goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

自然に触れた5月のたいよう組さん🎏

2023年05月13日 | たいよう組(2歳児)

 

たいよう組に進級して1カ月がたちました。

少しずつ新しい環境に慣れ始め、お支度やお着替えも自分たちで頑張っています♪

 

🌞外遊び

オリジナルめがねで春の草花や虫をのぞいてみました🌷

       

ある日は、リュックを持っていきたいという男の子。

その日はみんなでお気に入りのリュックを背負ってお散歩をしました♪

ちょっとした遠足気分なこども達です♡

   

  

4月からすきっぷソラ保育園ANNEXで飼育しているおたまじゃくが

カエルに成長したので観察に行きました。

じっくり子どもたちは観察していましたよ。

 

 

🥔食育

 

5月は「いももち」を作りました。

まずは八百屋さんになりきって色んな野菜の観察です。

これはなーに?「ねぎー!」

さて、このお野菜はなんでしょう?

さつまいも?さといも?じゃがいも?「ん~さつまいも!」

 

お芋の違いに気づくことができました👏✨

お芋に触れてみると・・・「卵みたい!」形が似ていますね♪

テーブルにコンコン。固いことにも気がつきました。

 

さて、絵本を読んでスタートです。

 

蒸したじゃがいもの皮剥きに挑戦です!

 

剥けたら次は潰していきます。

「うんしょうんしょ」 水と片栗粉を混ぜて・・・

  

最後にみんなで丸めていきます。

「のびたよ!」「ぺったんぺったん」

 

すでに美味しい匂い。早く食べたくて、お芋をもって隠れるお友だちも(笑)

さて、丸めたお芋を焼きますよ!

    

一人ずつ、ひっくり返すことにも挑戦しました。そして・・・完成です(#^.^#)✨

 

みんなでいただきま~す♪

「あちちだから、フーフーね」「美味しい♡」「おかわりくーだーさい✨」

   

みんな、たくさんおかわりしましたよ。

 

💛母の日製作

5月14日は母の日。

ママに「いつもありがとう」の想いを込めて、チューリップの花束のブーケの製作です。

折り紙でチューリップを折ってみました。

さんかくに折って、折り目のところをアイロンぴーっとやるよ。

      

ブーケに自分のクレヨンで描きかき...♪

自分のクレヨンを使うことに嬉しい様子の子ども達です。

    

素敵なブーケが完成しました✨ママ、喜んでくれると嬉しいね♪

 

5月もたくさんの春を味わうことができ、花や生き物に

ふれあうことができました。6月はどんなものに出会えるかな?♪

 

 


進級おめでとう✨たいよう組スタート!

2023年04月26日 | たいよう組(2歳児)

2023年度、新たいよう組スタートしました✨

お部屋が変わり、靴箱も変わり、ひとつ大きいクラスになってワクワクドキドキです。

新しいお部屋に慣れなくて、つき組の部屋へいって手を洗おうとしてしまったり、、、笑笑。何となくソワソワ。お昼寝タイムもなかなか寝付けなかったりしています(^▽^;)

手つなぎ、給食、おトイレ♪いろいろなところでイヤイヤも(>_<)                                そうすぐには切り替えられませんね。                      でも、「たいようさんだから、、、」とがんばる姿もありますよ。これから楽しみなたいよう組です。

歌や手遊びが楽しい朝の会。絵本も大好きですね。

                

外遊びは元気いっぱい。お散歩ではいろいろな音に耳を傾けたり、新緑のツルツルした葉っぱを触ってみたり。虫探しも好きです。見つけたいけど、さわるのはちょっと、、、の子どもたち。ダンゴムシも丸くなっていないと怖かったりね(笑) 

   

そんな中、よもぎ摘みに少し遠い公園に足をのばしてみましたよ。「大きい足でね~」「速い足でね~」今までよりちょっとがんばって歩きました。

 

 

*よもぎだんご作り*

4月の調理保育は「よもぎだんご作り」おだんごってわかるのかな?と、写真をみせると、、、。みんな???  ぶどう?と。

まだ食べたことがなかったのかもしれません。

白いおだんごと緑のおだんご。色が違うよ。何でかな?

