goo blog サービス終了のお知らせ 

あくてぃぶ・そなあ

深海に潜む潜水艦。ピンと響くアクティブ・ソナー。何かそんな刺激的なことが書けられれば良いと思っております。

明日の朝は20度だってさ

2006年01月07日 19時54分45秒 | 思いつくまま
 どこに住んでいるのかって。
おいら、北海道。北海道ではこの時季、気温のマイナスをつけない事があります。昔ほどではないにせよ、そう言う使い方をいたします。つけなくても分かりますから。

 で、最高気温は10度だそうです。
これもマイナス10℃のことです。でも、ストーブは大きくて、部屋の中は皆さんからしたら暑いくらいかもしれません。

 そして、部屋で食べる冬のアイス。
美味しいですよ。私は、アイスモナカがお気に入りでした。もう食べられません。食事制限です。ミカンも缶詰です。おこたでミカンはもうありません。

 この部屋には暖房器具がありません。
室温はどのくらいでしょうか……多分0℃以下だと思います。でも慣れますよ。ちょっと鼻風邪気味ですけど、大丈夫です。

 今日は、部屋で作業をしています。
写真の加工、説明文の入力、値付けなどです。オークション出品の下準備です。結構時間をとられています。予想以上に時間を食っています。理由は、タイピングの速度が遅い上、更にミスが多いのです。

 やっと14点終了しました。
まだ半分残っています。落札したいオークションがありますが、間に合うかどうか。

 では、作業に戻ります。 

今日は通院で半日が潰れる。

2006年01月06日 20時26分01秒 | 思いつくまま
 予約診療制を採っている某総合病院。
12:20に家を出て、用事をたして病院に着いたのが13:00頃。直ぐに中央検査室に向かう。尿検査と採血がある。

 検査を終えてさあ診察。内科受付へ行ったのが13:20頃だったと思う。
予約時間より2時間遅れだそうだ。おいらの予約時間が14:00。早めに病院へ行ったのは、検査結果が出て直ぐに診察が受けられる様にするためだった。

 ちょうど2時間後の16:00、診察室に呼ばれる。
診察そのものは、丁寧なんだけれど、待ち時間が長いってのがどうもね。

 診察を終えて支払いへ。
その後、薬をもらいに病院近くの薬局へ行く。薬局に処方箋を出したのが16:20。薬が出来上がったのが16:55。

 それから家に着いたのが17:20。
おいら、待ち時間が長くても、その場を離れることが出来ない性分。離れられたらメール処理なんかもずーっと早く終わっていただろう。

 ところで、帰ってくるときもう既に真っ暗な状態だったのだが、
どうやらおいらはスモール・ライトで走行していたようだ。町中を走っていたので明るくて気付かなかったようだ。それと、普段夜間は運転していないのが原因だったようだ。これから気をつけよう。

実は……

2006年01月03日 18時38分26秒 | 思いつくまま
 実は雑誌「BRUTUS」を創刊号から、何冊かは欠けていますが、
段ボール箱1箱分持っています。思い出しました。コメントで雑誌について話題になりましたので、思い出したのだと思います。

 所持するようになった経緯は、
だいぶ前(昔)に買って読んだ号が含まれている一括りの「BRUTUS」が古書目録に載っていたからです。まとめて買わない限り手に入れることは出来そうもありませんでした。現在でもそうだと思っています。

 必要なのは1冊だけ。
ですので、これを売っても良いのですが、値の付けようが分かりません。「スーパー源氏」などで検索をかけるとヒットするのですが、おいらの持っているような古い号については見つからないようです。

 オークションにかけても落札されるかどうか疑問です。
でも、機会があればオークションに出品します。売れるかどうかは甚だ疑問ではありますが。他にも必要な号がないかを調査してから、出品になります。だから、ずーっと先のことになります。

 他にもそう言う眠っているものがあるかもしれません。
記憶を辿ってみることにします。SF全集の端本があるな。版画関係の洋書は必要あるかな。必要ないなら出品するか……おっと、これはいけない。おいらの所有物を全部挙げるところだった。

