goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

暑くても元気いっぱい!つき、ほしぐみの8月

2022年09月03日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

今年の夏も、暑い日が続きましたね

そんな夏でも、つき、ほし組のこども達は元気いっぱい、夏らしいことをいっぱい楽しみました

 

すいかわり

ソラ保育園毎年恒例の夏の行事、すいかわり。ことしもやりましたよ~

♪おしゃれなすいかはしーましまもよう♪

♪とーもだちがでーきた、すいかのめいさんち~♪

すいかの歌を歌ったり、すいかわりの絵本を読んだり、楽しみにして当日を迎えました。

 

これは、前の日に手作りすいかで予行練習をしているところ(笑)これも去年から恒例です。

これで、明日はバッチリ!?

大きなすいかも届いて、みんなで観察。わくわくです。

さて次の日。みんな集まって、すいかわりスタート!

ほしぐみさんがすいかをじっくり触ってみました。ぺしぺし叩いたり、ナニコレ!という顔で見たり・・。反応は色々ですね。

たいよう組さんから叩いて・・次はつき組。

 

えいっ!上手です。練習の成果、出てますね

 

ほし組さんもやらせてもらいました。お兄さんお姉さんがやるのをじっと見ていたからか、しっかりわかってますね。

 

最後は大人の人も叩いて、見事に割れました。美味しそう!

もちろん最後はみんなで食べました。

  

美味しい!甘いね!おかわり~のつきぐみさん。ほし組さんも、お家ですいかを食べているお友達は一緒に食べました。

 

プール遊び

プール遊びもたくさんしました。初めはテラスに出るのも慣れなくて泣いていたお友達がいたり、お水遊びも控えめに・・から始まりましたが、この2カ月ですっかり慣れ、段々大胆に遊ぶようになりました

  

つきぐみさんは、すっかり大きいプールに入るのが楽しくなりました。じょうろでお水を汲んだり、ペットボトルのシャワーで遊んだり。いろんなことを試してみました。

 

泳ぐ真似っこをしたり、わらべ歌の「ももや」を歌いながらお水の中で足踏みしたり、しゃがんでお尻をお水につけてみたりもしました♪

  

夏の初めは、お水は大好きだけど、プールに入るのはちょっと・・だったほし組さんも、プールの中で遊ぶようになりました。

お水って楽しいね。

 

  


 

プールの後は、マットや跳び箱ジャンプや一本橋で身体を動かしてみたり、レストランごっこでもうひと遊び。この夏で、身体の動かし方も少し上手になったり、お友達と遊ぶのも楽しくなり、いろんな面で成長しています

 

  

夏の終わりには、ボディソープを使って思い切りあわあわ遊びもしてみました。
泡の感触にみんな大喜び。いつもは「もったいない~」と言ってしまう所ですが、この日は泡出し放題。思いっきり楽しみました。

  

最後は、泡ぶろ?のように泡の中に入るお友達もいましたよ。
少しづつ秋の風も感じるようになり、9月の訪れとともに今年のプールはお終いになりました。
また来年、楽しみだね。

寒天で感触遊び

寒天ゼリーで、感触遊びもしました。

     

大きな寒天ゼリーを見て「触っていいのかな?」と戸惑いながらも、少し触ると、ひんやり~ぷるぷるの感触に、もっと!と
手でつぶしたり、足で踏んだり。カップに入れて、ジュースのようにしてみたり、ひたすら小さくつぶしたり。いろんな遊び方を楽しんでいました。
最後は粉々につぶしたものを大きなタッパーに入れると、その中に入り、気持ちよさそうなお友達もいました。
ちょっと感触が苦手だわ~というお友達は、ビニール袋に入れてもみもみ。それぞれの方法で楽しんでいましたよ。

9月も残暑が厳しそうなので、夏にやり残した(笑)感触遊びや、公園で泥んこ遊びなどもしながら、お散歩でたくさん歩いたり、秋らしい日にはいっぱい身体を動かして遊びたいです

 

 


7月イベント盛りだくさん!

2022年08月05日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

輝く太陽がまぶしく夏到来を感じさせる季節となりましたね😊暑さに負けず子ども達は元気いっぱいに遊んでいます!7月は、夏ならではのイベントが沢山あり、子ども達は大喜びでした😊

☆七夕集会☆

 

七夕集会をANNEX合同で行いました☆ブラックライトシアターは、ロマンチックでみんなの目もキラキラと輝いていました☆

皆で手遊びや七夕様の歌を歌い、今夜は、織姫様と彦星様が夜のお空で会えますように☆とみんなでお願いしました☆

【こどもカレッジ】

       

<楽器コーナー>😊自然の物を利用して様々な音が奏でることに子ども達は興味深々でした🎵

          

<廃材コーナー>😊空き箱やトイレットペーパーやラップのしんなどの廃材が玩具に変身!(^▽^)/ボーリングや輪投げをして盛り上がっていました!

