goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

盛りだくさんの2月

2023年03月10日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

 2月に入り、ピンクや白の梅の花もちらほら咲き出して、春を告げています。

もうすぐ、今年度も終わりの日が近いと思うと、少し寂しく感じます。

 

お餅つき

1月に予定していたお餅つきは、お休みが多く延期になり2月に入ってすぐにやりました。

事前に絵本や手遊びをしたり、お餅をつく練習をしていたので何となく雰囲気をつかめていたかな?蒸したもち米を恐る恐る食べてみる子どもたち。

    

      

本物の臼と杵、大きいなー、重たいなー💦

ぺったらぺったん!お餅つき。両手でしっかり持って

なかなか上手につけましたよ。つきたてのお餅はとても美味しそう。

来年は、食べたいなぁ〜

 

 

👹節分

鬼のお面も準備万端で、さあ、これから鬼退治です。

鬼の絵に、新聞紙の豆を鬼は外‼️福はうち‼️と

元気に投げていると…。

ドアの向こうに青鬼さんが😱目が合ってしまいましたよ。

一瞬固まってしまい、その隙に入ってきて、豆を投げるのも忘れて助けてー!

怖いよおー!とパニックに。

豆を投げて鬼を追い払ってくれるたいよう組さんもいて、カッコ良かったですよ。

やっと鬼も退散してくれて、良かった〜😉

心の中の鬼も一緒にいなくなりましたね。

もう来年は鬼さん来ないでね、

と思っているつき、ほし組さんなのでした。

       

      

 

生活発表会(劇遊び)

今年も実際に保護者の方々に観ていただく事はできず、動画配信になりますが「おおきなかぶ」の劇を

やることになりました。最初はやりたい役を色々やってから、それぞれの役を決定しました。

衣装を身につけてみると何て可愛らしいのでしょう更に役になりきる事ができてきましたよ。

一本橋を渡ったり、セリフを言ったり、皆でよいしょよいしょと合わせてかぶをを引っ張ったり、ダンス等、沢山の事

をすぐに理解して行動できるので、とても感心してしまいました。

マイクで自分のお名前を言うことが出来るようになってみんな成長したな~と嬉しく思います

ほし組さんはというと、ねずみさんになりチョコチョコと歩き回ったり、ある時はしっかりと役を

こなしていて、早くも来年度が楽しみですね

          

       

    

 

さあ次は、今年度最後の3月ですが、みんな一緒に春を感じながら、楽しんで過ごしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新しい一年の始まり!

2023年02月03日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

子供たちの元気な声や挨拶と共に新しい年がスタート致しました🙋今年度も残りわずかですが、1日1日を元気に過ごして行きたいと思います✨

1月は、お正月遊びを取り入れ、日本の伝統遊びを経験して楽しめるように本物の凧やコマ、羽子板を見て触り、その後は手作りのビニール凧や牛乳パックのコマや羽根つきなどなど子供たちが遊びやすいように工夫して遊んでみました🙋

(凧あげ・羽根つき・こま回し)

    

 

   

  

・本物の凧は、おおきくて子ども達もびっくりしていました!

ビニール凧や牛乳パックで作った羽子板やコマでみんなで楽しく正月遊びをしたり、童歌を楽しみました♫

(馬絹神社へお参り)

   

   

・ソラ保育園のみんなで馬絹神社へいきました😊少し距離がありましたが、つき組さんは、たいよう組さんと手を繋いで頑張って歩き、神社へ着くと大喜びの子ども達!小さな手を合わせてお参りしてきました❤今年一年、みんなが幸せな年になりますように✨

(だるまさん製作)

    

 

   

・だるまさんの絵本♫だるまさんの〜、だるまさんが〜♫が大好きな子どもたち!絵本を読み聞かせをしていると自然に体をゆすりながら、童歌を歌いながら見ています。まただるまさんのパペットで遊んでみたりしながらだるまさんを作りました。

それぞれ個性が出ているだるまさんの完成!

(劇遊び・・「おおきなかぶ」)

   

     

・大きなカブのお話は、カードシアターやペープサートやパネルシアター、絵本でも親しみがあり、子ども達の大好きなお話!同じ繰り返しを楽しむ年齢のつき組ほし組さんにピッタリの題材なのでこのお話をすこしアレンジしながら劇遊びをすることにしました。

🎵「よ~いしょ、よいしょ、よ~いしょ♪おおきなかぶは、ぬけません♪」の歌が大好きで散歩道でもよく口ずさんでいます♪(ぬけません♫のところで首を振る姿が可愛いですよ〜)

普段の保育での手遊びやリズム遊び、運動遊びなどを取り入れて生活発表会で可愛い子ども達の姿を見ていただけたら・・と思います(^▽^)/

(鬼のお面製作)

  

  

・♫鬼のパンツや♪鬼の歌を歌い、鬼をやっつけるために皆で鬼のお面をつくろ~!と張り切って作っていたこども達!

