goo blog サービス終了のお知らせ 

あくてぃぶ・そなあ

深海に潜む潜水艦。ピンと響くアクティブ・ソナー。何かそんな刺激的なことが書けられれば良いと思っております。

クリスマス・プレゼント

2005年12月25日 20時22分04秒 | 思いつくまま
 今日『ナルニア国物語』が到着した。
昨日『ゲド戦記』が届いているし、以前から所有している『指輪物語』と合わせて3大ファンタジー・シリーズが揃うことになるわけだ。

 これって以前にも書いたかな。

 といっても、おいらどちらかというとファンタジーは苦手だ。
ミヒャエル・エンデの『モモ』『はてしない物語』(ネバー・エンディング・ストーリー)も読みきってはいない。

 この間観て来た映画の予告編を観て面白いと思った。
で、原作を購入することになった。

 http://www.disney.co.jp/movies/narnia/shell_content.html

 上記のサイトでも予告編は見れます。
2006年3月4日公開だそうです。限定光るクリスタル・ストラップ付《特別鑑賞券》が劇場窓口で発売中だそうです。これもヤフオクで出回っているのかな。調べてみよう。

「すきま」さんのエントリー「年末はラジオでユイカさん」に面白いことが書かれていました。

** 以下引用 **

 年末はラジオでユイカさん

 年末は本仮屋ユイカさん出演のラジオを楽しみましょう。

■ラジオ・ファンタジックストーリー「ナルニア国物語 ライオンと魔女」

 来年3月4日に日本公開するディズニー映画「ナルニア国物語 ライオンと魔女」のスペシャルプログラムが、ニッポン放送でラジオドラマとしてオンエアーされます。
 2005年12月26日(月)~30日(金)の23:00~24:00(5夜連続)。

 本仮屋さんの透き通った声が聞けるのではないでしょうか。

 ** 以上、引用終了 **

 スポニチによれば、悪の化身・白い魔女の吹き替えは女優の大地真央さんがつとめるそうです。

クリスマス・イブだというのに……

2005年12月24日 19時47分20秒 | 思いつくまま
 イブだと言うのにPCに向かって文字を打ち込んでいるおいらがいる。
まあ、いつもと同じだといえば確かにそうなのだが。変わったこともある。食事制限で食べられないものが増えたことだ。まあ、これも慣れたといえば慣れた。適当に食べている。

 明日にでもプリンターを買って来ようと思う。
ヤフオクからAmazonへシフトしようと思うからだ。プリンターがないと伝票を手書きしなければ成らなくなる。それはつらい。だからだ。

 今、ヤフオクへ出品しているものも見直して、
Amazon向きなものはAmazonへ回そうと思う。そうやってできるだけ収入が上がるようにしようと思う。この1年、ヤフオクへ出品していて要領が少し飲み込めて来た様だ。見直しは早い方がよい。

 ヤフオクの画面とAmazonの画面を開いて比較しながら選別しようと思う。
ヤフオク4ページあるからちょっと大変かなあ。でも、やるしかないし。

 生活のためだ。出費を抑え収入が多くなるようにする。
出費を抑えるのはちょっと大変だと思う。が、仕方ない。やろうじゃないか。

サンタクロース

2005年12月23日 20時34分44秒 | 思いつくまま
 子どもの頃、母親にサンタクロースはいないと言われていました。
小学校に入り3年生くらいだったと思いますが、当時の担任が「サンタクロースがいると思う人」という質問を教室でしたと思います。当時の同級生の答えは半分半分で分かれたと思います。おいらはもちろん「いない」という答え。

 今思えば夢のないことを母親は、してくれたと思います。
あなたのお子さんは、まだサンタクロースの存在を信じているでしょうか。

 ここに一つのエントリーがあります。
有名な話だそうです。知りませんでした。その話しとは「きままにダイアリー」の「サンタはほんとにいるの?」です。

 サン新聞社に届いた1通の手紙。
それに対するサン新聞社の社説での回答。ぜひご一読ください。

またか

2005年12月23日 15時46分46秒 | 思いつくまま
 昨日18時頃に閲覧数が373になりました。
それを除いた閲覧数の最大値は13です。“攻撃”なのでしょうか。それともなんかの間違い。おいらにとっては「微妙な数」です。

「こいつは攻撃しても意味ない」という事を分かってくれたのでしょうか。
天皇家の問題より我が家の問題が優先です。ケーキ代は誰が払ってくれるのでしょう。税金で払ってくれればよいのにと思ってしまいます。姉歯氏が構造計算を偽造して建てられたマンション入居者には税金が使われます。おいらの住宅はまだ免震構造にはなっていません。おいらの住宅にも税金を投入して欲しいです。切に願います。

