goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

色々な秋

2021年11月06日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

秋の到来を感じた10月・・ほし、つきぐみさんも色々な「秋」を感じましたよ。

 

スポーツの秋

9月に、2~4歳のお兄さんお姉さんは「運動会」がありました。10月30日にはほし、つきぐみさんも「運動遊びの会」がありました。
普段楽しんでいる体操やわらべ歌遊び、ふれあい遊びを親子で楽しんで、屋上で巧技台遊びをします。

と、いうことで、10月は週に2日、系列園のお友達が集まって、巧技台遊びです

    

こちら、1歳児つきぐみさん。初めは怖かったジャンプや平均台のぼりも、いろんなお友達の様子に刺激を受けて挑戦するうちにできるようになり、短い期間での成長に驚きでした


 

0歳児、ほし組さんも負けていません。お兄さんお姉さんの様子を見てやってみたい動きにどんどん挑戦。頼もしいです。

 

屋上へは、階段を這い上って、帰りは這い降りて、自分の力で行って帰ります。。

一枚目はほしぐみさん。2枚目はつきぐみさん。つきぐみさんは後半はお友達を応援する余裕の出る子も!

  

当日の様子・・お部屋でふれあい遊び。みんなでつながって「バスに乗って」やいつもやっている「リズム」「わらべ歌遊び」などなど。

    

屋上で巧技台遊び。パパやママが一緒でも普段通り、靴まで脱いで遊んじゃう子、ちょっと緊張気味の子、それぞれでした。

  

楽しんだら最後はお土産とメダルをもらって。楽しかったね~。



芸術の秋

その1・・10月はハロウィンもあるので、今月の制作のテーマはハロウィン!

つきぐみさんは・・

 

スポンジで絵の具をポンポン。お化けのステンシル。



のりでお顔を貼りました。

ほし組さんは・・

 
足形と足形をを取って・・

 
シールを貼って、お顔を作って、ちっちゃなお化けとかぼちゃお化けに変身!

29日には、ハロウィンパレードもありました。ほし、つき組さんもちょっとだけ参加・・

  

つきぐみさんは、自分でシールを貼ったお手製のマントを着て、お散歩。


ほし組さんはスタッフお手製のお面でかぼちゃお化けに変身しました。

その2・・・運動遊びの会のメダル作り。


  

絵の具でぬりぬり・・

乾かしてシールも自分たちで貼って、スタッフがリボンと写真をつけて仕上げました。
自分で作ったメダル、気に入ったかな??

食欲の秋

秋の野菜と言えば・・サツマイモ!ソラ保育園でもお芋ほりがありました。

 

掘ってきたお芋をみんなで観察・・

このお芋で焼き芋をしよう!と言うことでつきぐみさんは、たいようぐみさんと一緒に青少年の家で、焼き芋をしました。

 
お芋を洗って・・濡れ新聞とアルミホイルで巻いて、じゅんびOK。
たいよう組さんと手をつないで、青少年の家へ出発!


着いたら、まずは焚き火用の落ち葉や木の枝を集めます。

  

集まったら火の中にスタッフと一緒に入れてみました。
だんだん火が大きくなってきたね。意外にも、火を怖がる子はあまりいませんでした。気になってずっと眺めている子もいましたよ。
ANNEXのにじぐみさん、そらぐみさんは自分たちで火を起こしてお芋を焼いていました。そんな様子も見せてもらいました。つきぐみの小さなお友達に、いつも優しくしてくれるお兄さん、お姉さんです



さあ、そろそろお芋も入れてみよう。お芋も、スタッフと一緒に入れてみました。
焼けるまでは、ミカンの木を見たり、木の間を散策したり、自然を満喫しました。

さあ、出来たよ~。


ほくほく、あつあつ、おいしそう・・・



皆でいただきました。「おかわり~」の声がいっぱい。大満足でした。お芋を食べても、かえってお給食はしっかり完食。まさに食欲の秋のつきぐみさん。。。

今年は青少年の家が工事中で、バギーが入れなかったのでほし組さんは残念ながらお留守番でした

だけど、ちゃんとお土産の焼き芋は持って帰ってきましたよ~
おやつにいただきました。

 

美味しかったね~ 来年は一緒に行こうね

11月は秋も深まってきますが、お天気のいい日はお散歩にはぴったりの季節。つきぐみさんは少し遠くに足を伸ばす機会を増やせたらな~と思います。ほしぐみさんも、いっぱい身体を動かして遊ぼうね
サツマイモもまだいっぱい残っているので、調理保育も楽しみです。今度は何かな~


少しずつ秋の気配・・ほし・つきぐみの9月♪

2021年09月24日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

 

9月に入りました♪まだまだ暑いですね💦

残暑に負けずにほし組さん、つき組は、残暑にも負けずにいろいろなことを楽しんでいます。

ほしぐみさんに、新しいお友達もふえました。にぎやかになって嬉しいね✨

 

 

☆泥んこ遊び・感触遊び・水遊び☆

 

少しずつ涼しい日が増えてきたので、お外に行って公園でたくさん遊びました。

水たまりに入って泥んこ遊び♪ 冷たくて気持ちがいいね😲♪

お水をいれてまぜまぜ…何ができるかな??

