goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

大比良瑞希 / IN ANY WAY

2022-09-25 15:06:37 | album o

2020,6,3発売
大比良 瑞希 セカンド・アルバム

七尾旅人の新譜「LONG VOYAGE」
の「ドンとセイグッバイ」にヴォーカルで参加しているのを聴いて気になってチェックしている。
サカナクションの「MUSIC」のカヴァーをYouTubeで流していたりもしている。

歌詞カードは1枚の厚紙を1/12に織り込んでいて
文字は読みやすい。

プロデューサーの伊藤修平
キーボード:井上惇志(showmore)
パーカッション:松下ばなお
などが参加

アルバムタイトルについてのインタビュー コピペ
“とにかく”という意味なんですけど、「とにかくこれでやってみよう」とか、ポジティブな気持ちになる時に使う言葉だと思うんですね。このアルバムの曲はどの曲も、誰かの背中を押したい気持ちが強いですけど、とにかく一歩前に出てみないと始まらないというポジティブな気持ちを詰めたくて、『IN ANY WAY』にしました。ストーリー感のある言葉だとも思っていて、話の途中だとか、会話の間に入ってくるもので、それは人生の途中ということにも繋がるし、そういう響きにもシンパシーを感じてます。あとは、三つの単語の並びがかわいいなというのもあります(笑)。

01.Eternal My Room
バラード
もともとバンドではギターだったというが、歌声が魅力的なシンガー
シティー・ポップの位置づけなのかわからないけれど
キーボードとリズムに
うっとりとして聴いている

02.甘い涙
メロディーラインとリズム
ヴォーカルの声

私は私のままで好きな歌を歌いたい

03.無重力 ※tofubeats提供
tofubeats作詞作曲で歌だけに集中したとのこと。

おっと思ったリズムと音
なるほどtofubeatsか

エレクトロニカな間奏も

04.SAIHATE
エレクトリックギター
歌い始めは脇田もなりっぽさもある

ラヴソング

05.RESCUE
showmoreの根津まなみ作詞
ヴォコーダーで歌い始める

RESCUE RESCUEのあたりの詰まった感じで展開していく感じ
インプロっぽさもある
ピチカートっぽい音、コーラス

06.In a small lake
インタビューをコピペ
歌詞がアルバムの裏テーマでもあるというか、これも自分に向き合ってる曲
落ち込んだ時に書いてた曲なんですけど、悩みも負の感情も、”永遠”と向き合うからこそ出てくるものだし、自分から相手に向けて橋をかけないと何も始まらないから、「自分から橋をかけられるように体温を上げて行かないといけない」ということを書きたくて。リード曲ではないんですけど、自分が書きたかったことを凝縮できたと思ったりしてますね。なのでアレンジも、ギターと歌だけで伝えたいなと思って、一発録りしました。

エレクトリックギターで弾き語り

07.ムーンライト ※七尾旅人、歌唱参加
コピペ インタビュー
2019年7月1日に「Eternal My Room」というタイトルでワンマンライブをやったんですけど、ゲストで旅人さんに来てもらえることになって、せっかくなら「ライブで披露する新曲を一緒に作りたいです」と思い切って言ってみたんですよ。そしたら引き受けてくれて、二人でスタジオに持ち寄った中の1曲です。

イントロの打ち込みの音から引き込まれる
リズムと音色のグルーヴ
魅力的なデュエット

タッタ タッタ タッタ タッタ
夢中に走る君を

日々を駆け抜けていく

08.いかれたbaby ※カバー曲(org.Fishmans)
ベース、クラップ
ドラムス
フォーン
エレクトリックギター
ストリングスにオルガン

こもった感じの音色に

悲しい時に浮かぶのはいつでも君の顔だったよ

09.ミントアイス
プログラミングとキーボード
繰り返されるミニマルな繰り返し

OH O O OH 
歌詞にない 言葉が繰り返される

君言葉だけを信じて走るから

ミントアイスで気分転換

10.からまる ※蔦谷好位置プロデュース
蔦谷好位置氏のプロジェクト・KERENMIの曲

ラップ気味
キーボード

これ 愛?愛?愛?愛?

11.Somewhere
エレクトリックギターとヴォーカルの弾き語り

いつかは皆風になって
好きな場所を目指す
初めての海山空を
吹き抜ける

12.Real Love 熊井吾郎 remix 
テクノテイスト
プログラミング

フォーンテイスト
キーボード

流れる感じのレアル・ラヴ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田和正 / early summer 2022

2022-06-19 15:38:33 | album o


小田日和から8年ぶり
最初、どうしようと考えていたんだけれど買いました。
オフコース時代と同じように しっくりと来るアルバム。
小田さんも74歳。
全国ツアーが6月3日から32公演。

今年は山下達郎、佐野元春と立て続けに、それぞれの新譜が発売される。
先月 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 / 『時代遅れの Rock’n’Roll Band』
が発売されたところだが、60代、70代での活動に背中を押される思い。

小田和正 10枚目のオリジナルアルバム
2022,6,15発売


1.「風を待って」…明治安田生命企業CM曲/テレビ朝日系連続ドラマ「遺留捜査」主題歌 4:36
会いに行く 何処にでも

曲の冒頭から、この曲の世界に入っていく
演奏のメンバーは『クリスマスの約束』でお馴染みのメンバー。
ストリングスは金原千恵子グループ、ギターは佐橋佳幸、ベースはNathan East、ドラムスは木村万作
コーラスは大橋卓弥、熊木杏里、JUJU、松たか子、矢井田瞳、根本要、水野良樹、和田唱

2.「坂道を上って」…映画「坂道のアポロン」主題歌 3:54

佐橋佳幸のエレクトリックギターで始まる 間奏も印象に残る
光田健一のコーラス

きらめいていた 誰もがみんな

あの坂道を 上るたびに
僕らは みんな 大人になって行った

3.「小さな風景」…テレビ朝日系連続ドラマ「遺留捜査」主題歌 3:43
イントロのピアノ
ストリングス

何度も 二人で歩いた道なのに 見過ごしていた 小さな風景

いつも君は♪
のメロディーが、とても良い感じ♪

4.「この道を」…TBS系日曜劇場「ブラックぺアン」主題歌 3:25
ピアノ
ストリングスとJUJUと松たか子と光田健一のコーラスが絶妙だ

それでも懸命に生きて行くと決めた
繰り返す迷いも争いも悲しみも

今の時代に、小田さんを聴いて来た人たちの心に染みわたる歌詞

どんなに険しくても この道を 信じて行く

5.「so far so good」…NHKドラマ10「正直不動産」主題歌※4月5日(火)スタート全10話 4:27
アップテンポな小田さんらしいポップス

6.「ナカマ」…テレビ東京系「ガイアの夜明け」テーマソング ※6月3日(金)スタート 3:38
ぽつり ぽつり歌う感じだけど、力強く響く歌詞

佐藤竹善、松たか子のヴォーカル

諦めてはいけないと ただそれだけ 思っていた

僕らは誰一人 決して離れることもなく

7.「こんど、君と」…NHK「みんなのうた 60」記念ソング 4:31
ツアータイトル
「みんなのうた」でも流れているけれど、爽やかに希望ある歌

松たか子と和田唱のヴォーカル

声を合わせて あの歌を いつか みんなで また歌おう

8.「この日のこと」…TBS音楽特番「クリスマスの約束」書き下ろし曲  4:34
ストリングスとプログラミング
ライヴ音源かな?
バラード

せめて この歌だけは♪
このメロディーは、どこか懐かしく温かい
「生まれ来る子供たちのために」を思い起こす歌詞

9.「会いに行く」…フジテレビ系「めざましテレビ」テーマソング 4:04
歌で始まる

伝えたい思いが迫る
オフコースが聴きたくなったな

会いに行く その笑顔に会うために

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折坂悠太 / 心理

2021-10-05 20:09:12 | album o

 

2021,10,6発売 折坂悠太の3RDアルバムをフラゲ

過去のアルバムも全部聴いていますが、新譜も良い感じ
じっくりと聴いています♪


01. 爆発
エレキギターとコントラバスかな
うねりながら
低音の音色に余韻ある弦の音
パーカッション

もういいかい?もういいかい 言葉つぐんだ悲しみよ

02. 心
台詞っぽく
「ちょっとは笑ってくれるかなあ」

軽快なパーカッション
口笛っぽいシンセ

03. トーチ
変わり果てた世界で心もとない時代に
誰かがトーチになることもあるだろう

倒された標識の示す彼方へ

お前だけだ 

04. 悪魔
エレキギターとパーカッション、シンバルとシンセ

歩みを止めて

今日は悪魔のふりして

05. nyunen
アコースティックギター
インスト曲

06. 春
ピアノとパーカッション、コントラバス
シンセ
ゆったり

確かじゃないけど 春かもしれない

07. 鯱
サックスの迫ってくる感じ
ノリが良く独特♪

フーガ

08. 荼毘
ピアノとエレキギター
ヴォーカルのメロディーとは関係なく
インプロっぽさがある

ゆくけど あてなく東海道
のメロディーも印象的
ああ良いなあ♪

間奏ではジャズっぽさも

09. 炎 feat. Sam Gendel
サム・ゲンデル(Sam Gendel)はL.A.で有名になったサックス奏者
サックスの音色はフリーに鳴らしてる感じ

どうするつもりでいるんだろう

この雨は続く

10. 星屑
ピアノで始まる

唱歌のようでもある


11. kohei
インスト曲
パーカッションとピアノとガット・ギターに様々な音
なかなか良い感じ

教授っぽいけど、テンポが速いかな

12. 윤슬 (ユンスル) feat. イ・ラン
無線のコールのように

橋のたもとで
河を見ている

橋の上ではお祭りを終えて帰る人がいる

見ている風景を歌い

イ・ランが朝鮮語で話す
ストリングス


13. 鯨
低音の響きが良い

日常を切り取った風景
情感
また遊ぼう また遊ぼう


特典音源CD「朝顔 (重奏版)」
 折坂悠太のライブバンド「重奏」のメンバーで新録した未発表アレンジの「朝顔」を収録したCD。
 ※特典は外付け
月9ドラマ『監察医 朝顔』の主題歌だったとのこと
ドラマは見てなかった。
オリジナル音源も聴いてない。
静かにしっかりと響く歌声