さあ、鬼さんが来ても張り切ってお豆を投げられるかな??

節分の日がたのしみで~す(笑)

(宮崎中前の遊歩道のお散歩)

   

  326

 

・自然の中で子どもたちは、様々な発見をしたり、自然物(葉っぱや、石、枝)など見つけて遊びだします。この遊歩道が大好き❤子どもも大人もホッとする癒しスポットです😊公園や広場のお散歩の時とは、違い砂場道具も持たず何もないようにみえるこの自然の中での遊びが、子どもたちにとったら宝の場所のように思います。

☆今年も子どもたち一人、一人の気持ちを受け止め、見守りながらスタッフ一同、真心の保育をしてまいります。本年も宜しくお願い致しますm(__)m☆

 


12月クリスマスモードでワクワク!❇️ドキドキ!❇️

2023年01月05日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

あっという間に時は過ぎ今年最後その月となりました。寒さの中、元気に遊び回る子どもたちの姿にこの一年の成長を感じます。子どもたちは、それぞれ自分のペースで大きく逞しく成長してきている一年を振り返るこの頃です。12月になると子どもたちから、「サンタさん」という言葉が聞こえてくるようになりました。そしてソラ保育園にクリスマスツリーを置くと皆でキラキラの飾りつけが始まりました。あっという間にクリスマスモードになり、子ども達の目もキラキラと輝きはじめた12月です🤗

 

❇️『クリスマスツリー飾り付け』❇️

「きれ~い!」と言いながら、あっという間に綺麗なクリスマスツリーの完成!

サンタさん、皆のところにくるかな~(^▽^)/ワクワクしている子ども達!

      

       

❇️『歌♪絵本』❇️

子供たちは、クリスマスツリーを眺めたり、クリスマスの歌やサンタクロースのパペットや絵本をみてサンタさんが来るのを心待ちにしていました😊

「クリスマスの歌がきこえてくるよ♪」の歌は、音楽がかかると体全体で表現しながら、よく口ずさむようになりました♪

                 

絵本の最後のページには鏡がついていて布をめくると自分の顔が映り、自分の笑顔にニコニコ☺️鏡大好きです🤗

               

❇️『クリスマス制作』❇️

クリスマスリースやクリスマス会のプログラムなども子ども達と製作しました!アケビのツルで編んだリースにモールやシールなどで飾り付け

それぞれの個性もでて素敵な作品が出来上がりました(^▽^)/

皆、作るのが大好き!!「できたー」「もっとやるー」と大喜びです💓

    

    

              

❇️『散歩道』❇️

お散歩の途中でも近所のお家の飾りつけを見つけて「サンタさんいたよ~!」と喜び、いやいやが始まっても、、

「サンタさんがみているよ~」の言葉がけでやる気スイッチがはいる子ども達です!

 

     

❇️「冬至の日」❇️

冬至の日には、柚子の足湯にはいり、ポカポカ気持ちよくて心も体も暖まりました。

鬼柚子の大きさには、びっくりの子どもたち!見て触って香りも感じてみました(^▽^)/柚子の香りは、優しい気持ちになりますね~💕 

   

    

      

🎄『クリスマス会』🎄

いよいよ、皆が待ちに待っていたクリスマス会です🎅ソラ保育園にサンタさんが、プレゼントを持ってきてくれました(^▽^)/赤い洋服、白いお髭のサンタさんにほし組さんは、やはり泣いてしまいました(笑)サンタさんは、優しい笑顔でした🤗

    

つき組さんはドキドキしていましたが、サンタさんに「ありがとう」「バイバイ」と挨拶できましたよ!サンタさんと記念写真撮影をしてもらい、サンタさんに抱っこやタッチもしてもらいました❇️

    

    

 

     

   

今年一年、ありがとうございましたm(_ _)m

新しい年も子どもたち保護者の皆様にとって素敵な一年になりますように❇️


いろんな秋!思いきり楽しみました~10・11月のつき・ほしぐみさん~

2022年11月30日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

気が付けは、11月ももう終わり・・
すこしづつ冷たい風が吹く日も出てきて、秋はもう終わりかな?と感じる日も増えてきましたね。

さて、秋にはいろんな楽しいイベントがいっぱい。

つき・ほしぐみさんはどんな秋を過ごしたのかな?

