goo blog サービス終了のお知らせ 

Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

トゥルシー♡トゥルシー

2016-10-15 | お料理

先日のお料理撮影のお写真は掲載できないのですが、
その前に作ったお料理で トゥルシーのテリーヌです。
ほっぺたが落ちるくらい、トゥルシーの香りがして美味しいのです。

 


色どりも鮮やかで食欲旺盛になります。

そして、調味料の一部です。
色の変化を楽しむ事ができます。
更にテンションも上がりますね。

トゥルシーが元気なうちにアルコール漬けにもしました。

 

アルコールのチンキです。

すでに、緑色の浸出液ができあっています。

そして、種の採取もしっかりと・・・
来年のお楽しみですね。
この種は、インドから受け継いだもので
日本で購入することはできない種類の種です。貴重品なのです。
大切に受け継いで行こうと思います。

その為には、他のトゥルシーとはちょっと話した場所で植える事が大切です。
来年のお楽しみ・・・
まだまだ 続きます。 



 


ニンニクパワー

2016-03-12 | お料理

ニンニクは、においが気になりますが、この冬はとてもお世話になりました。
以前のblogにも書きましたが、日常はアホエンオイルをいただいています。
アホエンオイルの記事は、コチラ

今年は、逗子の鈴木直美先生から、キムチの素をいただきました。
鎌倉野菜で作られた新鮮野菜でできています。
ニンニクは、自分で刻んでびん詰めしました。

発酵食品が身体に良いということ 皆さんもご存知かと思いますが、
医学的立証され 注目を集めていますね。 
主には、免疫力を高め、腸内細菌のバランスを整えるなどの作用、
がんの予防や老化防止などの効能
が数多く報告されています。

ニンニクもハーブの一つ、
食生活にもニンニクが欠かせませんね。

 


タプナード

2015-08-08 | お料理

今日は、タプナードのお話しです。
タプナード」とはオリーブとアンチョビ、にんにくそしてオイルで作ったペーストのこと。

フランス南東部のプロヴァンス地方を発祥とするペーストで、
これを冷蔵庫に入れておくととても便利です。

パンに塗って 軽くオーブンで焼いて
パスタにも合いますし、お料理の味付けにはもってこいです。

アンチョビの塩気があるので 夏の塩分補給にも・・・


作り方は いたって簡単で
アンチョビ 3切れくらい お好みで・・・
ニンニク  3~4切れ  コチラもお好みで
オリーブ(種なし)  1缶  
   私は、ブラックオリーブを使用する事が多いのですが、勿論グリーンでも・・・。 
オリーブオイル  適量  

以上をフードプロセッサーに入れて混ぜるだけです。

自宅のオリーブで作ってみたいのですねぇ~。
また、イワシでアンチョビも作ってみたいです。
イワシは今が旬で、「今でしょ。」って感じですが・・・さてはて・・・