 昔「写真時代」という雑誌を150冊ほど所有していたことがある。
事情があり、少額で古本屋に売った。もう二度と手に入れることは出来ない。おいらの大きな失敗だと思っている。

 本の処分にはお気をつけください。
二度と手に入れることは難しいのですから。特に雑誌と児童書。本の中でも真っ先に処分されるものです。おいらの「BRUTUS」買いと同じ事に成らないようお気をつけください。

 

あれ、絵文字入力が出ている

2006年01月02日 18時44分43秒 | 思いつくまま
 昨日の絵文字入力の不表示、昨日分のアクセス解析の結果不表示。
年明け早々、gooのblogが怪しい。今日になってクレームを2件送信する羽目になった。クレーマーには成りたくはない。でも、でもですよ、書き込みと小口の汚れは説明文に記載して欲しい。って、これオークションのお話し。

 昨年は、オークションで返金を何回したことか。
他人様のことは言っていられない。気をつけないと自分も同じ落とし穴に落ちる。今日落札される物は要注意だ。梱包と発送方法の説明をきちんとすること。そして出きる限り希望をかなえること。

 めざすのは薄利多売だ。
今時、こちらでは大物に出会うことは無い。東京の方ではそうではないのかもしれないが。こちらでサンリオSF文庫にお目にかかることは無い。お目にかかったとしても、それは古書店で相応の値がつけられている。ああ、おいらの部屋でも完本ではないけれど見ることはできる。後10冊、どうしても手に入らない。もう諦めて手放すか。手放すとすると1冊ずつになる。そうしないと売れないだろう。

 コレクションが散ってゆくのを見るのは辛いものだ。
どうしても手放さなければいけない場合、それはもう二度と自分のところへは帰ってこないものだと思うことだ。おいらにも経験がある。引越しで失くした蔵書がある。雑誌や児童書はもう完全に手に入らないものだと思う。

 でも、雑誌はある種のものは出回っているようだ。
それはSFマガジンだ。東野司「ミルキーピア」シリーズの未文庫化作品が載っている雑誌を手に入れることが出来たのは、幸運だった。こんな幸運そうあるものではない。本や雑誌との出会いや別れについても、運命的なものがあると信じている。

 人は、強く願えば、願いはかなうものだと言う。
その通りだと思う。オカルトじみているが、思いは物質化するものだとも思う。だから願い事があれば願い続けよう。聖書の言葉に「叩けよさらば開かれん、求めよさらば与えられん」(文語体でごめん)というのがある。それは原語では進行形で「叩き続けなさい、そうすれば開かれるでしょう。求め続けなさい、そうすれば与えられるでしょう」と言うのがより正確なのだそうだ。だから願い続けよう。祈り続けよう。

 

新年、明けましておめでとうございます

2006年01月01日 15時01分32秒 | 思いつくまま
 今年もよろしくお願い申し上げます。
あれ、絵文字の入力はどうするのだ。削られたのだろうか。何だか寂しいなあ。おいらは使わないことが多かったけれど、使うとアクセントになってよかった。無いのか、残念だ。

 今年は、年明け早々に良いことと悪いこととがあった。
良いことは、本が売れたこと。でもこの三が日には発送できないなあ。その事は先方にもお知らせした。悪いこと、体調が良くない。眠気が取れない。困ったものだ。

 昨年、eBayに入札依頼をしていた本が落札できた。
その支払いがまだだ。為替相場にもよるのだろうが、結構かかっていると思う。ちょっと心配だ。今度は逆にこちらから出品してみたいものだ。

 今日は、まだ一度巡回しただけだ。
午後からまた一度巡回してみよう。不定期更新の方も更新されていたようだし、じっくり読んでみたい。

 今年は、時間の管理がポイントになるそうだ。
多分、その占いは当たっているだろう。体調から考えても時間が足りなくなることは、目に見えている。時間の管理に失敗するととんでもないことになる。気をつけよう。

 唐突ですが、皆さん今年もよろしくお願いいたします。

今年最後のエントリー

2005年12月31日 19時56分19秒 | 思いつくまま
 最初の投稿が「潜水艦が好き」2005年06月01日 20時57分13秒 だった。
7カ月が経過した訳だ。その間いろいろなことがあった。削除したエントリーもある。今なら残しておくかも知れない。この頃は少し甘くなったようだ。

