goo blog サービス終了のお知らせ 

一日断食の記録をブログにまとめた

わが身を使っての人体実験の記録をまとめています。
今のテーマは、断食、腸内細菌、アルカリ体質です。

一日断食・149回目

2016年02月29日 17時01分53秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、149回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


大阪梅田の交差点で車の暴走事故が発生しました。
運転手が大動脈解離を起こしたようです。

大動脈解離: 動脈瘤と大動脈解離: メルクマニュアル 家庭版
動脈硬化が原因かな?


癌は予防できますが
動脈硬化の予防については、
まだ方法が確立されていません。

断食は動脈硬化の予防に
効果が高いとは思われますが
週1回の一日断食程度では
動脈硬化を予防できるとまでは言えないかな?

癌の場合はすぐに死に至ることはありませんが
大動脈解離の場合は、ある日突然に襲われるので
恐ろしい病であります。

癌と違い情報がほとんどないので
予防するのが難しそうです。

次回の一日断食は
3月6日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・148回目

2016年02月22日 18時43分43秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、148回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.8kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


前回の一日断食では、糖質制限だけでは
動脈硬化が少し心配であると書きました。

一日断食・147回目 - 一日断食の記録をブログにまとめた
動脈硬化について書いた!


書いた直後に「桐山秀樹さん急死」の
ニュースが流れました。

桐山秀樹さん急死 糖質制限ダイエットの第一人者 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
糖質制限ダイエット


詳細について裏付けを取っていないので
糖質制限との因果関係はなんとも言えないですが
注意深く見守る必要はあるでしょう!?

糖質制限ダイエット中も
できる限り良質な脂質を
摂取するよう心がけます。

次回の一日断食は
2月28日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・147回目

2016年02月15日 15時39分29秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、147回目です。

昨日の一日断食での体重減は2.0kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


断食が健康に良いと思うようになったきっかけは
甲田式断食を知ってからでした。



糖質制限食で20kgの減量に成功したものも
糖質制限食では、脂質については
何も触れられていません。

糖質制限食完全ガイド

糖質制限食完全ガイド価格:734円(税込、送料込)



糖質制限食に対して
動脈硬化はかえって
悪化するかも!?
漠然とした不安がありました。

週末一日断食を始めて147回目
最近はっきりと動脈硬化が改善されていると
実感できるようになってきました。

脳卒中の前触れ?  EDは動脈硬化のサインかも - 日経トレンディネット
ペニスの動脈は細いので、動脈硬化の影響が真っ先に表れる


次回の一日断食は
2月21日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました

一日断食・146回目

2016年02月08日 11時13分28秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、146回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.4kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


週末一日断食を始めて146回目
後2ヶ月ほどで3年となります。

よく続いているなあと
自分でもびっくりしています。

はっきりしたデータはないですが
脂質に大きな変化があったように
思います。

断食をすると、糖質不足になるので
脂質をエネルギーとして
消費するように変化します。

脂質が分解されることで
油に溶け込んで身体に悪さを
していた物質が排出されたようです。

ただ最近は断食だけでは
限界を感じているのも
また事実です。

現代の食事環境は
極端に酸性食品に
偏っているようです。

これが改善できれば、
生活習慣病である動脈硬化や糖尿病、
癌を予防できるのではないかと
最近思うようになりました。

次回の一日断食は
2月14日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました






一日断食・145回目

2016年02月01日 17時23分38秒 | 断食記録
一日断食で健康にどんな影響がでるのか?
我が身を使った人体実験、145回目です。

昨日の一日断食での体重減は1.8kgです。

2016年からだログ・体重血圧pHデータ
2016年の体重・最高血圧・最低血圧・おしっこのpHのグラフと全データ


一日断食を始めた頃は
水断食(水を飲むだけ)だったのですが
途中からは野菜スープ、ガム、飴、黒砂糖を
少し摂取するようになりました。

野菜スープは酵素やファイトケミカルを
摂取するのが良いと思うようになった頃からです。

今はあまり酵素とファイトケミカルは
あまり重要視していないけど・・・(^_^;)

断食すると唾液が減って
口がネバネバしてくるのが
気になった頃からは
ガムや飴で口内を清潔にするために
使うようになりました。

後で気付いたのですが、
アルカリ性体質になると
唾液が弱アルカリ性に変化します。

断食すると身体が酸性に傾きます。

強アルカリ性食品である黒糖を舐めることで
酸性化を防止できないかと思い
摂取するようになりました!

黒糖飴で代用する時もあります。

今回も黒砂糖の効果抜群で
一日断食明けで
久々にpH7.0のおしっこが出ました!

今はアルカリ性体質を維持することが
一番重要だと考えています。

次回の一日断食は
2月7日に行う予定です。

関連記事


断食記録
尿pH記録
献血検査結果が出ました(一日断食翌日に献血)
一日断食で血液が変化するのか人体実験・血液検査結果
断食始めました