よーいどん!

みんなでかけっこだーーー(*^-^*)

 

☆お散歩☆

みんなで仲良くお散歩♪

落ち葉🍂がたくさん落ちてたね!

 

みてみて~!大きな枯れ葉があったよ♪

ここには木の実があったーー(^^)/

 

☆食育☆

今月はかぼちゃの茶巾を作って食べました。

 

ツンツン!なでなで!あれれ~かたいね😲

中身はなんだろう~??

つぶしてつぶして・・・

ラップに包んだかぼちゃをむぎゅむぎゅ!

くるくると丸めます

パクッ!美味しいね~(^^)♡

 

☆運動会の見学へ☆

たいよう組さんのお兄さんお姉さんの運動会の練習を見に行きました。

屋上で練習している為、階段を登ります。

 

おいしょ。。おいしょ。。

お兄さんお姉さん達、歌にダンスすごいね!

来年は僕たちも頑張るぞ👍✨

 

10月もハロウィンイベントや、焼き芋、楽しいこといっぱいです。楽しみだね✨

木の実もたくさん見つけられるかな😄🎵

 


夏本番。元気いっぱい つき、ほしぐみさん

2021年08月25日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

8月に入り、暑い毎日が続いています。
つき、ほしぐみのお友達は暑さに負けず元気いっぱい過ごしています。

せっかくの夏なので、夏らしい活動をいっぱいしましたよ。

すいかわり

前々からすいかのお歌や絵本を見て楽しみにしていました。

前の日には、スタッフの手作りすいかで、練習もしました



これで、当日は、ばっちり!?

次の日、ANNEXのお兄さん、お姉さんもソラ保育園にやってきて、一緒にすいかわりです。
みんなの前におおきなすいかが!

ほしぐみさんは、まずは初めて会うお兄さんお姉さんにご挨拶~「だあれ??」とばかりに近寄っていました



持てるかな??・・大きいね!重たいね!
 

にじ組さん、たいよう組さんのお手本を見た後、つきぐみさん、ほしぐみさんも叩いてみました。
 

バシッ!あれれ~ 割れないなあ~
自分たちの番の後は、頑張れ~と応援もします。


大きなスイカ、みんなでたたいてちょっとひびが入りました。最後は奥の手の道具を使って半分に・・
赤くておいしそう!
 
みんなで食べてみました。おいしかったね♬



寒天遊び、氷遊び

夏と言えば冷たいもの!
冷たい感触もいっぱい楽しみました。

   

プルプルひんやりの寒天を触ってみました。手触りを楽しんだり、つぶしてカップに入れたり。感触を思いきり楽しんでいました。


楽しい事は、お友達と一緒にやるともっと楽しいね。「はい、どうぞ!」と渡してあげる姿も。

  

もっと冷たい氷にも触ってみました。
氷の中に、いつも見ているおもちゃが!!どうやってとる??
うーん、とるよりも前に、とっても冷たいねえ~~
触っては「冷たい!」というお顔でおててをフリフリする子、びっくり顔でスタッフを見上げる子、色々でしたがみんな興味津々・・最後はプールに持って行ってみました。お水に入れるといつの間にかなくなっちゃった!どこ行ったんだろうね・・

プールと言えば、プール遊びも毎日の積み重ねで、ますますパワーアップして楽しんでいました

  

おもちゃでお水の流れを楽しんだり・・
こんなこともできるようになりました。

  

バタ足だよ~。ワニさん歩き、できるようになったよ!わっかもくぐるよ。
すっかりお水と仲良くなりました

食育

ジャガイモをたくさんいただいたので、今月の食育はジャガイモ。イモ餅を作ります。

 
泥のついたジャガイモを観察。何だろう??おいしいのかな??

 
お水できれいに洗いました。洗ったら、給食室に「茹でてくださ~い」と預けて・・

  
ゆであがったら皮をむきます。ほしぐみさんもつきぐみさんもなかなか上手!

