-
肉桂は日本産が一番だ
(2012-11-09 08:31:02 | 植物)
クスノキ科の葉をもむと、芳香があり、... -
ネズミモチの黒い実とネズミモチコーヒー
(2012-11-10 07:19:58 | 植物)
年をとると髪の毛も白髪が増えたり、... -
苦い植物と陀羅尼助とニガキ
(2012-11-10 13:17:25 | 植物)
自然観察会で、ニガキの若い枝の皮を指... -
お歯黒は女性の身だしなみ
(2012-11-10 17:55:52 | 植物)
ウルシと同じように樹液を塗り物に使用... -
便秘に使う植物
(2012-11-11 12:53:57 | 植物)
昔は、下剤にヒマシ油(トウゴマ・トウ... -
農薬を使わない虫除け植物クララ・ハエドクソウなど
(2012-11-11 19:59:53 | 植物)
ハエドクソウは、1科1属1種の孤独(特... -
彼岸花の歴史と毒の利用
(2012-11-12 10:04:51 | 植物)
田んぼのアゼ、堤防、墓地など人里で見... -
まぎらわしい植物名のヒエとヒユ
(2012-11-12 10:25:29 | 植物)
ヒエとヒユを人に言う時、一字違いで語... -
香り高いフジバカマは女性の味方
(2012-11-12 12:38:20 | 植物)
香り高い香草なので庭に植えて楽しん... -
苦い植物のヒキオコシ
(2012-11-12 12:52:20 | 植物)
約25年前、ヒキオコシの種子を庭にまい... -
松ぼっくりは湿度計
(2012-11-12 17:18:19 | 植物)
松と言えば、まず樹皮が赤褐色のアカマ... -
美味しいマカデミアナッツ・チョコレート
(2012-11-12 17:29:59 | 植物)
アーモンドチョコレートを初めて食べた... -
紫色の染料を採る植物
(2012-11-13 06:24:39 | 植物)
ムラサキの語源は、ムラサキ・ラサキ... -
ハイビスカスの仲間は粘る
(2012-11-13 06:28:06 | 植物)
アオイ科の植物はフヨウ属とその他のも... -
美味しいウリの仲間・マスクメロン・キュウリ・ニガウリ
(2012-11-13 06:29:47 | 植物)
ウリは種類が多く、資料も沢山あって何... -
柳の歴史と解熱剤
(2012-11-14 06:55:52 | 植物)
磁石を見ないでも、その植物の葉の出方... -
ヤーコンはカロリー低くダイエット
(2012-11-14 07:00:23 | 植物)
ヤーコン(yacon)は、南米アンデス地方... -
こんにゃくの歴史と製法とダイエット
(2012-11-14 07:04:27 | 植物)
サトイモ科で茎の根元が太り球形になっ... -
豆の種類と利用法と大豆
(2012-11-14 07:08:47 | 植物)
「マメに暮らす」という言葉があるよう... -
集める癖は男の本能か
(2012-11-14 08:19:41 | コレクション)
人は集めたがるものである。カラスや犬...