goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

大きくなったね!ほしつき組さん

2022年03月24日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

3月になり、ぽかぽかと暖かい日々が続いていますね😊♪

子どもたちもこの1年で体も心もたくましく成長して、

お兄さん、お姉さんになりましたね!

入園時の頃と比べると色々な事ができるようになりました✨

お友達同士で楽しむ姿もたくさん見ることができました。

 

3月はイベントがたくさんありました!!

 

ひな祭り

まずはおひな様のうたのブラックライトシアターを楽しみます。

少し前から、朝の会でも歌っていたので、お雛さまの歌は得意です。
きらきら。きれいだね。

パネルシアターの次は、みんなの出番。着物を着かえて帯締めて~♪
おひな様とお内裏様に変身。

 
 

かわいいおひな様とお内裏様でした。

おやつはもちろん、ひなあられ。「おいしい!」の声が・・

 

生活発表会

ほし、つきぐみさんは、劇遊び「どうぞのいす」に挑戦しました。
小さなほしぐみさんは、どうぞのお椅子を作る可愛らしいリスさん。

 
トントンとトンカチで椅子を作るリスの大工さんです。ドングリコロコロの手遊びや、ねんねのポーズも上手でした。
最後はお返事はーいもしましたよ。

つきぐみさんは、とりかえっこ、どうぞ!をする動物さん。ソラ保育園バージョンでは、お馬さん、あひるさん、うさぎさんになりました。

  

手遊びをしたり、セリフを言ったり、頑張りました。マイクで自己紹介も上手でした。

 

進級お楽しみ会

ソラ保育園のみんなが集まって、進級おめでとう!のお楽しみ会をしました。

   
手遊びのオープニング。みんな座って集中して楽しめるようになりました。成長ですね。

   
十二のつきのお誕生日の歌に合わせて、同じ誕生つきのお友達と一緒に踊りました。

  
マジックショーがあったり、、

 
おもちゃのチャチャチャのブラックライトシアターを見たり・・歌に合わせてマラカスを振りました。
 
たいよう組さんが生活発表会でやった「ももたろう」の劇をスタッフが上演したり、、
楽しいこといっぱいでした。
 
つきぐみさんは、初めての椅子取りゲームにも挑戦しました。たいよう組さんの事をよく見て、ルールを解って楽しんでいました。



最後はカレーライスの歌のパネルシアターを見て、お昼は特別のカレーライスでした。

  

おやつも、スペシャルメニューのホットケーキ。
つき組さんは、フルーツとクリームを自分でのせて食べました。
  

ほしぐみさんは、クリームはつき組さんになってからのお楽しみ。フルーツホットケーキでした。
  



4月には、ほし組さんはつき組さん。つき組さんはたいよう組になりますね!

お友達と色々な体験をしたり、感じたりしようね!

ドキドキだけど...楽しみだね

 

 

一年間、ほし組さんつき組さんのみんなと

過ごすことができて、とても楽しかったです😊❤️

色々とご協力頂きありがとうございました

今後ともどうぞ宜しくお願い致します✨

 


つき・ほし組の2月

2022年03月02日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

あっという間に2月。今年度ももう少しで終わりです。

まだまだ寒い日が多いですが、春は少しずつ近ついています。

 

節分

みんながドキドキの鬼が来る日。つき・ほし組さんの様子は…。

 

赤鬼登場~。やっつけるぞ。新聞紙で作った豆を投げなくちゃ...。

でも怖くてついつい逃げたくなる

 

鬼に捕まっちゃったよ。きゃあ~助けて~。と大泣きの子も。スタッフの後ろに隠れちゃお。

豆まきを頑張って鬼は、やっと逃げていきました。

 

 

劇遊び

2月は生活発表会ですが、コロナ禍で保護者の方々には直接観に来て頂く事ができず、

動画配信になります。今年は「どうぞのいす」のつき・ほし組バージョンですよ😊

 

何回も繰り返しやっているうちにびっくりするほど上手に出来るようになりましたよ。

セリフも言えるようになり、劇らしくなってきました。

   

可愛い劇、楽しみです。

 

 

公園遊び

初めは近くの公園までしか行けなかったのですが、最近は体力も気力もついてきて

遠くの公園まで歩けるようになりました。ほし組さんもつき組さんと歩くと頑張れるんですよ。

ローラー滑り台や大きな広場のある公園など目新しい遊具があります。楽しいな~

   

ちょっとした茂みの中に入ってみたら、好奇心旺盛なほし組さんも、入れて~

とやってきましたよ。またいろいろな公園に行ってみようね

 

お部屋では...。

 

朝の会では自分のお名前が言えるようになりました😊

ちょっと恥ずかしい時もありますが...。

 

手遊びもよく覚えていてんだ手を動かしながら歌ってくれる子もいますよ体操やリズムも大好き

絵本を読んでもらっているとついつい近くまできて、観たくなるんだ。

  

私たち素敵なスカート履いているのお姫様みたいですね😊僕も履いてお料理しまーす。

言葉がいっぱい出て来て会話らしくなり、お友だち同士と遊ぶのが

楽しくなってきているいるつきほし組さんです。

 

 

あっという間の一年。もうすぐまた暖かい春がやってきます🌸

みんな大きくなったね

 

 

 


あけましておめでとう!