 

翌日、よもぎを探しに出かけました。なんの葉っぱでもいいわけではないよ。

よもぎの葉の形と色を覚えて、摘みました。みんなのバッグには、、、違う葉っぱや石ころも、、、(^▽^;)

次の日も、よもぎ摘みをしましたよ。

  

さて、よもぎだんご作り。

バンダナ巻いて、手を洗ってお祈りのポーズ。準備完了!

   

つき組さんと一緒に、よもぎの葉を触ったりにおいをかいだり。くさいー!と声がしましたね笑。

      

よもぎを洗って、お鍋に入れてゆでました。葉っぱの色やお水の色が変わったことに気が付きましたよ!

     

ゆでたよもぎを絞って刻んでから、みんなですり鉢で擦りました。ごーりごーり♪大きいすり鉢も使ってがんばってすりました。次はおだんご作りです。だんご粉にお水を入れてまぜまぜまぜまぜこねこねこねこね。

   

白くて気持ちのいいお団子の生地。そこへよもぎを混ぜると、緑色に生地になっていきました。手のひらで丸めておだんごに。丸めるよりものばすほうが得意かな💧ヘビみたいな長〜いおだんごもできました^^;

 

これをまたお鍋に入れて、熱ーいお風呂に沈んだお団子が上ってきたら出来上がり!

おやつできな粉をかけて食べました♡

みんなとっても気に入ってたくさんお代わりしていましたよ。おいしかったね😆

     

 

*リトミック*

たいよう組になると、専門講師による月に一回のリトミックの時間があります。4月、今年度初めてのリトミックがありました。

春の野原にお散歩に出かけましたよ。ありになったり、てんとうむしになったり。季節の歌やピアノに合わせて、体を使って表現しました。音をよく聞いてね。小さな楽器たまごマラカスもシャカシャカしてみました。楽しい時間でした♪

           

                        

さてさて今年のたいよう組。あまえんぼうぞろいですねえ。思うようにならないことがあると泣いて 怒って、暴れています(^_^;) 公園に行くのも、給食も、おしたくも。それはそれは時間がかかります。「たいようさんだから~!」と「やりたくな~い!」が混在しています(^▽^;)   ややこしくって、甘え上手、、、、。赤ちゃんかと思うと、カッコよかったり♡  

どうなることやら( ´∀` )

みんながどんなふうに成長していくのか、楽しみながら綴っていきたいと思います✨✨

 

 


たいよう組のラスト1カ月🌞

2023年03月24日 | たいよう組(2歳児)

気温も暖かい日が続き、春に向けてきれいなお花も咲いてきました🌻

お散歩では虫に出会ったり、植物を観察したり楽しむ姿が見られます♪

3月のイベントも盛りだくさんでした✨

 

【ひな祭り】

3月に入ってすぐのイベント、ひな祭りがありました🎎

ソラ保育園のみんなでお祝いをしましたよ~!

 

ひな祭りの歌を歌ったり、絵本を読んだり…。お部屋が暗くなると、楽しいブラックライトシアターの始まりです♪

 

歌に合わせて出てくるペープサートにくぎ付けでした🌸

この日は、みんなでお内裏様とお雛様の衣装も着て記念撮影もしましたよ📷🌟

去年とはまた違った表情で素敵な一枚が撮れました!

    

 

【お別れ遠足】

たいよう組になって2回目の遠足です!

前回の遠足もみんなよく覚えていましたよ。朝からワクワクしている様子が伝わってきました☺

お荷物とお約束の確認をしたら元気に出発!!

