋で焼き芋をしよう!と言うことでつきぐみさんは、たいようぐみさんと一緒に青少年の家で、焼き芋をしました。
お芋を洗って・・濡れ新聞とアルミホイルで巻いて、じゅんびOK。
たいよう組さんと手をつないで、青少年の家へ出発!
着いたら、まずは焚き火用の落ち葉や木の枝を集めます。
集まったら火の中にスタッフと一緒に入れてみました。
だんだん火が大きくなってきたね。意外にも、火を怖がる子はあまりいませんでした。気になってずっと眺めている子もいましたよ。
ANNEXのにじぐみさん、そらぐみさんは自分たちで火を起こしてお芋を焼いていました。そんな様子も見せてもらいました。つきぐみの小さなお友達に、いつも優しくしてくれるお兄さん、お姉さんです
さあ、そろそろお芋も入れてみよう。お芋も、スタッフと一緒に入れてみました。
焼けるまでは、ミカンの木を見たり、木の間を散策したり、自然を満喫しました。
さあ、出来たよ~。
ほくほく、あつあつ、おいしそう・・・
皆でいただきました。「おかわり~」の声がいっぱい。大満足でした。お芋を食べても、かえってお給食はしっかり完食。まさに食欲の秋のつきぐみさん。。。
今年は青少年の家が工事中で、バギーが入れなかったのでほし組さんは残念ながらお留守番でした
だけど、ちゃんとお土産の焼き芋は持って帰ってきましたよ~
おやつにいただきました。
美味しかったね~ 来年は一緒に行こうね
11月は秋も深まってきますが、お天気のいい日はお散歩にはぴったりの季節。つきぐみさんは少し遠くに足を伸ばす機会を増やせたらな~と思います。ほしぐみさんも、いっぱい身体を動かして遊ぼうね
サツマイモもまだいっぱい残っているので、調理保育も楽しみです。今度は何かな~