goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【昔の手帳から】 5月13日

2011-05-13 00:17:40 | 昔の手帳から
【1980年】(1囘生)

政治學のみ出席


火曜日。
1コマ:人文地理(浮田)、2コマ:文學(三原・大橋他)、3コマ:政治學(宮本)、4コマ:英語(中村)
政治學は北一輝を扱つてゐて面白かつた。
私が比較的出席してゐた講座のひとつだつた。




【1981年】(2囘生)




水曜日。
17:00~19:00 小6理社
19:00~21:00 中3英語




【1982年】(3囘生)

D休、E缺
リヒテル: ライヴインソフィアNo.1
リヒテル: ベートーヴェン PfコンチェルトNo.3
リヒテル: ベートーヴェン PfソナタNo.1,7


木曜日。
3コマ:英語(皆見)
4コマ:DD(石井)
どうやら、英語は缺席し、ドイツ語は休講だつたやうだ。

この頃、ヒマさへあれば音樂を聽いてゐた。
大抵はピアノ音樂で、それもリヒテルの演奏。
この日は3枚もLPを買つてゐる。
當時は、まだCDが登場してゐなかつたと思ふ。
「ライヴインソフィア」は1958年にリヒテルがソフィア(ブルガリア)で演奏したライブ。
このなかの「展覽會の繪」が歴史的な名演奏。
一乘寺にあつた「アルペジオーネ」といふクラシック喫茶で偶然聽いて、心をわしづかみにされた。
その時は既に廢盤になつてゐたのだが、この頃また賣り出されたのだつた。
いまはデジタル・リマスタリングされて、LPの時とは較べものにならぬほど音質が改善されてゐる。
もつとも、會場ノイズ(咳がやたら多いのだ、これが)は相變らずだが、でも氣の所爲か目立たなく(耳障りでなく)なつてゐるやうにも思へる。


展覧会の絵~ライヴ・イン・ソフ
リヒテル(スビャトスラフ)
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント


ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
リヒテル(スヴィヤトスラフ)
EMIミュージック・ジャパン


ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番、第7番
リヒテル(スヴィヤトスラフ)
EMIミュージック・ジャパン





【1983年】(4囘生)

DD(下村)發表。 ほめられてしまつた!


金曜日。
2コマ目がドイツ語中級(下村)。
前の週に引續き發表することが出來た。
ほめられたのは、發表の内容なのか、それとも2囘連續で發表したその氣合なのか。
4囘生にしてなほDDを受けてゐる學生が大方の豫想を裏切つて積極的に發表したことに、下村先生は讚辭を述べたのではあるまいか。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2011 公式戰】 ○ 阪神 11... | トップ | 【2011 公式戰】 ● 阪神 2-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