 エントリーで引用箇所と引用元を明らかにすること。
出来なければ記事にしないこと。これは頭に刻み込まれた。おいらのブログの信用失墜をした原因だから。信用は失くすのは一瞬だが、取り返すのは容易ではない。おいらのブログも一時期は結構なアクセス数があったものだ。が、引用の仕方が曖昧で、さらにそれを引用される方いらして、ちょっとした事件になった。

 ニュース・ソースは秘密にするものについては公開しない。公開しても良いと判断できるものについては公開する。これを厳守する。今までも数件メールでのやり取りをしている。これは非公開になっている。知っているのはおいらと相手と相手が相談した誰か。こちらは誰にも相談していない。

 長い間、続けているとそれだけで耳に入ってくることがある。
それらは公開できるものだけ公開している。営業の邪魔には成っていないと思う。それらは他でも公開されている。ぁ、1件だけ古書店をご紹介してある。それはネット内ではここが最初の公開だったのではないかと思う。最近はその古書店主の名前をネット内で散見することができる。これはおいらも知らなかったことだ。

 政治、経済、思想、宗教に関することついては、
エントリーをできる限り避ける。どうしても書きたいときは自滅を覚悟する。実際「攻撃」にもあっている。でも、どうして攻撃してくるのだろう。おいらなど大したことは書いていないのに……。

 基本的には「思いつくまま」「人と作品」「版画」「オークション」「コンピュータ」「本(読書)とせどり」「クラッシック音楽」「TB練習板」の8つのカテゴリーに分類する。

 問題なのはこの「思いつくまま」のカテゴリーだろうと思う。
エントリーを避けたいものがエントリーとして含まれている。大部分はニュースか他のブログの引用に過ぎない。残りは感情にまかせて書いたものであり、非論理的だ。読む価値は無い。って言うか、このブログ自体あまり読む価値は無いようだ。

 ごくごくたまにアクセス数が上がる事がある。
「攻撃」以外でだ。滅多にないことだけれど。それも閲覧数が200位、アクセス数が100位でしかないのだけれど、それでもおいらにとっては多い方だ。そんなエントリーは偶然にしか出来ない。

 来年も今の調子を守ってゆきたいと思う。
これ以上は内容も外見も良くはできない。毎日、エントリーを書こうというのだから、どうしてもこの調子でしかやってゆけない。残念だがそれが現実。

 これを最後まで読んでくださった方、有り難うございます。
来年があなたにとって良い年でありますように。

 最高気温マイナス10度の大晦日に記す。

 

WALKING TOUR

2005年12月30日 14時08分28秒 | 思いつくまま
これについては、ふうちゃんの日記で初めて拝見した。

私は他の人より早く足を止めると思う。
そして、再びみんなと出会うのだろう。


オリジナルバージョン
http://www.dnsip.ne.jp/~ryujakutsu/pwaizu/image/wt/walkingtour.html


6カ国語バージョン
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html


追記:「Irregular Expression」さん他おいらの巡回ブログにTBさせていただきました。

マイナス20度の朝

2005年12月29日 19時30分20秒 | 思いつくまま
 今朝は寒かった。マイナス20度くらいには成ったらしい。
朝、駐車場までの道で気付いたのだが、空気がキラキラ輝いている。どうやら空気中の水蒸気が凍ってそれに太陽光線が当たって輝いているらしい。綺麗でした。でも寒かったよう。

 実は、今も寒い。
しかも、前にも書いたと思うが、おいらの部屋には火の気がない。そんな中でキータイピングしている。風邪も引いている。さて年末年始はどうなるか。

『ライオンと魔女』読了。
翻訳が古いせいか、悪の軍勢には、日本の妖怪たちの名前が付いていたり、アスラン軍の巨人の名前が日本名だったりと違和感を感じながらの読了。これは映画に期待した方がよさそうです。

