goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

金星か?超新星か?UFOか?

2020-03-19 00:01:00 | 日々雜感
 
金星か?超新星か?UFOか?
これ、5・7・5になってますので、念のため(笑)
 
さて、この写真の真ん中やや上にある光点はなんであるか?
第一に考えたのは金星。
常識的にはそう思われるのですが、高校3年の11月まで天文学者になりたかった僕には、小学生の頃の天文知識があるのです。
宵の明星が20:20にこんな高さに見える筈がない!
 
では、超新星か?
もしこんなに明るく見える超新星爆発があったら、今頃コロナなんか吹っ飛ばしている筈だ。
 
ではUFOか?
飛行機にしろUFOにしろ、こんなにじっと動かないのはおかしい。
 
と、ここまで考えて、金星の可能性を改めて考えたのでした。
僕の記憶によれば、金星の東方最大離角は45度程度だった筈。
これを仮定1とする。
今日の日没時間は18時頃だったんぢゃないかな?
これを仮定2とする。
この光点の高さ(地平線からの角度)は、握りこぶし計測法によると25度前後。(腕をまっすぐ伸ばした時の握りこぶし一つ分の角度が約10度)
 
さて、仮定1が正しいとすると、いま太陽は地平線の下、20度ほどのところにあることになる。
これを時間にすると1時間20分。
ということは、20時20分の1時間20分前、つまり日没は19時だったということになる。
春分の日にもなってないのに、それはないだろう。
 
てことは。
仮定1が間違っていたのかも…
小学生の頃の知識だから、記憶違いだった可能性もありえる。
 
では仮定2が正しいとしたらどうだろう。
日没が18時だったとすれば、2時間20分前のことだから、角度にして35度。
太陽は今、地平線の35度下にあるわけだ。
光点は地平線のうえ25度のところにあるのだから、この場合だと金星の東方最大離角は60度になるのだが…
さすがにそんなに太陽から離れて見えるとは思えないんだけどなぁ。
だって、地球よりずいぶん内側を回ってるんだよ、金星って。
 
ということを歩きながら考えていたのですが、もうこれは調べたほうが早い。
と、電車に乗ってから調べてみました。
 
結果。
日没は18:09
金星の東方最大離角は、っと。
をを!なんということだ!
3月25日に金星は東方最大離角を迎え、その角度は約45度!
やっぱり僕の小学生の記憶は正しかった!
それにまさに東方最大離角が1週間後!
 
いやあ、良かった良かった。
めでたし、めでたし。
 
って、ちょっと待て。
仮定1も仮定2も同時に正しいって?
ぢゃあ何が間違ってたんだ?
 
日没が18:10としたら、2時間10分前だから、いま太陽は地平線の下32.5度のところにある。
金星の離角が最大だとして45度なら、金星は地平線の上12.5度?
うっそー!
この写真を見てくれ!
どう見たって、少なくても20度以上あるよなぁ。
 
いったいこれはどうしたことか?
こんなに時間を費やしたのに!
謎は深まるばかりなのであった(笑)
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冗談だよと云ってほしい・・・ | トップ | 鍋焼きうどん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2020-03-19 00:20:31
う〜ん、UFOですね。
確認できない、空中にいるものは、未確認浮遊物体ですから、UFOかその親戚でしょう。(笑)
私が高校生のときに目撃したUFOは、何分間も動かずじっと浮いていて、その後動きました。
ご参考まで。
返信する
mirapapaさん (仙丈)
2020-03-19 04:16:30
あ、たしかにUFOですね!
Flyingかどうか微妙ですけど(笑)
UFOを目撃って、凄いですね。
そういう体験をした人が羨ましい・・・
返信する
Unknown (gould846)
2020-03-19 07:05:54
「きぼう」でしょうか。
昨夜の20時このに見られると聞きました。
こちらは飲んでて忘れてましたが😅
返信する
Unknown (仙丈)
2020-03-19 12:45:05
@gould846 ぜんぜん動かなかったので、やっぱり金星のようですね!
返信する

コメントを投稿