goo blog サービス終了のお知らせ 

一日断食の記録をブログにまとめた

わが身を使っての人体実験の記録をまとめています。
今のテーマは、断食、腸内細菌、アルカリ体質です。

一日断食・174回目

2016年08月22日 11時26分55秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、174回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.2kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


いま現在、毎朝Tiittetで、
おしっこのpHなどを呟いています。



特に一日断食明けに
極端な酸性尿(pH6.5未満)に
なっていないかチェックしています。

ちなみに私なりに解釈した
おしっこpHの目安を
YouTubeにアップしています。

おしっこpHの目安 AviUtl版


pH6.5未満の酸性尿も
時々出るくらいなら
まったく問題ないと考えます。

但し、いつもpH6.5未満の
酸性尿が出るようだと、
例え重炭酸緩衝系により
体液がpH7.35±0.05に維持されていようと、
その代償が必ず発生するのではと思います。

一歩一歩学ぶ生命科学
重炭酸緩衝系は看護師試験で出るので簡単に見つかります!


一番に疑われるのは
体液全体でpH7.35が維持されていても
局所的アシドーシス(酸性)による
低酸素や炎症の発生です。

生活習慣病やがん細胞は
この環境で発病するのでは?
と大いに疑っています。

癌の転移を促進する酸性微小環境-癌の転移抑制への新展開 | 研究紹介 | 奥羽大学
局所的アシドーシスは癌の転移を促進するようだ!


毎朝おしっこのpHを測って
酸性体質にならないようにしているのは
そんな理由からです!

次回の一日断食は
8月28日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・173回目

2016年08月16日 23時28分15秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、173回目です。

当初予定していた8/14に来客がありました。
一日断食は翌日の8/15に実施しています。

昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


今回も瞑想用のカウントダウンタイマーを
作成していたところ、
3分猫タイマーと
思わぬ脱線となりました!

3分猫タイマー Cat Timer - YouTube


ちょっと瞑想には不向きですが
ちょっとおもしろい
猫タイマーに仕上がりました。

一日断食・172回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
瞑想用3分カウントダウンタイマー


次回の一日断食は
8月21日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・172回目

2016年08月08日 15時43分29秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、172回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


今回は、断食日を含めた全日に
一日一回3分のプチ瞑想を取り入れようと
3分カウントダウンタイマーを作成しました。

3分/180秒 カウントダウンタイマー - YouTube


断食中は
聴覚や視覚、嗅覚などの感覚が
研ぎ澄まされると感じています。

一日断食・131回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
聞き逃していた楽器の音の発見


一日断食・118回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
断食中は聴覚が研ぎ澄まれる!


瞑想中も断食と同様に
耳が研ぎ澄まされることに
気付きました。

ただあまり長い時間やっていると
寝てしまうので(^_^;)
3分のプチ瞑想にしようかな?
と思っています。

3分プチ瞑想については
こちらのサイトを参考しました!

瞑想を一日に3分取り入れて、イライラ気分を解消するコツ - スピリチュアリズム
3分プチ瞑想


耳が研ぎ澄まされると同時に
ストレス解消になりそうです!

次回の一日断食は
8月14日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・171回目

2016年08月01日 16時55分16秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、171回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.6kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


今回の一日断食中に
疲れ目を解消する
動画を思いつきました!

見ることで疲れ目が解消できる動画


疲れ目の主な原因は
近くばかりを見続けることによって
毛様体筋が緊張状態になることです。

この動画の原理は
毛様体筋の緊張をほぐして
眼精疲労を緩和します!

動画を見る時は
遠くを見つめるように
眺めることができれば
文字が浮き上がって見えてきます。

この状態になれば
毛様体筋の緊張が緩められて
凝りが解消されます。

動画ではこれを3回繰り返すことで
擬似的に交互に遠近を見た
状態を発生させています。

毛様体を緩めないと、見えてこないので
視力回復トレーニングでも利用されています。

毛様体筋のストレッチになり
目の疲れが取れます。

ちなみに、この動画は
ステレオグラムで作成しました。

目の疲れや眼精疲労の時は
以前作成したこのサイトも
参考になると思うのでリンクを貼っておきます。

疲れ目、眼精疲労は30歳過ぎると悪化する – 今すぐ伝えたい!疲れ目・眼精疲労解消法
目の疲れや眼精疲労を感じた時、参考になります!


次回の一日断食は
8月7日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・170回目

2016年07月25日 16時40分58秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、170回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.8kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


断食中は
聴覚や視覚、嗅覚などの感覚が
研ぎ澄まされると感じています。

一日断食・131回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
聞き逃していた楽器の音の発見


一日断食・118回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
断食中は聴覚が研ぎ澄まれる!


ところが残念なことに
頭の回転は落ちるようです!

この動画『花火を逆再生したら、星が誕生しているみたいで綺麗だった!』

は一日断食前日に作成しました。

打ち上げ花火をスローで逆再生したらおもしろそう!?
と思って作成してみました。

このような発想は、
断食中に浮かぶことはほとんどなく、
普通に食べている時に思いつきます。

おそらく脳みそは、ブドウ糖が不足すると
エネルギー不足で、フル回転できないようです。

但しブドウ糖が無くても
ケトン体をエネルギーとして動作するので
脳の働きが止まることはないです。

自分の感覚ですが、
それでも効率がかなり低下している
のではないでしょうか!?

断食中は、
脳みそのフル回転を必要とする作業は
止めておいたほうが良さげです。

次回の一日断食は
7月31日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました