
きのふの夕方、新しいエアロバイクが屆いた。
重量が30キロ弱で、かなり重たい。
段ボール箱から出すだけでも苦勞したが、とにかく組立てた。
組立と云つても、ハンドルとサドルを差し込んで、インジケーターを接續しハンドルに固定するだけなのだが。
所要時間の大半は、巨大な段ボール箱を捨て易いやうに細かく切り刻むといふ作業にかかつたやうなものだ。
けふ、このエアロバイク2世を使つてみた。
エアロバイク1世との違ひはいろいろとあるが、一番大きな違ひは、コンピュータ制禦方式だといふこと。
トレーニングプログラムが5つ用意されてゐて、それぞれ目的に應じてプログラミングされてゐる。
午前中に、そのうちのひとつ「減量トレーニング」をやつてみた。
減量のためには、輕い負荷の運動を長く行ふのが良い。
從つて、他のトレーニングよりも「やや輕い運動負荷に設定されてゐる」とのこと。
實際にやつてみて驚いたのは、ペダルの輕いこと。
開始早々はほとんど抵抗がない程で、2~3分後に多少踏み應へが出て來たが、それでも輕い。
「やや輕い運動負荷」どころではなく「限りなく輕い運動負荷」だ。
エアロバイク1世がかなり重たかつたので、尚更さう思ふのかも知れないが。
目標を消費カロリー100kcalに設定したのだが、なんと47分もかかつてしまつた。
減量トレーニングでは300kcal消費するのが望ましいとされてゐるやうだが、これでは2時間20分もかかることになる。
これはちと悠長に過ぎる。
で、午後は「脈拍設定トレーニング」といふのをやつてみた。
これは事前に目標脈拍數を設定しておくことで、マシンが勝手に負荷をコントロールしてくれるもの。
脈拍が目標より低ければ負荷を重たくし、目標より高くなれば負荷を輕くして、脈拍が目標數値前後で一定になるやうにするのだ。
目標脈拍數を125に設定したところ、50分間で160kcalの消費となつた。
これなら300kcalを消費するのに45分を2セットすればよい。
いまのところ、この方式がいいやうに思ふ。
ほかには「一般トレーニング」「フリー・トレーニング」「ランダム・トレーニング」がある。
また「體力テスト」なんてものもある。
明日から少しづつ、これらを試してみようと思ふ。
重量が30キロ弱で、かなり重たい。
段ボール箱から出すだけでも苦勞したが、とにかく組立てた。
組立と云つても、ハンドルとサドルを差し込んで、インジケーターを接續しハンドルに固定するだけなのだが。
所要時間の大半は、巨大な段ボール箱を捨て易いやうに細かく切り刻むといふ作業にかかつたやうなものだ。
けふ、このエアロバイク2世を使つてみた。
エアロバイク1世との違ひはいろいろとあるが、一番大きな違ひは、コンピュータ制禦方式だといふこと。
トレーニングプログラムが5つ用意されてゐて、それぞれ目的に應じてプログラミングされてゐる。
午前中に、そのうちのひとつ「減量トレーニング」をやつてみた。
減量のためには、輕い負荷の運動を長く行ふのが良い。
從つて、他のトレーニングよりも「やや輕い運動負荷に設定されてゐる」とのこと。
實際にやつてみて驚いたのは、ペダルの輕いこと。
開始早々はほとんど抵抗がない程で、2~3分後に多少踏み應へが出て來たが、それでも輕い。
「やや輕い運動負荷」どころではなく「限りなく輕い運動負荷」だ。
エアロバイク1世がかなり重たかつたので、尚更さう思ふのかも知れないが。
目標を消費カロリー100kcalに設定したのだが、なんと47分もかかつてしまつた。
減量トレーニングでは300kcal消費するのが望ましいとされてゐるやうだが、これでは2時間20分もかかることになる。
これはちと悠長に過ぎる。
で、午後は「脈拍設定トレーニング」といふのをやつてみた。
これは事前に目標脈拍數を設定しておくことで、マシンが勝手に負荷をコントロールしてくれるもの。
脈拍が目標より低ければ負荷を重たくし、目標より高くなれば負荷を輕くして、脈拍が目標數値前後で一定になるやうにするのだ。
目標脈拍數を125に設定したところ、50分間で160kcalの消費となつた。
これなら300kcalを消費するのに45分を2セットすればよい。
いまのところ、この方式がいいやうに思ふ。
ほかには「一般トレーニング」「フリー・トレーニング」「ランダム・トレーニング」がある。
また「體力テスト」なんてものもある。
明日から少しづつ、これらを試してみようと思ふ。
36.5kgの減量に成功したんですか?
凄いですね~!
けふは、脈拍を120に設定して、50分間を2セット。
合計で333kcalの消費カロリーでした。
その後、「カール」といふ菓子を1袋食べたのですが、よく見たら、375kcalありました・・・
間食したら、元も子もありませんね(笑)
明日は脈拍を115kgにして、60分2セットにしようかと思つてゐます。
輕く、長く、が良いやうですね。
私の場合運動量として100KWから120KW、脈拍は115~125で設定、負荷はレベル3に固定して63~68分漕ぎます。
結果としてかなりの消費カロリーになりますよ。タオルは2本用意します^^
脂肪の燃焼は人によって違いますが、漕ぎ始めてから30分以内は脂肪燃焼に繋がらない場合が多いとのこと。
30代の頃104キロまで体重が増えましたがその後エルゴサイザーで67.5キロまで落とすことが出来ました。
正月の食べ過ぎで現在のところ74.5キロ。
明日からまた減量に取り組みたいと思います。