goo blog サービス終了のお知らせ 

sokkenaiの星間鐵道 〜天の川線 アンドロメダ方面行〜

カメラ、音楽、アニメ、小説。旅、釣り、出会い、自然
ハッピーな事、辛いこと
記憶を記録として残して

耳残り

2018-03-31 20:44:22 | 小言

さよならエレジー

うたってるのは菅田将暉さんらしいね
ドラマとか映画とか見ないからよく分からないけど、ニュースとかでみるからギリギリ分かるよ
良い意味で庶民的な感じを受ける人ですね


それよりも曲の話ですね
哀愁ただようアップテンポの曲で
ひと昔前の曲調の様な気がします
昭和って言うひともいますけど、平成に入ってからの斉藤和義とかの方が近いかと思います。スローテンポなら昭和かもしれないですね。

間奏のギターがめちゃくちゃ効いてると思います。
菅田さんの声も高音にも関わらず、鬱陶しさがないですね。母音がきちんと出てるからでしょうか。「e」は結構な人が子音を適当にして、え、へにしか聞こえない事が多いです。
愛が僕に噛み付いてーっ!
舞い上がってゆけーっ!
t.kがしっかり聞こえますね

曲調がかなり幅広い世代に受けるでしょうし、菅田さんの声も合っていると思います



僕が初めて聞いたのは、
この御時世に合わない
まさかのラジオでなのですが
運転中に流れてきて動揺しました

な、なんやこの曲は!?
めちゃくちゃええ曲やないか!懐メロ特集でもやってるんか?でもMCオリコンだかって言うてたで!?

わざわざ最寄りのコンビニに停車して覚えたての歌詞で調べましたよ、まじで


最近はなんでも高音質なので、ラジオで聞いた少しボソボソとした音のなかでこの曲がとても良い仕上がりで聞くことが出来たこと、感謝します

内心あほくさ

2018-03-29 22:29:19 | 小言

内心あほくさと思ってる
あほくさいなと思いながらも
そのまま、成り行きに身を任せてる

これ、日本人の悪いところ


てかさ、会社って人がいないと成り立たないわけじゃん
社員がどんどん居なくなってるじゃん
とくに35以下の働き盛り
マジで大丈夫なのかな
他の会社もそんなもんなのかな

でもさ、辞めた人は基本的に新しい所がきまってるし、中途採用で人が来てくれる会社があるってことでしょ

うち、減りに減っても中途採用なんてほぼ無いし、時代遅れの社内政治やってるし、新卒至上主義

時代の流れとか景気動向とかにミスマッチすぎてかなり危ないと思う

そして、かなり危ないって社員も管理職も思ってる状況が尚更ヤバイ

どうしても読みたい本がある

2018-03-26 00:11:14 | 小言

久しぶりに本をよんでる
買ってよかった、案の定面白い

米澤穂信
儚い羊達の祝宴
ミステリー、ホラー系だね

ただしミステリーと言う割には、大凡検討が付く事が多いのでほぼほぼ倒叙ミステリーといっても良いと思う

過程や思想を楽しんで、大抵の人は知らないニッチな知識を書いてるから飽きないね

米津穂信というと「氷菓」がアニメ化してることもあって、オタク系文学と思われることもあるけれど
氷菓シリーズも小説で読めばなかなか文化的なお話だと思う。完全に大衆文学だね。

そういえば、
純文学と大衆文学の境目が芥川賞と直木賞の乱用で分からなくなってるね

整理しよう
大衆文学は「娯楽」がメインだ!推理小説やSFはこれに含まれるぞ!つまるところ、昨今の小説と呼ばれるものは全てこれだ。

一方、純文学は芸術や理念とかを書いたものが該当するぞ!分かりづらいな!
宮沢賢治の注文の多い料理店や中島敦の山月記とか太宰治がそれだぞ。

近年では純文学と言えるものが減っていて、有名どころを挙げると、村上春樹がまさにそれって感じかな。
ただし、最近では芥川賞が新人にあげる賞になってるから純文学と大衆文学の境は濁ってるんだね

つまるところ、純文学は面白くはないということです。


話を戻す。
氷菓は高校生の謎解き和気藹々だけれども、そのほかの米津穂信さんの作品はかなりダークサイドで闇落ちしてますぜ
あれは別の作者なんや、きっとそうや

平気で腕落としたり、毒盛ったり
ハッピーエンドかと思わせてのドン底叩き落としたり、密閉サバイバルゲームだったり
太刀洗シリーズも殺人からの探偵系だからまぁそこそこだと思う。

んで、今何が困ってるかって
氷菓シリーズと太刀洗シリーズの最新作がでてるんだけど、両方とも単行本しかないのね。文庫になるまで2,3年。人気あるから1年半から2年として、はるかかなた過ぎて諦めて単行本買うか悩んでる

手元に置きたいのでとりあえず図書館でかりて、文庫でたらかうのでも良いけど。
ああいった作品は無い事が多いんだよな


まぁいい
取りあえずねる、クソネミ

ハチ

2018-03-25 12:49:17 | 小言

米津玄師売れすぎたわ
何回も間違いなく売れると書いてきたけど
ここまで来ると
言うまでも無かったと思う

パンダヒーロー、マトリョシカで
ああ、この人はすごいな

自分で歌ったviviで
あぁやっぱりすごいわ
ニコニコ動画でやってんの勿体無いな
って思ってはいたけど

アイネクライネで東京メトロcm採用されて

あれよあれよと上り詰め
オリコン常習者とは

評価されてよかったけど
最近のは曲調同じようなんばっかりや

アルバムのヤンキーみたいなぶっ飛んだ
曲はもうでてこないのか

まだ期待してるやで