 地震で住宅が倒潰した中越地震の被害者宅には国税が使われたでしょうか。
そちらを優先すべきではないでしょうか。姉歯氏や内河氏、ヒューザー小嶋氏、イーホムズなどからは200年ローンでも組んでいただいて建て替えを行えばよいのにとつい思ってしまいます。北側国交相のやり方は非常に疑問です。石原都知事の意見に同調します。

 こんなことを書くから異常事態を招くのでしょうか。
それとも麻生外相の中国脅威の発言に同調するからでしょうか。でもこれについては今述べたばかりだし。過去の中国や韓国に対する記事が問題なのでしょうか。おいらにはそうは思えません。

 沖縄は日本国です。
中国に渡しては成らないと思います。これは間違いでしょうか。日本人である以上日本国の領土を守ろうとするのは当然だと思います。平和は誰かが作ってくれるものではありません。自分たちで守り続けるものです。違うのでしょうか。

 竹島は日本領土です。
決して独島などという名称ではありません。日本領です。そこを不法占拠している韓国は侵略者です。

 北方四島は日本に帰属するものです。
無理やりロシア(旧ソ連)が占拠したではありませんか。これも日本国への侵略です。

 中国は海底油田の掘削を止めて下さい。
地下で日本側と繋がっており、日本の資源を吸収しようというのでしょう。それは自国本位のわがままです。

 これらについてどうしてマスメディアがもっと報道しないのでしょう。
裏取引でもあるのでしょうか。正しいことを正しいと言えない世の中はどこかおかしいのではありませんか。逆に間違いをあたかも正しいものの様に言うのは止めて下さい。マスメディアはもっと国益を追求しても良いのではないでしょうか。それでやっと中立になるでしょうから。

 感情的になり打ち込みました。すんまそん。

天皇と法王と女王と

2005年12月20日 20時52分16秒 | 思いつくまま
 昭和天皇ローマ法王ヨハネ・パウロ2世と英国のエリザベス女王に何かあればこの世は大変なことになる、という予言があるそうだ。

 ローマ法王ヨハネ・パウロ2世も天に召され、新しい法王が選出された。
このローマ法王も法王自身ととらえるのではなく、ローマカトリックのことだと考えると良いのかも知れない。ローマカトリックに何か一大事があれば、世界的に大きな問題になるだろう。

 英国のエリザベス女王も王家にスキャンダルを抱えている。「ダイアナ元妃暗殺」の疑いで動きがあるそうだ。英国王室に何かあれば英国連邦にひびが入り世界的な問題になるかもしれない。

 昭和天皇としてとらえるのではなく、天皇家としてとらえると、
今現在の天皇継承問題は重要な意味を持つ。この場合は男系男子による皇統維持でなければ成らない。「万世一系」にはそれだけで価値がある。


 いきなりだが「雪斎の随想録」より引用を開始します。

 事実、昭和二十一年元旦に昭和天皇が発した「新日本建設に関する詔書」には、何と記されているのか。「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ」。皇室と国民の「相互の信頼と敬愛」の意義を説いた昭和天皇の言葉は、どのように受け止められるべきなのか。そして、今上天皇陛下や皇太子殿下が「相互の信頼と敬愛」に実を与えるべく続けてこられた努力は、どのように心得られるべきなのか。こうした経緯がある限り、皇室がどのような決定を下そうとも、その決定は、国民意識の大勢から乖離したものとはならないし、諸外国に対しても奇異な印象を与えるものにはならないのであろう。


 以上、引用終了

 ただ引用にあるように「皇室と国民の『相互の信頼と敬愛』」を考えると、女系容認に分があるように思える。ただ単に誰が言ったのかわからない予言であるが世界の仕組みについてよく考えてあると思う。

 荒唐無稽と思われた予言にも世界の実情をとらえた部分があったわけだ。

「がんばれ、生協の白石さん」

2005年12月19日 19時42分01秒 | 思いつくまま
 ブログ「がんばれ、生協の白石さん」を読んでいます。
本も発売されたようですが、そちらはちらりと眺めただけで購入しませんでした。今、ブログを読んでいて「アクティブなプーさん」が気になります。どうなったのでしょう。

 軽妙な語り口で飄々と応じる白石さん。
そんな人が増えればいいなあ、と思うのは政治家の言葉を見聞きしているからでしょうか。最近は、外相も官房長官も歯切れの良い発言を見聞きするようになった、と思うのは私だけでしょうか。中韓に対する発言が以前とは違ってきているからでしょう。

