goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記~弘前にて~

日々の雑多な出来事や印象深かったいろんな思い出など

八甲田を越えて八戸へ

2016年04月24日 | 
とくに用事はなかったが、八甲田の道路も開通しているので、久々に山越えのルートで八戸へ向かった 雪の回廊はこんな感じでGWまで残っていそう 十和田では山桜がところどころに咲いていた 蕪島付近で八戸線を撮影した様子はこちら 階上町の某漁港でウミタナゴ釣り 地元の人は次々と釣り上げていたが私は1時間以上粘ってやっと1匹 仕掛けの問題か、エサなのか・・・ 八食センターへ異動して、定 . . . 本文を読む

白神山地を望む

2016年04月10日 | 
深浦から国道101号線に沿って岩崎に向かうと沢辺に見晴らしの良い駐車帯があり、日本海越しに白神山地がよく見えます このすぐ下にある沢辺漁港で釣りをしてみましたが、全く釣れませんでした . . . 本文を読む

冬の五能線撮影

2016年01月23日 | 
1月某日、風が強くとても冷え込んだ日に五能線を撮りたくなり、鯵ヶ沢に行ってきました 国道101号線の跨線橋から撮影したのがこの写真です 弘前から1時間以上かかって鯵ヶ沢に到着すると、こんな感じでした ちょうどわさおが散歩中。 プライバシー保護のためアウトフォーカスとなっています(単なるピンボケですが) わさおと列車のコラボ写真が撮れるかな、と思いましたが・・・ ちょっとのタイミ . . . 本文を読む

乳頭温泉へ

2015年09月06日 | 
本日は高速を使わず、国道282号で小坂峠を越えて鹿角からまっすぐ南下し田沢湖近くの乳頭温泉郷まで行ってきた。 行こうと思ったきっかけはこれ 今から10年以上前に家族で行った時に購入した湯めぐり帖 乳頭温泉郷の7つの温泉に入れるパスだが、(当時確か千円?。期限はないので、と勧められて購入した記憶が・・)一つしか入ってないまま長年放置されていたことに気付き、使えるかどうか行ってみて確かめようと . . . 本文を読む

夏の三陸海岸

2015年08月23日 | 
7月某日 今年何度目かの岩手ドライブ(好きだね~) いつものように東北道八戸道経由で九戸から久慈へ向かった 国道45号線はところどころが三陸道として部分開通している 今回は黒崎/北山崎をパスしてずっと45号線を南下したので、道の駅たのはたで一息 深い谷をまたぐ思惟大橋 熊の鼻展望台 宮古を過ぎたところにある津軽石川 「つがるいし」地区にある「かわ」です 弘南電鉄の津軽石川「つがる . . . 本文を読む

2015年岩木川鮎釣り

2015年07月06日 | 
7月1日に県内の河川で鮎釣りが解禁された。 初日の岩木川は6月末の雨で増水し濁っていたが、数日晴天が続いたため水位も濁りも徐々に収まりやっと釣りに適した状態となったようだ。 7月5日の夕方 富士見橋下流に出かけてみると、水位もちょうど良い程度で、期待が持てそうであった。 水際の石には鮎の食み跡が 思えばここ3年ほどは数回出かけてもボーズに終わり、鮎を釣っていなかった 定番の「青ライオン . . . 本文を読む

岩手半周のドライブ

2015年06月14日 | 
3週間ぶりに自由な休みがとれたので、無性に車を走らせたくなった。 今回は久慈から海岸沿いに宮古まで行き盛岡に抜けて、岩手県の北半分をぐるりと走った。 東北道~八戸道経由で九戸ICまで高速利用。九戸から久慈までは信号の少ない快適な一般道。 久慈渓流 紅葉のシーズンにも来てみたい 普代の手前で休憩がてら三陸鉄道を撮影 鵜の巣断崖 下を見ると足が竦んだ 三王岩 ここは初めて訪れたが . . . 本文を読む

米沢と山寺へドライブ

2015年05月10日 | 
GWの連休に大学生の息子らが二人とも帰省することになり、せっかくだからと家族全員で出かけることになった。 初日は米沢へ。 東北自動車道で福島へ、そこから国道13号線へ。400km少々5時間かけてやっと辿り着いた。 上杉神社にて 上杉景勝と直江兼続 「なせばなる」で有名な上杉鷹山 博物館で、上杉謙信からの歴史を学んだ 夕食はもちろん「米沢牛」 第奮発して家族5人でステーキを食す 夕 . . . 本文を読む

蕪島

2015年03月24日 | 
お彼岸に祖父の墓参りと祖母の見舞いのため八戸に行ってきた この日は風は冷たかったもののお天気はよかったので、久々の楽しいドライブであった やっぱり八戸にきたらここでしょ、と八食センターへ 勢登寿しで定番のウニ丼 900円 結局いつもこればっかり頼んでしまう 蕪島はウミネコがとにかくいっぱい 午後3時半前後に蕪島から見える、鉄道の絶景 TOHOKU EMOTION 普 . . . 本文を読む

ホリデーパスで気ままに乗り鉄 その2

2014年06月09日 | 
さて、昼飯を食うため(あるいは弁当購入しようと)久慈駅を出てぶらぶら道の駅方面に向かう (一応三陸鉄道のリアス亭をのぞいて見たがやはりウニ弁当は売れきれであった) 駅から徒歩すぐに、比内鶏のうまそうな看板がありふらっと入って、比内鶏の極上親子丼(900円)を頂いた これは大収穫! すごくうまかった 久慈駅に戻り、さきほど乗ってきた列車の折り返し運転で12:53久慈を出発 出発直前に、東北エ . . . 本文を読む

ホリデーパスで気ままに乗り鉄 その1

2014年06月08日 | 
5/5にSL銀河に乗って以来、休みなく働いていた そして6/1 ほぼ1ヶ月ぶりにやっととれた休暇 体は疲れているが、心はただじっと家にいる事は欲していない いろいろ思案したあげく、リュックに本と雑誌を詰めて電車ででかけることにした 題して「読書と車窓の風景を楽しみ、心をリラックスさせる乗り鉄の旅」 弘前駅で2470円のあおもりホリデーパスを購入 7:10弘前発の快速はガラ空きだった 青森 . . . 本文を読む

SL銀河 乗車

2014年05月05日 | 
発売直後ですぐに売り切れていたSL銀河のチケットだが、きのう何気にえきねっとでチェックすると、何と空席ありとの表示。 まんまと2座席確保し娘と出かけて来た 弘前から十和田南駅まで移動(約1時間) いわてホリデーパス(大人2460円)を購入し、大館からやってきた花輪線に乗車して7:24出発 車内はご覧の通りで、のんびりとコンビニで買い込んだ朝食をとる くもり空だが、なんとか岩手山も見え . . . 本文を読む

海へ

2014年04月29日 | 
飛び石連休のさなか 花見でにぎわう弘前市内を抜け出して、日本海側へドライブ 深浦を通過しウェスパ椿山を過ぎたあたりに、白神山地を望むPAがあり一休み ここから国道を右折して海岸へ降りて行くと、小さな漁港があり、本日はここで釣りをしてみる 天気がよく、ベタ凪で、釣果は大して期待していなかったが、メバルとクジメが数匹釣れた 漁港なので時折小舟が出入りする せっかくここまで来たの . . . 本文を読む

第2みちのく道と八戸道

2014年03月30日 | 
週末に車で八戸へ行く機会があった。 先日第2みちのく道が上北道として無料延長されたのでどのように接続されるのか実際に試してみた。 みちのく道を通って国道4号線との交差点をそのままに直進して東北町の乙供に向かう。 県道8号との交差点を右折して数キロ進み、道の駅「おがわら湖」の少し先に上北道の入り口案内があった。 ここを右折してさらに数キロ進むとICがあり上北道へ入った。 六戸JCTでもとの第2みちの . . . 本文を読む

寝台急行はまなす

2014年02月16日 | 
先日札幌へ出張したときのこと。 一泊して翌日航空機というのが普通なのだが、せっかくの機会だからと札幌22:00発の急行はまなすで帰る事にした。 ブルーのディーゼル機関車がなんとも勇ましい。 ちなみにこいつで牽引するのは函館までで、そこで赤い電気機関車(ED79という海峡線専門の機関車)に交換する 洗面所はあるが、飲用できないため、歯磨き用にペットボトルの水を準備して乗り込んだ。 . . . 本文を読む