ピアノとストリングス
ドラムス、ギター

ここに願う願う

エンディングの勢いが折坂悠太っぽさを感じる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢健二 / So kakkoii 宇宙

2019-11-14 21:36:14 | album o
「LIFE」の頃はよく聴いていたが、最近のシングルに続いてアルバムも購入して聴いている。
アートワークが凝っていて、開封したら歌詞カードがコロコロと転がって落ちそうになった。
So kakkoii 宇宙

約13年ぶりのアルバム
2019,11,13 発売

アルバムのアートワークは小沢がAdobe Illustratorを駆使して制作しており、歌詞をすべて銀箔で型押ししたジャケットおよび歌詞カードになっている。

01. 彗星
02. 流動体について
03. フクロウの声が聞こえる(魔法的オリジナル)
04. 失敗がいっぱい
05. いちごが染まる
06. アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)
07. 神秘的
08. 高い塔
09. シナモン(都市と家庭)
10. 薫る(労働と学業)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢健二 / So kakkoii 宇宙

2019-11-14 00:59:23 | album o
「LIFE」の頃はよく聴いていたが、最近のシングルに続いてアルバムも購入して聴いている。
アートワークが凝っていて、開封したら歌詞カードがコロコロと転がって落ちそうになった。
So kakkoii 宇宙

約13年ぶりのアルバム
2019,11,13 発売

アルバムのアートワークは小沢がAdobe Illustratorを駆使して制作しており、歌詞をすべて銀箔で型押ししたジャケットおよび歌詞カードになっている。環境によっては反射して見やすかったりする。

唐草文様的なデザインであったりする。

本人のつぶやきより
「CDの盤面の色は昔から、なんと百何十色の決まった色の中から選ぶことしかできない。色のコントロールはできず、少数の色から3つまで選ぶだけ。だから色に既視感がある。

So kakkoiiは色を使わず、透明インクだけ3回塗って厚くして、彫刻みたいにした。透明インクは流動体以来、隠れたテーマです。」

全曲に一十三十一(ひとみとい、1978年12月1日 - )がAdditional Vocalで参加。

01. 彗星
2000年代に広がる 嘘 イメージの偽装 共同幻想
真実はだんだんと勝利する

ポップに今ある生活を肯定的に
愛ある生活を見つめてる
宇宙

彗星のように見ている

02. 流動体について
シングルで気分が高まったけれど、アルバムで聴いても同じ

彗星のように昇り

できることは
宇宙の中で良いことをする決意する


03. フクロウの声が聞こえる(魔法的オリジナル)
セカオワとのコラボのシングル曲だった。これもシングルで聴いてる。

渦を巻く宇宙の力
対義的なものが共存する世界へ

04. 失敗がいっぱい
しくじることが多い日々
でも毎日にはそれを変えていく要素がある。
音楽とともに、そのプロセスを通して変わっていく。
音楽へようこそ!

05. いちごが染まる
ピアノとフォーンにストリングスが印象的
あげは蝶 もんしろ蝶 ひらひらと

農作と人の思いと無常な変化の中 
少し切ない

06. アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)
シングル曲だけど、これは聴いてなかった。

君と僕、僕の彼女は君を嫌う

MCのようにオザケンと女声のコメントが入って

本当の心は本当の心へと届く

魔法のトンネルの先
と歌う感じ良い感じ

07. 神秘的
「流動体について」のカップリング曲

アコースティックギター
幻? いやそれはイスラム教の詩のように
幻? いやそれはキリスト教の詩のように
恒河沙永劫無限不可思議を超える
様々な街で
ストリングスとコーラス
アコースティックギター

08. 高い塔
歌い方が癖になりそう
殺伐とした感じもある

東京の街に孤独を捧げている高い塔一つ
それは直線的な曼荼羅

stardust落ちてくる

09. シナモン(都市と家庭)
「フクロウの歌が聞こえる」のカップリング曲


10. 薫る(労働と学業)
ベースで始まる

君が君の学業をするとき 偉大な宇宙が薫る

君が君の仕事をするとき 偉大な宇宙が薫る

生み出す
生み出してゆく 笑う目と目が形のない新しいもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする