本日から2日間、出張で神戸へ出かけます。
行きはJALですが、帰りは時間の関係で寝台「日本海」となりました。(ていうか、宿泊して朝の便で帰ればよいところを、わざわざ寝台にしてもらったのですが)
久々の乗り鉄で、今から楽しみです
. . . 本文を読む
この週末はひさびさの連休だったため、用事のある二人を残し3/5家族(私+次男+長女=以前の男鹿キャンプメンバー)で小旅行へ出かけた。
移動にあまり時間がかからず楽しめる所という基準で、県内の格安の温泉などを検索したのだが、最終的にセレクトしたのは深浦町のウェスパ椿山
ここのコテージは魅力的な外観と温泉やレストランなど周辺施設が充実していることもあって自炊以外の旅行客も集めて結構人気があり、以前計画 . . . 本文を読む
弘前界隈がSL試運転で盛り上がっているさなか、仕事で盛岡に行ってしてきました。
何も意識せずに切符をいただいていたのですが、新青森から偶然はやぶさに乗ることができました。
当然カメラを持っていませんので、ケータイでの撮影です
先頭車両が想像よりもはるかに長~い
どんなスーパーカー(この言葉も死語かな)もかなわないくらいのくさび形のながーいノーズの途中にコクピットがあり運転士さんがちょっと誇らしげに . . . 本文を読む
ゴールデンウィークに行った大船渡への行き帰りのこと。
自分で車を運転し、弘前から東北自動車道で岩手県に入り花巻JCTから東和ICへ。国道283号および107号経由で大船渡まで約260km、4時間強の行程だったのですが・・・
途中休憩のため寄ったのが、岩手山SAと道の駅みやもり。
周到な事前調査と、ナビによる到着時間の予想、適切なペース配分などいくつかの好条件が重なって、撮影名所である「めがね橋」 . . . 本文を読む
心のふるさととも言うべき三陸海岸がこんなことに・・・
在りし日の美しい風景を思い出しながら、被災地の方々の無事と健康を心から祈っています。
釜石湾(2004)
釜石大観音(2004)
釜石港(2004)
普代・大田名部港(2005)
普代~黒崎(2005)
安家大橋~下安家漁港(200 . . . 本文を読む
土曜の午後、お天気もよくちょっと用事もあったので連れ合いと青森へ出かけた
Aーfactoryでお買い物をする前に、八甲田丸を見学。実は初めて
実際に青函連絡船に何度も乗っていた身としては(この八甲田丸も大学生の時に乗った記憶がある)、岸につながれたメモリアルシップなんて、と今まで敬遠していたのだがせっかくなので見学しようと一人500円(JAF会員だと450円)払って入ってみた。
. . . 本文を読む
千円高速
2011年02月18日 | 旅
2011年4月からの高速料金制度が発表された。
休日千円は変わらず、平日も上限二千円にする(エコカーは千円)とのこと。
ちょこちょこドライブする身としては、秋田道の無料化社会実験も歓迎だし八戸道経由で三陸方面へ出かけるのに千円のメリットは大きいのだが、財源問題が解決されない形での時限措置延長では「高速無料化はやはりまやかしだったのか」とがっかりさせられる。
千円高速とは例えば本来5000円の . . . 本文を読む
鉄道ダイヤ情報 2010年 12月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
交通新聞社
特集で奥羽線の撮影ガイドが掲載されています。
大鰐、大仏公園、川部周辺、大釈迦~鶴ヶ坂など、津軽エリアの主要なポイントが地図と共に解説してあります。
. . . 本文を読む
魅惑の東北ローカル線・乗車&撮影ガイド(北東北編)
林 裕(山口北州印刷)
秋田魁新報社
撮影地の詳細な地図やレンズ選択まで解説してある超親切な教本です。
私の場合、純粋に鉄道ときれいな景色を見たくて買ったのですが、この本のおかげでずい分と撮り鉄の世界に引き込まれてしまいました。 . . . 本文を読む
中井精也の鉄道写真超入門―誰も教えなかった「撮り鉄」の基本!! (Gakken Camera Mook)
中井 精也
学習研究社
写真雑誌やテレビ出演と今や売れっ子鉄道写真家の中井精也氏のわかりやすい鉄道写真の入門書です。
複線の場合、列車が車と同じ左側通行しているとはこの本で初めて知りました
左側通行と電柱の関係で先頭が右向きの写真がきれいに . . . 本文を読む
昨夕、仙台駅に着いたときの写真です。
ビルのイルミネーションがキレイでした。
この後、9時までしっかり会議
今日も朝から、仙台市民会館で会議だったのですが、会場裏の広瀬川を
夏にはアユのいいポイントになりそうです。
. . . 本文を読む
昨日、仙台へ1泊の出張だった。 昨年12月の開業日に乗れる予定が、強風でキャンセルとなったため2ヶ月遅れで新青森より新幹線初乗りとなる。 弘前からは普通列車でスタート。別に悪くはないが、列車すれ違いの待ち合わせのため時間がかかる。 貨物列車を待つのは納得いかない。(人よりモノが大事なのか! って貨物列車は車両が長いから待てないんだけどね) 新青森駅前はやはり何にもなかった。 しかし、駅の中 . . . 本文を読む
天気予報では大荒れ大雪の予想だったが、ものの見事にはずれて、日中は晴れ間ものぞくよい天気だった。
今日は午前中仕事であったが、午後からじっとしていられずちょっと撮りに出かけた。
アップルロードから岩木山と電車を撮れるところで特急「つがる」を待った。
雪のせいか時刻通りには来なかったため、寒さしのぎに周りの景色を撮影
岩木山にかかっていた雲が少し晴れ裾野が見えたそのタイミングに、約20分遅れで「つが . . . 本文を読む
毎日降り続いていた雪も、今日は止んで久々の晴れ間がのぞいていた。
いつものポイントで、寝台特急でも撮ろうかと出かけた。
県道から踏切までの農道は雪で通る車もなく完全に埋もれていた。
雪やぶをこいで踏切近くまで行こうか、遠くから撮影しようか躊躇していると、60才位の紳士が「おはようございます」と普通のブーツでズボズボ雪の中を歩いていってしまった。
仲間がいるならば、と心強くなり、後に続いた。
二人並 . . . 本文を読む
13時すぎに福島駅前のレンタカーを借りて出発し、途中ラーメン屋さんで昼食をとり、ちょうど14時ころに福島ICから高速へ入った。
新幹線を止めるほどの強風のため、時々車体が横揺れし、ほぼ制限速度内で慎重に弘前へ向かった。
本来ならば、新幹線に乗って開業初日の新青森の様子を見ることができたのに・・・・。
18時頃に弘前に到着。(新幹線と奥羽線経由だと16時17分に到着予定であった)
帰宅後にネットで調 . . . 本文を読む