 

「楽しみ~!」「ちょっと重たい~」「おべんとう何かな~?」と色んな声が聞こえてきました♪

公園に到着すると、探検をしたり遊具で楽しみました☆

椅子を乗り物のように遊んだり、トンネルにしたり・・・子ども達の遊びの幅は無限です

   

   

たくさん遊んだ後は、いよいよお楽しみのお弁当の時間です🍙

   

  

   

「おいしー!!」「これなあに?」「みて~!!」と手作りお弁当を食べて大満足の様子でした♪

食後の楽しみのおやつもしっかり完食です!

無事にお天気も晴れて、たいよう組みんなで揃って行けて良かったです☆楽しかったね

 

【おたのしみ会】

ANNEXのお兄さんお姉さんと一緒にお楽しみ会に参加しました!

今年はどんな出し物が出てくるのかな・・・

  手遊びをしたり…

誕生日の歌を歌って踊ったり…

   

パネルシアターや手品、二人羽織をみたり…

  

色々な出し物に身を乗り出しながら参加していました

最後は、みんなでゲーム大会をしておしまいです!盛りだくさんな内容で、帰り道には「楽しかった!」と

感想が聞こえてきました

 お昼のカレーも美味しかったね

おやつはパフェづくりをしました!フルーツをトッピングして、クリームを絞ったら完成

   

   

フルーツたっぷりでこちらも大満足のようであっという間に完食していました

   

   

 

【カレー作り】

進級までいよいよ残りわずか…。新しいお部屋になるANNEXへ行き、4クラス合同でカレー作りをしました🍛

   

お仕度ではお兄さん、お姉さんが三角巾をお手伝いしてくれました♪

    

 

いよいよ調理スタートです🍳✨

最初に、カレーを作るには何が必要かな?とみんなで考えた食材のにんじん、たまねぎ、じゃがいもを洗ったり…

   

  

指やピーラーを使って皮を剥いたり、指に気を付けながら野菜を切ったり…

  

  

切った食材は青そら組のお友達がお鍋に入れてくれました☺

お肉も炒めてみましたよ~!

   

炒めているとお肉のいい匂いが漂ってきました🍗

  

切ったお野菜と合わせてグツグツ煮ていきます🍲

カレーが出来上がるまでみんなで折り紙をして待ちました。

ANNEXのお友達に教えてもらいながらヒヨコやかたつむりを折ってみました☆

    

  

ペンを使って目や口も描いて「みて~!」と嬉しそうです♪

美味しそうなカレーの匂いにつられて、途中でお鍋を覗きに行く子どもたち

「いいにおい!」「おいしそう~!!」と待ち遠しい様子です。

そうしている間に…ついにカレーが完成!!

 

お弁当箱に詰めて、レジャーシートも広げてみんなでピクニック気分で食べることに!

  

「いただきます!!」

   

  

自分たちで作ったご飯はより一層美味しいですね♪

全員ピカピカに完食!おかわりしていました

   

たいよう組に進級してあっという間の1年間でしたね。

また一つ学年が上がり、建物も変わり…ドキドキがいっぱいですね🌸1年でまた一つ大きくなりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


生活発表

2023年02月28日 | たいよう組(2歳児)

2月に入りまだ寒さ厳しい季節でしたが後半には暖かい日差しも、春の予感もしてきましたね

雪が降った日にどんな感触かなぁ?と触ったりして観察してみましたよ

冷た~い、見てみて手の跡がついたよと嬉しそうでした

  

餅つきペッタン

インフルエンザや体調不良などでお休みの子も多かった1月でしたが、元気になった子ども達を迎えて少し遅くなってしまいましたがお餅つきをしましたよ。

もち米を洗ったところから始めて

蒸かしたそのままをちょっと味見してみたら、甘くて美味し~の声が聞こえてきましたよ👂 

  

さぁ、臼に入れたら最初はスタッフが練り上げ次に子ども達にバトンタッチです

最初は杵が重くてフラフラしていましたが段々とコツをつかみ、皆の「ぺったらぺったんっ」の掛け声に腰もはいり

上手につけましたよ

  