      

<ダンゴ虫観察コーナー>😊ダンゴムシを見たり、触ったり、迷路で歩くダンゴムシの動きを観察をしていつも見ているダンゴムシの動きとは違って見えました(笑)

       

<光と影のコーナー>☆暗幕をはり暗い中でライトを照らしてみると「わ~(^▽^)/きれ~い」と思わず声が出てしまうほど美しい空間でした☆

暗い中でもこども達は泣くこともなく光に触れて遊んでいました☆ 

         

 

<水のコーナー>💦トイに水を流してみると手で水の冷たさを感じたり、葉っぱやコインなどを流して遊んでみました。ヨーヨー釣りも大人気でしたよ~😊

ヨーヨーは、お土産にお持ち帰りをしてお家でもたくさん遊んだかな❓

【ピザトースト作り】

             

保育園で育てた野菜を洗い、たいよう組さんが、切ってくれた野菜を自分たちのトーストにのせてピザトーストを作りました(^▽^)/給食に皆で美味しく頂きました。

「おかわり~!」とたくさんたべましたよ😊皆で作り、皆で食べると美味しいね~😊

【フィンガーペインティング】

         

絵の具の感触を体全体で楽しめるようにダイナミックに遊んでみました😊こども達は、自分たちの体についた絵の具が気持ち良かった様子で楽しんでいました(^▽^)/


6月のつきほし組

2022年07月01日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

梅雨空の中、色とりどりの紫陽花をみかけると、気分が晴れやかになりますね。

🍹梅ジュース作り

6月恒例の梅ジュース。まずは、梅の観察ほし組さんにとってははじめましてかな?

何だろうね、緑色のこれは。

洗って、おへそを取って、ペーパーで拭いて。お砂糖の味見もしてみました。

甘くて美味しい

   

びんの中にポンポンと入れてお砂糖のお布団を掛けておやすみなさいー

早くジュースになりますように。楽しみに待っている子どもたちです。

 

あおむしさん

☆ほしつき組のみんなははらぺこあおむしが大好きです

CDを聴きながら絵本も真剣な顔つきでみていますよ。

そんな時、あおむしが保育園にやって来て興味津々で観察。

さなぎになり、しばらくするとある日綺麗なちょうちょに変身していて、、

  

みんなで喜びあいました。こうやって子どもたちは学んでいくのですね。

ちょうちょはたいよう組さんが元気でね~と放してあげると喜んで飛んでいったそうです。

 

泥んこ遊び

お日様が出たらいつもの公園へ出発‼

各自散策したり、ありんこを探したり、電車ごっこなども楽しみます。

  

お水を汲んで泥んこに。。ピチャピチャドロドロ~と触って感触を確かめたり

バケツに掬って移したり、美味しい😋ご飯にも変身

  

🌻プール開きも間もなくです。しばらくは、どろんこ遊びもお休みになります。

ムシムシと暑い日が多く、プール遊びが待ち遠しいみんなです🦆

 

プール開き

今年は梅雨明けがびっくりするほど早く、真夏日が続いているので、プールに入れる日が

多そうです。楽しみにしていたこの日がやって来ましたよ!

 

ほしぐみさんは様子を見ながら。怖いよ~と泣く事もありますが、つき組さんが楽しんでいるのを

みているのですぐ慣れるでしょう。つき組さんはバケツやペットボトルを使ってお水を移し替えたり

大きいプールにもまたいで入ったり、頼もしい姿が見られます。危険のないよう気を付けて過ごしていきます。

プールの後はお部屋でゆっくりと、おままごとでレストランごっこが始まります

 

トントン野菜を切って、フライパンで炒めたりと大忙し。

🍩ドーナツもありますよ!美味しそう~

 

いよいよ夏本番!

いっぱい遊んでいっぱい食べておおきくなーれ

 

 

 

 

 


元気いっぱい遊んだ5月☘️

2022年05月29日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

新緑が眩しい、爽やかな5

4月に新入してきたお友達も、すっかり保育園の生活に慣れ、楽しく過ごしています

今月ほし組さんには、新しいお友達がひとり増えました

 

朝の会

つき組さんは、お友達の名前が少しずつ分かってきて、手遊びをしながら、「〇〇ちゃんはどーこだ?」とたずねると、「いたー!」と指差ししてくれるようになりました

お名前を呼ばれたお友達も嬉しそうにニコニコ

また、お名前を呼ぶとタンバリンにタッチをして、可愛くお返事してくれます

 