運動の秋

スポーツの秋、とよく言いますが、つき・ほしぐみさんも10月29日に「運動遊びの会」がありました。
普段楽しんでいる運動遊びを、パパやママと一緒に楽しもう!と言う会です。

そんなわけで、10月は火曜日と木曜日は高津センターの屋上にすきっぷ・ドレミ・ソラ3園の0・1歳児さんが集まって、巧技台でいっぱい身体を動かして遊びました。

    
初めは場所見知りもありましたが、何度も行くうちにすっかり慣れていろんな動きに挑戦していましたよ

当日はお部屋で、パパやママと体操やリズム、わらべ歌遊びを楽しんで屋上へ。普段と同じようにいっぱい身体を動かして楽しんだみんなでした。保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。

   


食欲の秋

秋にはおいしいものがいっぱい。ソラ保育園では「おいもづくし」の秋でした。

10月の終わりには、サツマイモを使った「いももち」をみんなで作りました。

お芋に触れて・・お水でごしごし洗ったら、給食室に「蒸かしてくださ~い」と持って行って・・

    

公園で遊んで、帰ってきたら蒸かしたお芋が。色の違いやおいしそうなにおいを感じました。
  
つきぐみさんは自分で皮をむきむき。なかなか上手!
ほし組さんは「たべられる!」とお口へ(笑)

ビニール袋に入れてつぶして、片栗粉、豆乳、お砂糖を混ぜて、ぺたんとのばします。
   
ビニール袋クッキングは2回目のつき・ほしさん。すっかり上手になってます
おやつの前に、ホットプレートで焼いて、あつあつをいただきました。
 
つきぐみさんは自分でくるっとひっくり返しました。
 
おいしかったね~。


11月は、青少年の家でみんなで焼き芋大会。

お芋を包んで、持って行って、焚き火の中に入れて焼きました。
つき・ほしぐみさんも、焚き火に入れる葉っぱや枝を拾うお仕事もありましたよ~。

   

焼けるまでは、自然の中で思いっきり遊びました。

 


焼きたてほくほくのお芋、おいしかったねお替りしていっぱい食べても、給食もペロリ。
さすが食欲の秋
   


秋の行事を楽しんだり、秋ならではのお散歩にも行きました。

ハロウィンパレード

毎年恒例のハロウィンパレードにも参加しました。
シールを貼って作ったマントを着て、お散歩。ほし組さんは足形で作ったお面でかぼちゃのお化けになりました。
  
ANNEXのお兄さんお姉さんやたいようぐみさんは、さらに本格的な衣装、いつもの公園で「トリックオアトリート」。魔女にお菓子をもらっていました。
 

つきぐみさんは、お部屋で。手作りのカバンにいっぱいのお菓子を入れてもらって嬉しそうでした。

秋のお散歩

葉っぱが色づいて、おちばもいっぱい。そんな場所にお散歩に行って、秋を感じてきました。
ぽかぽか陽気の気持ちのいい日でした。

   

散歩途中で拾った葉っぱでこすりだしもしてみました。ちょこっと芸術の秋!?
 

冬も、楽しい事がいっぱい待っています。
どんな体験になるのかな?楽しみです


夏から秋へ🍁 ほし・つき組の9月🍁

2022年09月28日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)
暑かった夏が終わり、季節はゆっくり秋へと向かっていますね。でも、まだまだ残暑が厳しい9月
 
ほし組さん、つき組さんは、水遊びが大好き
色水遊びを楽しみました
たいよう組さんが育ててくれた朝顔が毎日綺麗に咲くので、観察し、摘んでみましたよ
 
お花をネットに入れて、もみもみすると、とっても綺麗な色水の出来上がり~  
    
 お部屋の中では・・・ジュースやさ~ん
楽しい遊びに発展していました
 
 
公園では、恒例の泥んこ遊び
  ほし組さん同士「気持ちいいね~」という会話が聞こえてきそう
つき組さんは、一段とダイナミックな遊びが見られました
     

涼しい日には少し足を伸ばして、遠い公園にも行って来ました 

   

   階段だって登れるよ~

たくましくなりました~

 

 
食育
お月見に、かぼちゃの茶巾を作りました。
かぼちゃってなぁにかぼちゃの中はどんなかな~ 
    
 
  種がぬるぬるしてるね~
こんなにたくさんの種が入っていたんだね
 
蒸して柔らかくなったかぼちゃを袋に入れて、もみもみ
    
おやつに頂きました
     
「おかわりくーだーさーい」の声が響き渡りました おいしかったね
 
 
お誕生会
今月は4人のお友達がお誕生日を迎えました
みんなでお祝いうれしいね
   おめでとう
 
 
製作
お部屋の中は、「きのこ」と「とんぼ」 秋ですね~
きのこは指スタンプで。
    
とんぼは、お花紙をビリビリして糊で貼りました
  
ほし組さんは、シールをペタぺタ
 
 
朝の会では、秋のお歌もたくさん歌っています
 
少しずつ深まる秋を肌で感じることが出来ました
10月には「運動遊びの会」が行われます。
色々なことにチャレンジして、一段と成長した姿が見られることと思います
いっぱい楽しもうね