2022年01月29日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

新しい年が始まりました。
つき、ほし組の子どもたちは、変わらず元気いっぱいです。

今年も一年よろしくお願いします。

1月は、お正月。季節の行事が盛りだくさんの楽しいひと月になりました。

 はつもうで

まずは、今年一年健康に楽しく過ごせますように・・と、土地の神様にごあいさつ。神社に初詣に出かけました。

 

神社の急な階段もしっかり登ります。足腰も体幹もだいぶしっかりしてきました。

「これはなあに??」「神様のおうちのあかりだよ」
神社は不思議なものがいっぱいです。


さあつきました。いよいよお参り

  

ことしも一年、元気に過ごせますように。。

「ここには何が入ってるの??」・・お賽銭箱が気になるほし組さん。

帰りは雪がちらつき始め、寒さに驚く皆でしたが、頑張って帰りました。
この雪が、この後どんどん強くなって、関東地方で2年ぶりの大雪になるとは、この時はまだ誰も知らないのでした

おまけ

その日の午後、園の周りに積もり始めた雪をお部屋にもってきて、雪遊び
   
雪の感触は、気に入る子、冷たくてびっくりする子、色々だったようです。
次の日も雪は残っていたので、テラスで雪遊びをしました。

お正月遊び

お正月ならではの遊びもたくさん楽しみました。

  
牛乳パックにシールを貼った手作りゴマで、コマ回し。つき、ほし組さんの小さな手でも回しやすくて、とっても良く回りました。


こちらは同じく牛乳パックの羽子板と、ペットボトルキャップの羽で、羽根つき。

 
スーパーのビニールに、シールを貼って・・何になるのかな??

   
正解は・・凧
風のある日は、なかなかよく上がるんですよ。「たこたこ~」としばらくお気に入りで、公園では凧揚げの毎日でした。

おもちつき

お正月といえばお餅。
ソラ保育園でもお餅つきをしました。
きっと初めてのお餅つきのほし、つきぐみさん。どんなふうにするのかな?
まずはお餅つきごっこでイメージを膨らませました。

 

ぺったん、ぺったん・・こうやるのか。今日の杵はとっても軽いので一人で軽々と持てます(笑)
杵は牛乳パック。牛乳パック大活躍(笑)

 
おもちは、小麦粉粘土だったので、そのあと粘土遊びをしました。

さて次の日。
ANNEXのお兄さんお姉さんも来て、餅つきスタート


おもちは、もち米からできてるんだね。

おもちはまだ食べられないけれど、つく前のもち米を一口ずつ頂きました。

 
つきぐみさんは、、ぱくっ。いつものご飯との違い、感じたかな?


これ、たべていいの??ほしぐみさんには、なかなか手が出ない子もいました。

まずは、お兄さんお姉さんの番。

 

みんなでついて、だいぶおもちに近づいてきたころ、つき、ほしぐみさんの出番です。

 
つきぐみさん。なんと、本物の杵も自分で持てました。腰も入って、上手

 

ほし組さんも、ぺったん。かわいいお餅つきでした。



お餅完成!つきぐみさんは、来年、たいようぐみさんになったらつきたてのお餅が食べられます。楽しみだね。

後半は、お正月モードも少しづつ薄れてきましたが、2月にある生活発表会の取り組みが少しづつ始まっています。
ほし、つきぐみさんは「どうぞのいす」の劇遊びをする予定です。


絵本を見て・・・

   
なりきって、「どうぞ」と言ったり、手遊びしたり。楽しんでいます。

 
マイクでお名前も言います。

 

ほし組さんもしっかり出番がありますよ~。
どんなふうになっていくのか、楽しみです。



サンタさんがやってきた♪

2022年01月03日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

12月に入り、寒い日々が続いていますね💦

ほし組、つき組の子どもたちは寒さに負けずに元気いっぱいに、外遊びで体を動かして楽しんでいます⚽

 

 

12月といえば・・・クリスマス🎄✨

街中もイルミネーションがキラキラしており、

子どもたちから「キラキラしてる~」「ピカピカだ~」との声もありました(o^―^o)

 

ほし組さんはツリー、つき組さんはクリスマスリースを製作しました✨

 

🎄クリスマス🎄

サンタさんにご挨拶♪

クリスマスまで歌を歌ったり、楽器を鳴らしたりしました🎵

待ちに待ったクリスマス会当日🎄

楽しい歌やダンス、楽器の演奏を聴いたり、マジックショーやブラックシアターをみたりと盛りだくさん(^^♪

 

