goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの植物楽

自然の力をプレゼント。
身近な植物に託した想いや、日常雑記を心のままのびやかに表現したい。

ネズミモチの黒い実とネズミモチコーヒー

2012-11-10 07:19:58 | 植物
 年をとると髪の毛も白髪が増えたり、黒目も白っぽくなったり、皮膚の色も白っぽくなる。黒い色が失われないように、食べ物で補わなければならないが、黒い色の食品・昆布、黒ゴマ、黒豆などは意外に少ないし、心がけて食べてはいないのでしょう。

 生垣や公園、道路の植え込みなどでよく見かけるネズミモチの果実は、髪を黒くし、内臓を若返らせる妙薬?といわれています。
ネズミモチは、果実が黒紫色に熟し、ネズミの糞に似ているのでその名前がついた。モクセイ科。日本原産。高さ2~5メートル。トウネズミモチは、中国原産でトウは唐からついた。高さ5~10メートルで果実はネズミモチよりも丸い。果実の乾かしたものを漢方の生薬名・女(じょ)貞子(ていし)という。皆様のように貞淑な女性ということでしょうか。でも私も、男貞子です。

ネズミモチコーヒーの作り方 黒く熟した果実をほぐして水で洗い、蒸し器に入れて蒸す。その後、1から2ケ月間カラカラになるまで乾燥させる。ナベかフライパンで、弱火で炒って、コーヒー用ミルでひく。1日に10グラムぐらいを使用する。種子にリノール酸が多い、果実にオレアノール酸などのグリコシードを含むそうです。薬と考えると続けられないが、コーヒー代用として楽しむことができるでしょう。果実をホワイトリッカーに漬けて、朝夕杯、1杯ずつ服用すれば、滋養強壮、老化防止となるかもしれません。マウスで頑張ろう。効果効能を保証しません。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。