goo blog サービス終了のお知らせ 

sokkenaiの星間鐵道 〜天の川線 アンドロメダ方面行〜

カメラ、音楽、アニメ、小説。旅、釣り、出会い、自然
ハッピーな事、辛いこと
記憶を記録として残して

乱読

2019-09-19 00:10:22 | 小説

自分で言うのも恥ずかしい限りですが
僕はかなりの乱読タイプです
読む本のジャンルがバラバラというのもあります
ただ、結局のところ「物語」というカテゴリから逸れることはほぼないです
エッセイや詩集なんかも目を通しますが本というには少し色合いが違うので殆どが物語であってます

乱読という所以は別のところにあります
小説なんかを複数冊並行して読むからです
現在も複数を並行して読んでます

これの面白いところがあります
気がつくと割とジャンルが分かれてるんです、全く意図していないのですが

ファンタジー
ミステリー
恋愛
ホラー
日常もの
サイエンス
ノベルス
歴史物

と言った感じに
今現在はミステリー2冊、ファンタジー1冊、日常2冊、ホラー1冊、ノベルス1冊で並行読みです

ナミヤ雑貨店は日常系でしょうか、、、ファンタジ?
ちょっと今から仕事辞めてくるも日常でしょうか、、、ノベルスかもですが
ビブリアはノベルスですね!
とまぁ雑な分け方で恐縮ですがまぁ話のジャンルはそれぞれ違いますよね。

あとは
仮面病棟
魍魎の匣
ブルースカイ
幻想郵便局
を読んでます、ドャァ!ガキっぽいやろ

この読み方で最も困るのが、登場人物の名前が覚えられないことです!
本を読み替えて、あれ?誰だっけこれ?主人公の名前か!ってのは良くある事態です

そこで僕は進言したい
登場人物紹介を入れて欲しい

日本の小説って登場人物紹介入ってるの無いですよね。ライトノベルならありますが、あと漫画にもありますね

何故つけてくれないのでしょうか
ハリーポッターはついてた気がするので海外の小説にはあるのかもしれませんが
とにかく不便に感じます

背表紙のあらすじには名前書いてる場合多いので、チェックして読むこともあるのですが、、、ブックカバーしてるので外すのが大変、面倒なんです


この記事では
こう言う読み方するひともいるんですよ
そう言う人はこれを不便に思ってますよ
と進言したかっただけです
結構多いと思いますよ!

ライトノベルではこの事態が多見できるのではないでしょうか。あれらは一巻で完結ってのは無くて連載形式ですよね。一巻読み終えれば別のラノベよんで、、また読み終えたら別のを読んで、と言った形ではないでしょうか?!
つまるところ複数のラノベを読んでいる場合には確実に遭遇する事態だと思うのです!
(違ってたら、すみません)

一巻完結の小説でも迷い箸みたいな、取っ替え引っ替えな事をする人って増えてると思うのです。

そう言うわけですので人物紹介お願いします。巻末で結構ですから
趣きが無い気もしますが、機能性を見るとあってもいい気がします
お願いします!編集者の方々!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。