サンタさんとトナカイさんも会いにきてくれました🎅🎵

ほし組・つき組のお友達はサンタさんに驚いている子が多かったです😲笑

サンタさんにプレゼントをもらいました💗

 

サンタさんとバイバイした後はクリスマスケーキも食べました(^▽^)

ホットケーキですけどね

ホイップクリームをギュギュっ~と…

いちご🍓ものっけて……完成(*^_^*)💗

イチゴのケーキ、美味しかったね✨

クリスマスの楽しい思い出になったかな(^^♪

 

🍊冬至の日🍊

冬至のお話をして、かぼちゃが登場する絵本を読み、

ゆずとみかんを手に取って観察をしてみました。

匂いをかいでみたり、大きさを比べてみたり・・・

「いいにおいする~♪」と「すっぱい!」などの声が聞こえてきました(^^)

桶にお湯をいれて・・・ゆずの足湯をしました✨

お家でもゆず風呂に入ったりしている子もいました。

これで風邪にも負けないぞ!笑

 

🐯年賀状🐯

年末は年賀状の制作をしました!

 

ほし組さんはダルマさんをポンポン♪

つき組さんは来年はとら年なのでとらさんを絵具でポンポン♪

 

みんなでポストに投函に行きました🎵

年明けに届くのが楽しみだね~(^o^)💗

 

今年も無事に元気でみんなで楽しく過ごせましたね!

来年もみんなと楽しい日々を過ごすことを楽しみにしています。

良いお年を過ごしてくださいね(*^_^*)

 

 

 

 


秋を満喫

2021年12月03日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

季節は秋から冬へ移り変わる11月。イチョウ並木はきれいに色付き、

道を歩けば落ち葉の音が聞こえます。子どもたちは寒さにも負けず、

元気いっぱい過ごしています。

 

秋の自然に触れて

秋も深まり、お散歩に行くと落ち葉やどんぐりが落ちています。つき組さんは、一人ずつ

バッグを持っていき落ち葉を拾って持ち帰り、製作に使う事になりました😊

落ち葉と戯れながら、たくさん拾うぞー

それから、つき組さんは、ちょっと遠い公園まで行く事にも挑戦しました。

初めての所もへっちゃらで斜面上りもスイスイ登って行きますよ。

     

 

 

一方でほし組さんはというと、公園までの道中、落ち葉や赤い実を拾ったり、カート

に乗っている子たちは手を伸ばして葉っぱを取って~とアピール!手に持ってご機嫌

です。公園で落ちていた椿のお花を集めて、トラさんの乗り物にのっけて観察中

 

 

いつもの公園で

成長と共に遊び方もステップアップしてきて、しっぽ取りのルールがわかってきている

ようです。待て待て~!しっぽ取るぞ~!と一生懸命追いかける子、逃げろ~!と走り回る子。

いつの間にか寒さも吹き飛びましたよ。

なわとびで、電車ごっこも楽しいな。でも、お兄さんお姉さんがやってたのを真似して

みよう。こんな感じかな・・? 一人でなわとびできるかも…

   

ほし組さん、斜面上りは初心者マーク🔰ハイハイやトコトコ歩きで頑張ってます。

降りるときはちょっぴり怖くてお尻滑りでー。

滑り台も楽しいけど、やっぱりお砂遊びが好きなようです。

  

 

🍠調理保育

お芋掘りのお芋を使って、つき・ほし組さんはさつま芋入りホットケーキを作りました。

さつまのおいもの絵本を読んでから、テラスで育てていたお芋も掘ってみることになり、

よいしょよいしょ、長い長いつるがでてきた。。

お芋は?というと可愛い小さいお芋さんがこんにちは

お芋を洗って、蒸してもらい、ボールに材料を入れて混ぜ混ぜ。つき組さんだけは、スタッフと

一緒に包丁でお芋を切ってみました。みんな慎重なお顔です。切ったお芋をボールにポンポンと

投入して、後はお昼寝後に焼いて食べました。美味しかったね

    

 

 

ほし組さんは、来年楽しみにしててね

 

お店屋さんごっこ

たいよう組さんが製作で作ったケーキやジュースでお店屋さんが開店しました。

お買い物袋を持ち、何買おうかな~一緒に行こうと手を取り合って…。みんな美味しそうで迷っちゃう。

買ったものを食べてから、今度はおみせやさんにもなりたいな~レジでピピっも楽しそう

   

 

 

🍊鬼柚子

ご近所のお家になっていた鬼柚子🍊を頂きました。大きくてデコボコ。

普通の柚子よりもっともっと大きいちょっとにおいを嗅いでみよう。持ったら、うわー!

結構重い~ 半分に切って中も観察してみましたよ。中身は小さく、皮が厚い鬼柚子でした。

貴重な経験ができましたね。

  

 

12月は🎄クリスマス会がありますよ。サンタさんに会えるかな?楽しみにしてて下さいね🎅