goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

6月のイベント☆

2024年07月23日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

ことしは6月に入って、真夏のような暑い日がありました

そんな6月もソラ保育園では色々な事をして楽しみました

☆梅ジュース作り☆

今年もソラ保育園では、農家さんからいただいた梅で、梅ジュースを作りました

保育園の子ども達には梅を洗ったり、瓶に詰めてもらうなどのお手伝いをしてもらいました

美味しく出来たかな?!完成が楽しみです

  

 

☆新聞ビリビリ遊びやボールプール遊び☆

雨が降った日にいつもと違う遊びで楽しんだ日もありました

まずは、新聞ビリビリ遊び!

最初は新聞のカサカサする音、ビリビリ破れる音、新聞の感触など五感に触れて楽しみました

それから、その新聞を丸めてボール投げをしてみたり、お洋服やお布団にしてみたり、兜を折って被ってみたりと、様々な遊び方で、それぞれが楽しんでいる様子がみれました

ボールプール遊びでは、実際のプールにプラボールをたくさん入れて遊んでみました!

子どもたちはボールプールを見るなり大興奮

次々にプールの中に入り、お友だちとワイワイ楽しんでいました

さらに風船も追加すると、大喜び!終始、部屋中に子どもたちの笑い声が響いていました

子どもたちも汗びっしょりで、大人も子どもも楽しめました

      

 

☆プール開き☆

ついにプールが始まりました!

水遊びが大好きなつき・ほし組さん

新しい可愛いプールもあって、子ども達は“わー”と大喜びでした!

水遊び用の玩具もたくさんなので、両手に持って遊ぶ子、1つずつ試していく子などそれぞれの楽しみ方で水遊びを満喫していました!

夏本番になるとほぼ毎日プールで遊びます

子どもたちが飽きないよう、手作り玩具や水を使った遊びなどを定期的に導入し、安全に留意しながら、大人も子どもも思いっきりプール遊びを楽しみたいと思います

  

 

 

 


5月のつき、ほし組さんたち

2024年05月23日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

5月今年に入って、半年まであと少しですね。年月の早さを感じます

今年のGWはゆっくり過ごされた方も多かったことと思います帰省されたり旅行に行かれたりと、たくさんの思い出作りができたかな

つきほし組のお友だちは、4月に入園された子が半分ほど新しい環境に慣れずに涙涙のお友だちだった子たちも、GW過ぎて一週間ほどたった頃には

泣いていたことがウソのようにニコニコご機嫌の姿が見られるようになりました

パパやママも泣いている姿を見るのは心配だったかと思いますが今ではバイバイと笑顔で見送る姿をみて嬉し半分、寂し半分の保護者もいるのではないでしょうか

 

今年は5月から夏のように暑い日が多くありますね

大人には蒸し暑く、つらい毎日ですが、子ども達にはそれもまた楽しです

...というのも公園での泥水遊び

砂の上にジャーと水を撒いて、バシャバシャ水面をたたいたり、川のように水を流して遊びます

スタッフと泥団子を作ったり、パパやママの真似っこをしてお料理作りも楽しそうです

また雨上がりには、広場に大きな水たまりがたくさん豪快に水たまりに飛び込む子どもたちの姿を見ていると、私たちも笑顔になります

お家では、なかなかできない体験ですね

 

さてもうすぐ6月梅雨の時期に入りますが、雨の日には何をして遊ぼうかと考える日も楽しいです

暑くなったり、涼しくなったりと体調管理も難しい時期となりますが体調に気をつけながら楽しい毎日を過ごしていきたいと思います

 


新しい1年の始まりです♪ つき・ほしぐみの4月

2024年05月01日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

4月、新しい1年の始まりです。
入園、進級おめでとうございます

ほしぐみさんはつき組さんに進級。新しいお友達もくわわりにぎやかになりました。

入園、進級から1ヶ月。すっかり慣れて色々なことを意欲的に楽しんでいるつき・ほし組さんです。

朝は、みんなで朝の会からスタート。

  

季節を感じられる手遊びや絵本、歌を楽しんだり・・


絵本の真似っこ遊びをしたり。写真は「あめふりくまのこ」の葉っぱで傘をつくる場面を真似っこしています。

繰り返し楽しんでいる手遊びや体操は少しづつ覚えて楽しんでいます。

朝の会の後は、天気のいい日はお散歩!

