goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~弘前にて~

日々の雑多な出来事や印象深かったいろんな思い出など

友を喪う

2011年09月30日 | 
高校時代の同級生が急逝した。卓球部でダブルスのペアを組んでいた奴だった。こっちは津軽線彼は東北本線で互いに汽車通(電車通学)だったこともあり部内では田舎者ペアとからかわれたりもした。 大学進学後はしばらく没交渉だったが数年前にクラス会で再会し互いにまだ卓球をやっていることを嬉しく会話した。 突然の訃報にただ驚き言葉もない。何気にかかる車のBGMで80年代の曲が心に刺さる。ユーミンのパールピアス、中 . . . 本文を読む

わくわくドリーム号(583系)

2011年09月19日 | 
~わくわくドリーム号で行く東京ディズニーリゾートへの旅~ 金曜日の夕方17:34に弘前を出発し土曜の朝に舞浜へ到着。ディズニーのオフィシャルホテルでの朝食付きで1デーパスポートでまる一日遊び舞浜を23時に出発。日曜日の11:50に弘前へ到着。 ちょっと体力がいるけど、新幹線での東京往復とほぼ同じくらいの価格(弘前発だと29900円)で、週休2日の方ならとくに有給休暇をとらずにディズニーリゾート . . . 本文を読む

夏休み6日目その2 SL函館大沼号

2011年08月13日 | 
ホテルで朝食後、その日3度目の函館駅へ向かった。機関車を除き、すでに入線していた。最後尾にディーゼル機関車をつらねて客車は4両編成となっている。 写真をとっていると、C11の蒸気機関車が入線してきて先頭にドッキングした。 乗客はこぞって写真を撮りまくり。 SL函館大沼号は8:54函館発10:10大沼公園着で、特急北斗なら20分で着くところを1時間以上かけてのんびりと走るのである。途中 . . . 本文を読む

夏休み6日目その1 函館駅で撮り鉄

2011年08月12日 | 
時刻表(重いので、函館発着のページをコピーして持参)を眺めていると、函館駅には青森で撮影が困難な寝台車がいくつも通ることに気づいた。5:02にカシオペア、6:35に北斗星がそれぞれ到着するではないか。(カシオペアのすぐ後にはトワイライトエクスプレスも来るが、これは函館に停車しないためおそらく五稜郭での機関車交換となるのだろう。足があれば、行ってみたかったところだ)前夜12時過ぎの就寝であったが、不 . . . 本文を読む

夏休み5日目 函館へ

2011年08月11日 | 
「電車で旅行したい」という娘。思えば物心ついて以来、ディズニーも含めすべて車で出かけていたことに気付く。 当初は青春18で日本海を南下して象潟~温海温泉~笹川流れ(~あわよくばキャンプ)までのハードな普通列車の旅を計画していたが、せっかく乗り鉄に興味を持った娘を辟易させてはいけないと、計画を変更し、ベタで軟弱だが函館まで1泊の旅とした。 弘前~新青森へは普通の電車で。結構込んでいた。海峡線への接 . . . 本文を読む

夏休み4日目 沢内銀河高原ホテル→小岩井農場

2011年08月10日 | 
朝、早起きしてホテル周辺を散策。 小さい池にはカエルが何匹もいた。 このホテルで特徴的なのはホテル内の自販機 一見、どこにでもある伊藤園の自販機だが・・・ お酒コーナーには銀河高原ビールが。しかも良心的価格で。 小岩井農場は夏休み期間ということもあり、平日でも結構な人出だった。 馬に乗ったり、遊具で遊んだ後、定番の盛岡IC隣のイオンでご飯を食べて買い物して帰路についた。 . . . 本文を読む

夏休み3日目 けんじワールド→沢内銀河高原ホテル

2011年08月09日 | 
夏休み恒例の家族旅行は、高校の夏期講習などでどうしても行けない長男を残し、4人で行く事になった。 1泊で、「近場」「らく」「リゾートっぽい」ところを探し、けんじワールドで遊んで銀河高原ホテル宿泊というコースになった。 到着時にはすでに駐車場がかなり埋まっており、館外には人気がなかったが、中はご覧の通り大混雑。 ボディーボードを持参したもののとても波乗りに使える状況ではなかった。一応、2階の流れ . . . 本文を読む