 総理にいたっては『「東アジアサミット」で温首相にペンを借りる』というような事まで……。ちょっとお茶目な総理と言う感じでニュースを見ていました。

 日本の政治家でウィットに富んでいたのは、
吉田茂首相くらいまででしょうか。後、英国ではウィンストン・チャーチル卿。いきなり英国にまで飛んでしまう位、ユーモアやウィットに富む政治家は少ないようです。

 おいらは、と訊かれるとこれはもう何をか言わんやです。
おいらにユーモアを求められても困ります。まあ、そんな方はいらっしゃらないと存じますが。

ありゃ、またやってしまった。 (ネチケット)

2005年12月17日 19時31分44秒 | 思いつくまま
 余計なことをしてしまった。
知らないというのはそれだけで罪になるという良い例になってしまったようです。人はいくつもの顔を持っているもの……。コメントも後で削除できるものだけにしようか……。おいらの性格だとそうもゆくまい。

 今日のは、地雷を踏んだような感じだったなあ。
おいらのものの知らなさ過ぎにもほどがある。いつか本物の地雷を踏んでしまうかもしれない。ハーケンクロイツと卍の違いも分からなかった。調べなおしておいてよかった。

 昨日、コメント欄でコミュニケーションできたと思っていた。
あれも幻想なのかも知れない。コミュニケーション出来ていると思い込んでしまう幻想。顔の見えない分だけ恐れを知らずに書き込んでしまう。横レスもまずいこととは知りながらしてしまった。

 もう一度ネチケットの学習をしなければならないようだ。
ネチケットってなんだべ?」から引用しておく。

 引用開始

 ネチケット、具体的なものを例に挙げると、次のようなものがあります。

・事実を語ってはいけません。必ず理性かオブラートに包みましょう。
 馬鹿に「馬鹿」、キチガイに「キチガイ」と言ってはいけません。
 刺されるかもしれません。

・自分の考えを素直に話してはいけません。
 殺してしまいたい人や自分の価値観の中もしくは世間一般の価値観で判断しても 「死んだ方がマシ」な人に「死ね」と言うべきではありません。
 逆ギレされるかもしれません。

・「死にたい」と言っている人に、「ならば、死ね」といってはいけません。
 ホントに自殺されると、死ぬほど後味が悪いものです。

・人の名前を騙ってはいけません。
 騙られた人が「自分は大物」と勘違いするからです。

・他人の意見や行動を尊重しましょう。
 たとえその人が非論理的で非理性的で非科学的でどう見てもおかしな言葉の使いかをしていて、脳ラジオが直接宇宙放送を受信している人であったとしても、尊重しなければなりません。
 敵に回すと厄介です。

・他人を勝手に紹介したりリンクしてはいけません。
 ハイパーテキストをさっぱり理解していないくせにどこかで聞きかじった著作権法を楯に(しかも解釈が間違っている)、受信した宇宙放送をフィルターもかけずにそのままわめき散らす人がいるからです。
 からまれると厄介です。
 君子、危うきに近寄らず。

・安易に「傷ついた」というのは危険です。
 「なに?お前に傷ついたと言われて俺も傷ついた。」といった悪循環になるか、「ああ、人を傷つけてしまった。腹を切らねば。」と切腹されてしまう可能性があるからです。


--------------------------------------------------------------------------------

・いくら綺麗だからといって、電子メールをプレーンテキスト以外の、例えばHTMLなどで書いてはいけません。
 HTMLメールが読めない人や嫌いな人から、「HTMLメールうぜぇ、死ね。」と怒られる可能性があります。
 また、ポストペットを持っていない人にペットをお使いに行かせると、拉致されて帰ってこなくなることがあります。帰ってきても、耳や指が切り取られているかもしれません。

・ウェブサイトの管理人は神ではありません。
 神を自称するのはやめましょう。
 宇宙放送や天啓などで「自分こそが神」とメッセージを受け取った人に怒られます。
 神を名乗る資格があるのは、草の根BBSのSYSOPだけです。

・ネチケットとローカルルールは違います。
 「当サイトは他のサイトとは、ネチケットの概念が違っているところがありますので、以下のネチケットは必ずお読み下さい。」というのは、ネチケットではありません。

・ネチケットとローカルルールは明確に区別されるべきです。
 インターネットは自分たちの領域を侵す新メディアだから規制しなければならないなどとお門違いなことをほざく新聞紙屋の戯言や自分が気持ちよくいられるためだけにあなたの頭の中だけででっち上げたローカルルール、同人誌通販のマナー、学級会で決めた規則等をインターネットに持ち込んで、あたかもそれがインターネットのスタンダードであると思わせるような発言は、即刻やめるべきです。

 引用終了

 これ、茶化してあるように見えるけれど、本当のことなんだよなあ。
意外に思い込みがあって、上のネチケットに違反することって結構ある。ちょっとこれはまずい状態かも。そもそも弟にネットするなといわれるくらいだからなあ。

 書き込む前にもう一度良く考えてから書き込もう。
間違いは出来る限りなくす。完全にはなくならないだろうけれど、意識がどこかに残っていればそれだけで少しはましに成るはず。

 明日は

なんだ、これは!

