goo blog サービス終了のお知らせ 

一日断食の記録をブログにまとめた

わが身を使っての人体実験の記録をまとめています。
今のテーマは、断食、腸内細菌、アルカリ体質です。

重曹でうがい、良い感じです!

2014年04月27日 09時10分26秒 | 人体実験
一昨日から始めた
重曹でうがいすると初期の虫歯が治る!?』の
人体実験、良い感じです。

特に効果を感じられるのが、
夜寝る前に重曹でうがいすると、
朝起きた時の口内のネバネバが
ほとんどなくなったことです。

実は重曹でうがいを始める前は、
次亜塩素酸水でうがいしていました。

次亜塩素酸を楽天で探す

こちらも効果が大きくて、
2008年7月28日から
ずっと続けています。

それ以来、口内炎に
悩まされることがなくなりました。

ただ持続時間が短いようで、
朝起きた時に、口内のネバネバが
無くなるまでの効果はありませんでした。

重曹でうがいの方が効果の持続時間が
長いように感じます。

結果が良いので、しばらくは重曹でうがいの
人体実験を続けようと思います。

食用の重曹を楽天で探す

関連記事


重曹でうがい、1年経過
重曹でうがい、まもなく10ヶ月
重曹でうがい、5ヶ月経過
重曹でうがい、1ヶ月経過
重曹でうがい、続けています
重曹でうがい、良い感じです!
重曹でうがいすると初期の虫歯が治る!?
重曹でうがい、肺炎予防にも有効


重曹でうがいすると初期の虫歯が治る!?

2014年04月25日 17時02分14秒 | 人体実験
重曹でうがいすると初期の虫歯が治るそうです!?
これは人体実験してみたくなりました。

歯医者へいかずに虫歯が治る!?すごすぎる重曹の効果 - NAVER まとめ
虫歯予防には重曹うがいが効果的! フッ素より優れていることが判明 - 「生き方キレイ」をコーディネート|MYLOHAS
ウソだろ?重曹でうがいするだけで歯が白くなるなんて聞いた事ないぜ

『虫歯 重曹』『歯周病 重曹』などで検索すると、
体験記などが見つかります。

効果ありそうなので、人体実験の準備を始めます。

まずは、副作用や弊害がないか、
反対の情報についての確認です。

食用の重曹を楽天で探す

関連記事


重曹でうがい、1年経過
重曹でうがい、まもなく10ヶ月
重曹でうがい、5ヶ月経過
重曹でうがい、1ヶ月経過
重曹でうがい、続けています
重曹でうがい、良い感じです!
重曹でうがいすると初期の虫歯が治る!?
重曹でうがい、肺炎予防にも有効

身体を温めると調子が良いです

2014年04月16日 16時35分03秒 | 人体実験
昨年11月下旬頃から始めた電気毛布で身体を温める人体実験
結果がとても良いです!

使い始めて最初に効果を感じたことは、
朝起きた時に目やにが殆ど出なくなったことです。

口内のネバネバも減少しました。

なんといっても、寒い朝でも布団から直ぐに
出られることです。

身体が十分に暖まっているので
短時間なら薄着のままでも寒くないです。

夜寒くないので、寝相が格段に良くなりました。

たまに寝相が悪い時がありますが、
その時は電気毛布の温度調整に失敗して、
寒いか暑い過ぎた時です。

電気毛布を上手に使うコツは、
こまめに温度調整して適温をキープすることです。

電気毛布の適温が分かるまで
何度か温度調節に試行錯誤しました。

癌などの病気を予防するには、
体温の低下を防いで自己免疫力を
低下させないことです。

入浴でも体温低下を防ぐことができますが、
持続時間はせいぜい30分程度でしょう。

電気毛布では、入浴程体温を上げることは
できませんが、寝ている6時間程度
ずっと体温低下を防ぐことができます。

人体実験を始める前に予想していたよりも
かなり良い結果なので驚きです。

暖かくなってきたので、
もう電気毛布が使えなくなりました。

これから夏場に向けて体温を
低下させない方法を考えないと!

もちろん、次の冬も電気毛布を使います。


関連記事


体を温めると病気は必ず治る
電気毛布を使いはじめる


体を温めると病気は必ず治る

2013年11月27日 17時03分42秒 | 人体実験
電気毛布を使い始めてから、
朝の体調が良くなりました。

ただ、電気毛布は体温調節が弱くなるから
身体に良くないとか電磁波の悪影響があるとかの
悪い評判もよく見かけます。

今日は、体温を上げると
身体にどんな良いことがあるのか
以前購入してまだ読んでなかった
「体を温める」と病気は必ず治る』を読んで調べました。

「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
身体を温める食材についてがメインです
三笠書房


本によると、残念ながら電気毛布よりも
湯たんぽを勧めていました。

電気毛布に頼りすぎると、
体温調節能力が弱るとのことです。

内容は、主に身体を温める食材についてで
物理的に身体を温める方法については、
あまり書かれていません。

ただ、今までもネットで調べた情報から、
身体を温めると、癌などの予防に
なりそうであるとの感触はありました。

少しあてが外れましたが、この本を読んでいるうちに
身体は冷えているんだなと、思えるようになりました。

今年の冬は、電気毛布などを使い身体を温めて
どんなことが起こるか、人体実験したくなりました。

もちろん一日断食も続けます。

関連記事


電気毛布を使いはじめる



のど飴で治った

2013年11月22日 09時48分50秒 | 人体実験
先週からずっと風邪をひいたかな!?
それともPM2.5の影響?と思われる
喉の痛みと咳に苦しまされました。

当初、風邪のひきはじめには葛根湯
有効なので服用しました。

飲むと喉の痛みは和らぎますが、
咳はずっと続きました。

葛根湯は初期の風邪には有効ですが、
風邪をこじらせてからは、
飲むべき漢方薬ではありません。

この段階で葛根湯を服用するのを
止めました。

風邪にしては、鼻がつまらないので、
PM2.5の影響も疑いました。

ところが、PM2.5の濃度が下がっても
咳が続いていたので、はっきりしません。

効果をまったく当てにしていませんでしたが、
あまりに咳が続くので、のど飴をなめました。

春日井のどにスッキリ 125g×12袋
のど飴も有効なんだね(^_^)/
春日井製菓


今までのど飴は、
ただの気休め程度だと思っていました。

ところが咳がピタリと止まり
即効性に驚きました。

喉の痛みも和らぎました。

今回の喉の痛みと咳は
風邪が原因では無いような気がします。

過去の風邪の時にのど飴は
あまり効かなかった記憶があります。

今回の喉の痛みと咳の原因は
PM2.5かもしくは
何かのアレルギーかも知れません?

残念ですが、一日断食も
今回の喉の痛みと咳には
ほとんど効果がなかったようです。

たまたま治りかけの時に
のど飴を舐めたのかもですが!?

こんなこともあるんだなと
不思議な気持ちです。