一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、144回目です。
昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。
年末年始に、糖質と酸性食品の制限を外した影響で
酸性体質になる日が、格段に増えました!
その影響が身体のある症状と関連があることに
最近気付きました。
pH6.0以下の弱酸性のおしっこが出る時は
肩こりが酷くなります!
肩こりなどの筋肉のコリは
乳酸が溜って、筋肉が固くなることです。
これまでおしっこのpHを測定するまで
アルカリ性体質が維持できているか
まったく分かりませんでした。
今は肩こりが酷い時は
弱酸性尿が出そうだと
予想ができるようになりました。
酸性食品を多く食べると
肩こりが酷くなることも
実感しています。
アルカリ性体質を維持する目的は
癌や動脈硬化などの成人病は
酸性微小環境が主な原因であるとの
仮説を立てているからです!
肩こりの症状を
酸性微小環境が発生している
バロメーターにできそうです。
激しい運動をした後の筋肉痛(乳酸などの酸性環境)も
若い時は発症してもすぐに治ります。
ところが加齢などで
血液の循環が悪くなると
筋肉痛の治りが遅くなります。
酸性微小環境がなかなか解消できないから
筋肉痛がなかなか治らないと説明できます。
次回の一日断食は
1月31日に行う予定です。
・断食記録
・尿pH記録
・献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
・一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
・断食始めました
我が身を使った人体実験、144回目です。
昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。
2016年からだログ・体重血圧pHデータ |
年末年始に、糖質と酸性食品の制限を外した影響で
酸性体質になる日が、格段に増えました!
その影響が身体のある症状と関連があることに
最近気付きました。
pH6.0以下の弱酸性のおしっこが出る時は
肩こりが酷くなります!
肩こりなどの筋肉のコリは
乳酸が溜って、筋肉が固くなることです。
コリの3大原因|コリを感じた時、体の中で何が起きているの?|肩こり・腰痛の原因|肩こり・腰痛の総合情報サイト |
これまでおしっこのpHを測定するまで
アルカリ性体質が維持できているか
まったく分かりませんでした。
今は肩こりが酷い時は
弱酸性尿が出そうだと
予想ができるようになりました。
酸性食品を多く食べると
肩こりが酷くなることも
実感しています。
アルカリ性体質を維持する目的は
癌や動脈硬化などの成人病は
酸性微小環境が主な原因であるとの
仮説を立てているからです!
癌の転移を促進する酸性微小環境-癌の転移抑制への新展開 | 研究紹介 | 奥羽大学 |
肩こりの症状を
酸性微小環境が発生している
バロメーターにできそうです。
激しい運動をした後の筋肉痛(乳酸などの酸性環境)も
若い時は発症してもすぐに治ります。
ところが加齢などで
血液の循環が悪くなると
筋肉痛の治りが遅くなります。
酸性微小環境がなかなか解消できないから
筋肉痛がなかなか治らないと説明できます。
次回の一日断食は
1月31日に行う予定です。
関連記事
・断食記録
・尿pH記録
・献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
・一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
・断食始めました