 
むけたら、ボウルに入れて片栗粉を混ぜて、つぶして・・
 
ビニール袋に入れて更にもみもみしてつぶします。

やることがいっぱい!だったけど、みんな頑張りました。潰したものを成形して、おやつの前に、ホットプレートで焼いてもらいました。
甘みそと、きな粉をかけて、出来立てをいただきま~す。
  
ほかほかで、もちもち! おいしいね~
あっという間にみんな完食でした。

9月は少しづつ秋の気配も訪れそうですが、まだまだ残暑も厳しそう・・暑い日は水遊びをしながら、秋らしい日はお外でいっぱい秋を見つけて遊びたいです♬










梅雨時でも楽しく~ほし、つきぐみの6月~

2021年06月28日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

6月になり、つきぐみさんより小さなほしぐみさんにも新しいおともだちが入園してさらににぎやかになりました。
自分たちも小さな、1歳のつき組さん達ですが、「自分より小さいお友達」というのがよく解っているようで、新しいお友達に興味津々。お顔をのぞき込んだりいいこいいこしたり、優しく接してくれています。

「一緒にあそぶ??」

 

さて、雨も多くなってきた6月ですが、今月もいろんなことを楽しみました。

 

食育

 

○梅ジュース作り

この時期の梅仕事はソラ保育園では毎年恒例です。たいよう組さんと一緒に梅ジュースを仕込みました。

先ずは、梅を触って、匂いを嗅いでみました。

 
どんなにおいだったかな?手触りは?

梅のおへそを取りました。スタッフと一緒に挑戦。
 
おへそを取ったら、きれいに洗って・・・キッチンペーパーでふきふき。

梅がきれいになったらお砂糖と順番に瓶に入れます。お砂糖を入れるのはたいよう組さんの役目。つき・ほしぐみさんは梅を入れます。ボール入れ感覚で面白そうでした。

蓋をして完了。2週間ほど待っているとエキスが出て来て砂糖が溶けて、ジュースになりました。おやつの時に飲んでみましたが、梅はまだすっぱい・・という子が多かったようで気に入った子は数人でした。来年はジュースの味ももっと楽しめるかな?

○きゅうり

ANNEXのお兄さん、お姉さんがきゅうりもぎで取ってきたきゅうりをお裾分けしに来てくれました。


 
とれたてのみずみずしいきゅうりを観察してみました。まずはそのまま。どんな手触りかな??

次に折ってみました。きゅうりの匂いがより強く感じられて、お顔を背けていた子もいました。



塩もみにしてもらい、お給食でいただきました。おいしかったね。


泥遊び、水遊び、感触遊び 

今月も、泥んこ遊びをいっぱい楽しみました。公園遊びの会に参加して、ドレミ園やすきっぷ保育園のお友達とも一緒に遊んできましたよ。

  

雨で外へ行けない日は「お花紙粘土」でも遊んでみました。

  

お花紙をびりびりちぎって遊んだ後は、洗面器に集めて、お水をかけてこねると不思議な感触の粘土に変身!
コネコネしたり、コップに入れたり出したり。不思議な感触を楽しみました。

とっても暑い日は、テラスでお水遊び!
 

どろんこもお水も大好きなほし、つきぐみさん。お水の感触を思い切り楽しんでいました。
プール遊びが始まるのが楽しみだね。

お兄さんお姉さんと・・

今月は、ANNEXのお兄さんお姉さんと過ごす時間もたくさんありました。
手を繋いでもらい、一緒に公園へ。

  

公園で一緒に一緒に遊びました。おててを繋いでもらったり、帰りのお茶の時間はお茶を飲むのを手伝ってもらったり。いろんな触れ合いが生れていました。

七月も楽しいこといっぱいしていきたいです。夏本番なので、水遊びや感触遊びをいっぱいできたらいいなと思います。

 

 


5月のつき組さん😊

2021年06月09日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

5月。進級、新入して一カ月です。

少しずつ保育園にも慣れ、みんな楽しく過ごしています💖

つき組さん、ほし組さんにも、一人ずつ新しいお友達が増えました❕

 

🌞朝の会では、手遊びの曲や体操の曲を覚えてきて、曲が流れると手を動かしたり曲にのって体を動かしたりしています。お名前呼びにも「はーい!」と手を挙げて元気よくお返事をしてくれます。

 

たいよう組のお兄さんお姉さんと合同の日は、一緒に朝の会をしたり、体操もします😊

 

 

👞お散歩では、少し肌寒い日にはあまりお水を使わず、お砂場遊びをしました。

 

みんな体を動かすのが好きなので、鉄棒にぶら下がったり楽しそうです💛

ベンチに登ってみたり、もちろん大好きなシャボン玉も、、😊

 

お天気がいい日には、思いっきり泥んこ遊びを楽しみます。

 

お洋服もお顔も泥だらけですが、子ども達は全く気にしません❕

お水冷たくて気持ちいいね💖

そして、たいよう組さんと手を繋いで公園へ向かうことも出来るようになりました。

雨の日には、机を滑り台代わりにして滑ったり、お絵かきしたり、トンネルをくぐったり、プチプチの感触を足や手で楽しんだり、、雨の日でもたくさん体を動かします。

   

 

🍃食育では、そら豆に触れました。保育者と一緒に皮を剥き、お給食さんの所へ持って行って塩茹でしてもらい、お給食時にみんなで食べてみました。美味しかったね😊

 

 

6月はだんだんと暑くなるので、暑さに気をつけながら、色々なことに取り組みたいと思います。

たくさん遊んでたくさん食べてどんどん大きくなってね😊