2005年12月16日 18時44分46秒 | 思いつくまま
 昨日のアクセス解析を見ていて、
22時台の閲覧数が1486、で同じく訪問者数は4だ。これは「攻撃」に遭ったと言うことなのだろうか。それにしては半端な数字だと思う。gooの他のブログはどうだったのだろうか? 同じ時間帯の様子はどうだったのだろう。

 ちなみに昨日の22時台以外の最高閲覧数は58だ。
これは最近の数値としても納得できる。まとまったアクセス元が見当たらないいじょう「攻撃」があったと解釈するのが一番手っ取り早い。それともgooのアクセス解析自体が変なのだろうか。

 最近は天皇制関係の記事以外にはまとまった記事を出してはいない。
昨日の記事はニュースを見て感じただけのことを記述しただけにすぎない。おいらの記事に「NGワード」が含まれていたとでもいうのだろうか。

 いずれにせよ、良く分からない出来事だ。

 明日から完全に冬モードに入るようだ。大雪になるかもしれない。 

ブログめぐり 川井郁子さん~姉歯元建築士

2005年12月15日 19時03分40秒 | 思いつくまま
 このブログはいろいろなものの上に成り立っている。
おいらのこのブログは他に依存する割合が大きい。引用部分の方が多い場合もしばしば。これはおいらがものを知らなさ過ぎるためだ。更に自分の考えを表現するのが苦手なためだと思う。

 昨日はアクセス数が多かった。
川井郁子さんがご結婚されたので、その関係からか検索で「川井郁子」をキーワードにしてやってくるものがあった。おいらが最初に書いた「レッド・ヴァイオリン」の記事に行ってくれればよいが、その他の記事にとんで行った場合、アフィリエイト向けの記事を目にするだけだ。

 姉歯氏関連は他に良いエントリーがあるのでそちらへとんだと思う。
昨日の大きな話題といえば「姉歯氏証人喚問」だろう。それを記事にしない手はない。ただ大量のエントリーがこのことを話題にするために情報過多のきらいがないではない。

 昨日、姉歯氏関連のブログをたくさん見て回った。
だからおいらの頭の中には、いろいろな人の考えが錯綜して存在していた。ブログを見て回っての箇条書きにそれは現れていると思う。結局は「姉歯氏は悪いことをせざるを得なかった。もっと悪いのは耐震偽造をやらせた人間だ」というところに行き着いた。

 姉歯氏とイーホームズに責任をなすり付けたままでの幕引きは許してはいけない。内河氏などもっとも糾弾されるべき人物だと思う。しかし時間は経過した。司直の手が彼に届く前に証拠書類等は既に処分されたものとみなされて当然だ。それだけの時間を与えた責任は誰が取るのか。また時間を与えたのは偶然だろうか。裏で金が動いて政治家が手を回したと思われても仕方あるまい。

姉歯元建築士 証人喚問詳報

2005年12月14日 21時14分23秒 | 思いつくまま
姉歯元建築士 証人喚問詳報』『違法性認識めぐり対立 姉歯氏「何度も無理と伝えた」』

 ブログを巡ってみて感じたこと。ブログの主張。

・姉歯氏は正直に話している。
・姉歯氏に、TV中継が入っているのに、住所の枝番号まで言わせるのはどうかと思う。
・議員の質問が下手だ。事前調査を充分していないのではないか。
・感情的になって質問している議員がいる。
・姉歯氏は悪いことをしたが、彼よりも悪い奴がいる。
・姉歯氏はまるで他人事のように話しをしている。→「ドル閣下の世間ヘーゲー日記」のエントリー「他人事トラウマ」一読してください。

他にもいろいろある。時間が経ちすぎている。
重要な証拠物件は証拠隠滅されていることだろう。

「Pagan(異教徒)の説話」のエントリー「証人喚問という茶番。 姉歯氏と木村建設の個別問題で事件は幕引きか?」もご覧ください。