夏休み2日目 鰺ヶ沢で釣り

2011年08月08日 | 
相変わらず毎日暑い。 本日は、半日がかりで本(雑誌)の整理をした。 この1年ほど、気づいたらカー雑誌(カーアンドドライバーやオートカーなど)はあまり増えていないのだが、写真誌(キャパ、デジキャパなど)が本棚に収まらず積み上げられていた。 雑誌の整理には時間がかかる。一通り目を通して、捨てるものと保存するものの仕分けをして、時系列に並べて本棚に収めていく。今回はいっぱいになった本棚に隙間を作るため、 . . . 本文を読む

大阪空港(伊丹)から神戸(三ノ宮)まで

2011年07月23日 | 
関西方面在住の方にはごく当たり前のネタと思われるが、当ブログ利用者は地元青森県在住の方が多いと思われるので、あえて記事にしてみたい。 先週、今月2度目の神戸出張に出かけた。 青森空港から小型機で1時間40分のフライトは快適だが、大阪空港(伊丹)から神戸までの道のりにはいくつかの選択肢がある。 もっとも無難なのは高速バスで前回はこちらを利用したのだが、今回は少し関西の交通事情を理解したこともあ . . . 本文を読む

日本海乗車 考察編

2011年07月06日 | 
今回もっとも注目したのはA寝台とB寝台の違いについて。 過去にも日本海とあけぼののB寝台には乗車したことがあり、その広さや乗り心地については一応わかっていた。 JRの時刻表を見ると、寝台サイズや値段が書いてある。 長さと高さは2,3mmの違いでしかないが、明らかに違うのは横幅だ。 A93mmに対し、B70mmである。 しかし決定的な違いは進行方向に対し縦に寝るか横に寝るかの違いだ。 ↓A寝台 . . . 本文を読む

日本海乗車 その3

2011年07月05日 | 
A寝台の寝心地は悪くないのだが、揺れる列車内でさほど熟睡もできず、うとうとしながらも何とか3,4時間は眠ったのだろうか? 天気がよければ象潟あたりからの風景を楽しみにしていたのだが、石川~新潟あたりから雨が降り始めていたためすっかりあきらめていた 酒田(8県めの山形県)を過ぎたあたりで目が覚め、予報通りの雨にがっかり。また眠ろうかと思ったが、一度目覚めたら二度寝できずあきらめて起きてトイレ&洗面 . . . 本文を読む

日本海乗車 その2

2011年07月05日 | 
大阪からチューハイ飲んで余裕こいてたら京都から数名が乗車。初老の男性が私の席の前をいぶかしけにうろうろ。「あの~」と声をかけられた。 なんと座席指定の番号を間違えていたのであった(本来私が乗るのは10号車12番下段なのだが、10番下段に陣取っていたのだった。しかし、車掌さんもキップ確認したときに気付かなかったのだろうか・・・。って人のせいにしてはいけません 席を替わろうにも、すでに荷物を散らかし . . . 本文を読む

日本海乗車 その1

2011年07月05日 | 
7月3日。神戸での用が終わり、大阪駅へ移動。大阪から寝台特急「日本海」で弘前まで帰るのだが、乗車まで1時間以上あり新しくなった大阪駅界隈をうろつく。 日曜日の夕方で、すごい人混みだった。 おみやげや、夕食を買い込もうとデパ地下を漁るがあまりの混雑ぶりに汗だくとなり疲労した。 ホームは暑いため、ぎりぎりまで伊勢丹や大丸で粘ったが、かえって焦って汗かいたかも 日本海がようやく大阪駅10番ホー . . . 本文を読む

JALの機内から

2011年07月05日 | 
7月2日青森18時20分発JAL2158便はエンブラエル170という今まで乗った事のないコンパクトな機種でした。座席は通路をはさんで左右とも2名がけであり、居住空間としてはJRの普通車両よりも幅が狭いと思われました。 さすがに前後幅はタイトですがシート自体は悪くなく、印象としては古いMD機よりもよかったです。客室乗務員さんは男女1名ずつでそれぞれ美女&イケメンで、働く様子を見ているだけでなかなか快 . . . 本文を読む