   

近くの公園で、探検したり、お砂遊びをしたり、シャボン玉をしたり・・思い思いの事を楽しんでいます。
電車を見るスポットがいっぱいあるので、電車を見たりもします。

雨の日は制作をしたり、お部屋で体を動かしたり。
  

  

色んな事を楽しんでいます。

季節の素材の食育も体験しました。4月はたいよう組さんがよもぎ団子づくりをするのをお手伝い。

    
たいよう組さんが摘んできたよもぎを観察して、水で洗います。そのよもぎをお湯で茹でると・・
色が鮮やかになるのが分かったかな?? 包丁で切るのは大人の人の出番。「がんばれー」とたいよう組さんと一緒に応援していました。
   

小さくなったよもぎをすり鉢で更に潰します。この作業はとっても上手!
粉と水とよもぎを混ぜて作った記事をコネコネ。粘土遊びの感覚でした。

食べるのはたいよう組さんになってからのお楽しみですが、お料理気分を楽しんでいました。

4月下旬ですでに暑い日も出てきましたが、
5月はもっと暑くなる予感なので、公園では泥んこ遊びもいっぱい楽しめそうです。季節の野菜にも触れたいなと思っています。5月はどんなことを楽しめるのかな?楽しみです



今年度最後のイベントは…?!

2024年04月08日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

☆ひなまつり☆

3月に入ってすぐ『ひなまつり』のイベントを行いました!

ソラ保育園合同で集まり、みんなでひな祭りの歌を歌ったり、ブラックライトシアターやお内裏様とお雛様の絵描き歌などをみて楽しみました

つき組さんは、始まる前からキチンと座って待っていて、イベントが始まると集中して見入ってました!

特にブラックライトシアターでは、みんな目を輝かせて見ていたのが印象深かったです女の子しかいないクラスなので尚更ですね

ほし組さんは、始まる前はお部屋の中を歩き回ったりしていましたが、始まると自然と自分から座り、ピアノの音が流れると身体を揺らしてリズムを取ったり、手をたたいたり…また、いつもと違う雰囲気にびっくりして泣き出してしまった子も、始まるとピタッと泣き止み、夢中で見ていました!

ブラックライトシアターは“なんだろう?”というような様子でじーっと見たりする姿がありました

  

 

最後は、毎年恒例の写真撮影会

男の子、女の子、それぞれ衣装を着て、お内裏様とお雛様になって屛風の前でパシャリ

衣装を着るだけで雰囲気も変わり、とても素敵な写真を撮ることが出来ました

そして、この日のおやつは“ひなあられ”で子どもたちは大興奮!1口食べるとニコニコな笑顔を見ることができましたひなあられも完食です!

    

 

☆進級お楽しみ会☆

あっという間の1年!今年度最後のイベントは、ソラとANNEX合同で行いました!

みんな揃って集まるのが最後だと思うと感慨深いものがありますね。

 

まずは手遊びで楽しんでから、スタッフたちによる劇遊び『おふろにいれて!』(生活発表会で、ほし・つき組さんが劇遊びしたのを演じました!)や、エイサー、マジックを見て楽しみました

劇遊びはまだ覚えていてくれたようで一緒にやってくれましたとても心強かったです!ありがとう

そして、最後に全員参加の『猛獣狩りにいこうよ』のゲームや、『〇月生まれのお友だち』をして大盛り上がりのお楽しみ会になりました

全員の満足した素敵な良い笑顔が見れて、スタッフたちは感無量でした

 

      

お楽しみ会後は給食さんが作ってくれたみんなの大好きなカレーでしたおやつはスペシャルメニューのパフェがでましたよ

スタッフと一緒に仕上げのクリームを絞ってトッピングもしちゃいました

もちろん子どもたちはペロリと完食ペースもとても早かったです

 

  

 

この日1日、子どもたちの最高の笑顔をたくさん見ることができました

また、スタッフも子どもたちと一緒になって楽しみ、最後の最後まで沢山の良い思い出が作れました

もうすぐで4月、新年度が始まります!みんな1つお兄さん、お姉さんになり、新入園児さんを迎え、次はどんな姿を見せてくれ、どんな思い出が作れるのか今からワクワクしています

また4月から子どもたちとたくさんの笑顔と思い出を作っていきたいと思います


ドキドキの節分

2024年03月07日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

2月と言えば、節分ですね。

   

鬼のお面を制作するので、子どもたちも何となく感じているのだと思います。そして鬼と言う言葉も増えてきて…。準備は万端、だけど鬼はどこから来るのかなー?

 

やっぱり来た‼️大きな赤鬼だ!もう我先にと逃げ場を探して部屋の隅へ行くみんな。泣きながらでも少しでも遠くに行こうとしています。

大人の後ろに逃げ込み、助けを求めてもむなしく鬼に捕まってしまい、わーっと大泣きでした。

   

みんなで鬼に豆を投げてやっつけなきゃ。でも怖いよー勇気を出して!!おにはそと~

  

早く帰ってほしいなーと思っている子どもたち。怖くて豆も投げられないどうしようでも、みんなの願いが通じたようで、

鬼は帰っていきました。来年はもっと頑張ってやっつけられるかな?

ソラ保育園のみんなに福がやってきますように…。