 さて現在入札中のオークションは本だけ。
eBayが2件、ヤフオクも2件。これだけでもう止めて置こうと思う。来年は電脳せどり以外、絶対に買わない、落札しない。でも蔵書票1件だけ落札をしたい。それで留めに入る。

 昨日落札したコレクターズ・アイテムと思えるような品物。
届いてみないと分からないなあ。1冊1冊検分して1冊あたり¥2,000円以上で捌ければ上等。ただし、ヤフオクではなくeBayへの出品が望ましい。でもおいらHTMLが分からない。勉強しないと。

 勉強というとXOOPSだが、
第1章を読んでパラパラめくって読む限り、順番に読むと確実にサイト構築が出来そうに思える。HTMLも知らない人間がそう思うってことは、これは名著か。
XOOPSによるポータルサイト構築―オープンソース徹底活用

秀和システム

このアイテムの詳細を見る


追記:「MY ENDLESS TRIP」さんにおいらの住んでいる地方についての記述がある。
空気中の水蒸気が凍ってキラキラ輝く現象を「ダイアモンドダスト」と言うそうだ。

買いすぎ

2005年12月28日 20時25分42秒 | 思いつくまま
 ヤフオクのウォッチリストを削除。eBayも同じく。
現在入札中のものに絞ろうとしたが、どうしても1件だけはずせなかった。本のコレクターとして見逃せないのだ。困った。買っても置く場所はないし、読むこともないだろう。分売は当分出来ない在庫品に成る。

 eBayの方も数点残ってしまった。
こちらもどうしても外せない本が残った。ディケンズは諦めることにしよう。聖書はどうする。正統派の聖書ではないようだ。イラストが綺麗なのでどうしても気になる。が、これも諦めざるを得ない。

 eBayの版画コーナーにはダリの作品が溢れていた。
その内どれが真作なのだろうか。贋作の多いダリ。だから少し安かったりする。欲しいと思ったM.C.エッシャーの作品はコピーだった。結局、版画は高価だしウォッチリストにも入れていない。

 毎日オークションで逃した作品に出会うだろうか。
ちょっと気になっている。作家の名前がリチャードというありふれた名前なので検索でヒットするのは別人。

 まあ、いずれにせよ買い控えしないといけない。
読む本は買った。鑑賞する版画も買った。もういいじゃないか。そう理性は語る。が、欲望はささやく。もう少しだけいいじゃないかと。悪魔のささやきだ。誘惑に負けないようにお祈りをしよう。

大雪&吹雪

2005年12月26日 21時18分00秒 | 思いつくまま
 北海道の道北と道東の方がひどかったらしい。
おいらの住むところは、朝雪が積もっていた。風も強く吹雪いている状態でした。それでも今日は通院日。車で出かけました。他に用事もあったので。

 駐車場も雪で一杯。まずは車の上に積もった雪を払い落とす。
その後、雪かきをしなければいけないのだが、4WDのちからをかりて無理やり出発した。吹雪いているのでライトをつけて走行。ノロノロ運転だった。行きの道路は除雪されているところが幹線でも中央の国道くらいだった。

 まず郵便局へ寄って用事を足して、
銀行の駐車場に車を止めて、病院へかけつける。患者さんも少なかった。予約の変更がかなりあったようだ。おいらは予約に間に合ったわけだ。

 診察を終えて、処方箋を持って薬局へ。
いつもの通りの説明と支払いをして外へ出る。雪は降ってはいるが風でとばされているだけのようだった。途中、何を思ったか版画を売っているお店へ入ってしまった。山中現氏の作品を見るためだ。沢田哲郎氏の作品も売られているようだった。シートなら欲しいのだが、額装してあると後が大変だ。

 北海道の他の地域は暴風雪波浪警報がほとんどの地域で出ているようだった。
ところが他の用事をたしていると、風もおさまり雪も止んだ。おいらの住む地域だけのようだった。

 戻ってくると、駐車場は管理会社の手配で除雪されていた。

 ニュースや新聞を見ると各地で大変なことになっていたようだ。
何やら鉄道事故もあったようで、亡くなられた方もいるとか。ご冥福をお祈りいたします。また被害に合われた方には、お見舞い申し上げます。