手遊びも体操も楽しい〜 元気に体を動かしていますよ

 

 

お散

お友達と仲良くおててを繋いで歩く事が楽しくなってきました

 

暑い日も多かったので、公園では、お水遊び、泥遊びがブーム

お水冷たーい気持ちいいい〜

泥の感触も夢中になって楽しんでいます

  

だんだんと、少し遠い公園へも歩いて行けるようになりましたよ

落ち葉の自然に触れたり、滑り台を楽しみました

   

 

雨の日は

お部屋で新聞ビリビリ、風船やボール、電車ごっこ、サーキット

 

     

元気いっぱい体を動かしました

 

製作✂️

つき組さんは、指先の細かい動きの練習シールをペタペタ 

 

ほし組さんは、指スタンプで

可愛いてんとう虫さん🐞が出来ました〜

お散歩の時にもてんとう虫さんを探してみましたよ〜🐞

 

食育

そら豆に触れてみました

これはなんだろう?不思議そうな顔をしながら手に持ってみます。 お口に入れようとしたり、お耳にあてて「もしもし〜」する子もいたり。それぞれ面白いですね

 

スタッフがこうやってむいてみようと見せると、一緒になってやってみる姿が

出てきたお豆を触ったり、ふわふわベッドを触ったりしました

絵本のお豆と一緒だね〜

 

塩茹でしてもらいつき組さんは、給食の時に頂きました 美味しかったね〜

 

給食のお野菜が届いた時にも、触ってみていますよ~

   立派な大根~

 

どんどん暑くなり、水遊びがますます楽しい季節になりますね

暑さに気をつけて、たくさん楽しんでいきたいと思います


新しい一年の始まりです

2022年05月04日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

4月・・
ほし、つきぐみさんの新しい一年が始まりました。

ほしぐみさんは、つきぐみさんに進級して、ほし組さんには新しいお友達が入園してきました。
皆さん、入園、進級おめでとうございます。
一年間、楽しいことをいっぱいしながら心も体もう~んと大きくなっていこうね


初めは泣いていた新入園児さんも、一か月の間にすっかり慣れて、園の生活を楽しんでいます

あさのかい

みんなが揃ったら、朝の会から一日がスタート。手遊びやわらべうたを楽しんだり、絵本を見たりします。


絵本・・今日はなんのお話かな??
 
お名前を呼ばれたら、タンバリンを叩いてお返事は・あ・い。「~ちゃんはどこだ?」の歌を歌うとそのお友達を指さします。
小さくても毎日一緒のお友だちのことはちゃんとわかるんです。凄い👏

  
わらべうた。
オーガンジーのふわふわを使って・・に~ぎりぱっちりたてよこひよこ
 

こちらはおさるのジョージと一緒にさ~るのこしかけめたかけろ~
私も!僕もやりたい!

おさんぽ

ソラ保育園では、お天気のいい日は毎日お散歩に行きます。
歩けるお友達は、友達と手を繋いで歩きます。ほしぐみさんはカートに乗って。


一年の終わりには、歩く力も体力も驚くほどつくんですよ😊

お散歩は近くの公園。
公園では・・

  

広場でシャボン玉やボール遊び、探索をしたり、お砂で遊んだり。好きなことをして遊びます。
暖かい日はお水を出して泥んこ遊びも。。

   

どろんこ遊びもいっぱいします。初めは戸惑っていた子も、公園に行ったら自分で靴を脱いで、水道の下に行くくらい大好きになっちゃいます。

雨の日は、お部屋の中で。

    

お部屋の中でも体をいっぱい動かします。トンネルをくぐったり、一本橋を渡ってみたり。

それぞれの季節ならではのお楽しみもいっぱい体験します。

4月は・・春にちなんだ食育。

よもぎ団子づくり

2歳児のたいようぐみさんがよもぎ団子を作るので、ちょっとお手伝いしに行きました。

  
この葉っぱが「よもぎ」だよ。お湯でゆでるのか~。ゆであがったらなんだか緑が濃くなった??
  
すりばちで、潰すのもお手伝い。
  
つぶしたら、お団子の粉と水を入れてコネコネ。こなはふわふわ・・粘土遊びみたい😊


できあがり~。食べるのはたいようぐみさんになってからですが、作るだけで十分たのしいつき・ほしぐみさんでした。

  
たけのこも手に入ったので、たけのこの皮もむいてみました。たけのこご飯の日もあったよ。

 季節の製作

 
絵の具で足形を取って・・なんだか冷たいね。ペタッ!

 

スタンプ押しもしたよ。
さてさて、何になったかな?

応えは・・これです

 

こどもの日のこいのぼり!

こいのぼりのお歌も歌いました。

5月もいろんな事を楽しみたいと思います。