つけたお餅はお給食の時にあんこ・甘醬油・きなこ、と3つの味を楽しみました。みんなニッコリ大満足の笑顔を見せてくれました

自分たちでついたお餅は格別ですね。お替りもしてお腹いっぱいです

  

部屋にやってきたものは

朝の会で、今日は節分っていう日なんだよと伝え、どんな日なのか絵本を読んでみました。少し理解できたのか

鬼は~そと❕ 福は~うち❕」と子ども達は元気な声で、鬼をやっつけるのに新聞紙に描いた鬼にめがけて新聞紙豆を投げていました。とっ!その時です扉から、な、な、なんと!本当に鬼が入ってきました

一瞬、シ~ンとなったと思ったら「キャ~、ギャ~」と泣き叫ぶ声に、みんな気づきスタッフの後ろに隠れる子、逃げ回る子

でも、鬼に捕まってしまった子はもう大変

     

やっつけるどころではなくなりました。それでも怖い中、豆を投げて退治しないと帰ってくれないと思った子が

怖がりながらも遠くから「えいっえいっ」と豆を投げて鬼をやっつけてくれましたよ

これで悪いことは去り、皆の所には福がやってきてくれますね

🦉生活発表会

早いものでたいよう組になって、もおすぐ1年が経とうとしています。

今までお友だちと楽しく過ごしてきた中に、色々な体験や経験をしてきました。7月にはフィンガーペインティング

10月には製作にふくろうをしました、遊びの中ではケンケンパッやトランポリン。歌では「ぼくのクレヨン」と他にも様々な事を

通してきた中で、「ふくろうの染物屋」に取り入れたら楽しいねと劇が決まりました。

何色の鳥が良いかなぁ?と好きな色を聞いてみたり、何役になりたい?と子ども達と話し合いながら決めましたよ。

役が決まったら衣装にシールを貼って羽作り、小道具に絵の具を塗りましたよ。

     

途中体調を崩して劇遊びが出来ない子もいましたが、体調も良くなり登園するとセリフも覚えていてビックリしました

  

本番当日、最初にANNEXのお姉さん、お兄さんと手遊びや合唱をしました。

パパやママに見られていると少し緊張した様子の子もいましたが、劇ではいつもの調子を取り戻し

大きな声でセリフも言えていました

頑張った姿に、とっても可愛らしくて微笑ましく思いました。

      

 

 

4月には進級し1つ大きくなります。ANNEXに行くんだぁ、お姉さんになるのぉ、お兄さんになるんだとワクワク、ドキドキしながら

あともう少したいよう組で思いっきり遊ぼうね

      

 

                                                            


新しい年がやってきました🎍🗻

2023年01月24日 | たいよう組(2歳児)

新年あけましておめでとうございます🎍

1年もあっという間に過ぎ去り…たいよう組での生活も残り3カ月となりました。

年が明けてからは、まずはみんなで近所の神社へ初詣に行きました!お天気にも恵まれましたよ

階段をたくさん登って…

  

手を合わせてお詣りをしました。みんなはどんなお願いをしたのかな

    

   

 

年明けにはお正月遊びもしました。

羽子板や凧に好きな色を塗って…完成!!🌟

    

 

出来上がった羽子板と凧を持って公園で遊びました。

   

   

寒さに負けず元気に走り回っていましたよ

そして…福笑いにも挑戦!!

   

  

たくさんお正月遊びを楽しみました

 

そして、来月の生活発表会に向けて練習も始まりました。

ストーリーや役を話し合って、みんなで劇遊びや歌の練習に励んでいます!!

本番まであと少し!どんな風に仕上がるかな??完成までお楽しみに~🌟

  

2月と言えば…節分💡鬼のお面の製作もしました。

ハサミや糊を使って製作していきました色んな鬼が仕上がりましたよ~!

   

  

   

2月もイベントが盛りだくさんです