goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

無 ~ 新年のごあいさつ2010

2010-01-01 | Read Me「空をみるひと」って?
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

 
西暦2010年。 
 
あけましておめでとうございます。


みなさんは、それぞれに、それぞれの場所で、お正月をいかがお過ごしですか?

そして、本年はいかがお過ごしになりましょう?


僕は。

今年を。

これで、参ります。


***













































































***




即ち、無。



MU! for 2010.



で。



そのココロは?

…それは、改めて、2010年のこのblogにても、じっくり足で書いていくつもりです。


いや、無、なんだから、書きようがないかな?

(その辺りは、僕のチャレンジ、大人の自由研究です。)


本年も、BLOG『空をみるひと』と、のんびりお付き合い頂けたら幸いです。


みなさんも。

よい年を…。



 西暦2010年元日に記す


   kuu




関連記事:

自然 Zi-Nen  ~新年のごあいさつ2005
ソラ カラ クウ ~新年のごあいさつ2006
流水無心 ~新年のごあいさつ2007
カラダ ココロ アタマ ~ 新年のごあいさつ2008
勇 Be BRAVE ~ 新年のごあいさつ2009




BLOG『空をみるひと』は5周年を迎えました・・・

2009-08-04 | Read Me「空をみるひと」って?
  
 
実は

この8月で

BLOG『空をみるひと』は5周年を迎えました


のんびりはじめて

のんびり綴って

はや5年なんですね


BLOGを始めるきっかけを下さった方にスペシャル・サンクス

訪ねてくださる方にも感謝です


今後とものんびり参りますので

今後とものんびりお付き合い頂けたら幸いです


なにか

記念のパーティーでも

やってみようかな?





勇 Be BRAVE ~ 新年のごあいさつ2009

2009-01-01 | Read Me「空をみるひと」って?


世間では、西暦2009年。 
 
あけましておめでとうございます。


みなさんは、それぞれに、それぞれの場所で、お正月をいかがお過ごしですか?

そして、本年はいかがお過ごしになりましょう?


僕は。

今年を。

これで、参ります。


***


勇 Be BRAVE


***



とにかく。

今年のkuuは、yuuなんです。


そのココロは?

…それは、改めて、2009年のこのblogにても、じっくり足で書いていくつもりです。

本年も、BLOG『空をみるひと』と、のんびりお付き合い頂けたら幸いです。


みなさんも、僕も、
それぞれに、それぞれの場所で、
顔を上げて、前を向いて、
一歩一歩を歩んでいけますように…。



 西暦2008年元日に記す

   kuu





画像:

「 勇 / Be BRAVE 2009 」 年賀のご挨拶として



関連記事:

自然 Zi-Nen  ~新年のごあいさつ2005
ソラ カラ クウ ~新年のごあいさつ2006
流水無心 ~新年のごあいさつ2007
カラダ ココロ アタマ ~ 新年のごあいさつ2008




カラダ ココロ アタマ ~ 新年のごあいさつ2008

2008-01-01 | Read Me「空をみるひと」って?
西暦2008年。 
 
あけましておめでとうございます。

みなさんは、それぞれに、それぞれの場所で、お正月をいかがお過ごしですか?

そして、本年はいかがお過ごしになりましょう?


僕は。

今年を。

こんなふうに、いきたいと思っています。


***

カラダ ココロ アタマ

***


はぁ?

だから、どんな風に?

と思う方も、ピンと来る方も、おいでかも。

そのことについては、改めて、このblogでも書いてみるつもりでいます。

---

さて。

本年も、BLOG『空をみるひと』と、のんびりお付き合い頂けたら幸いです。

みなさんも、僕も、それぞれに、リアルな日日を、生きられますように…。


 西暦2008年元日に記す

   kuu




画像:

「 体徳知 / re-education for BODY MIND BRAIN 」 2008 年賀のご挨拶として



関連記事:

自然 Zi-Nen  ~新年のごあいさつ2005
ソラ カラ クウ ~新年のごあいさつ2006
流水無心 ~新年のごあいさつ2007




流水無心 ~新年のごあいさつ2007

2007-01-01 | Read Me「空をみるひと」って?
 
 
西暦2007年。 
 
あけましておめでとうございます。

みなさんは、それぞれに、それぞれの場所で、お正月をいかがお過ごしですか?

そして、本年はいかがお過ごしになりましょう?


僕は?

スバリ。

これで、参ります。

水のように。

さらさらと。
さらりさらりと。

ころころと。
ころりころりと。

流れ巡っていきたいもの…。


本年も、BLOG『空をみるひと』と、のんびりお付き合い頂けたら幸いです。

みなさんと、僕と、この星の生き物・生きていないもの全てに、ハーモニー・アゲイン!


 西暦2007年元日に 

   kuu




画像:

「 流水無心 / waters 」 2007元旦の“描き初め”



関連記事:

自然 Zi-Nen  ~新年のごあいさつ2005
ソラ カラ クウ ~新年のごあいさつ2006

流水無心 ~水をきくひと

どんな水、飲みたいですか? ~ 季刊『住む。』 最新号に注目
「安全でおいしい水プロジェクト」?

星に願いを ~ Imagine

【お知らせ・ご挨拶】 BLOG『空をみるひと』非表示と復旧について

2006-09-15 | Read Me「空をみるひと」って?
読者のみなさん、こんにちは。

このBLOG、一時、見られなくなっていましたね。
13日昼から今日3時頃まで、まる2日ほど。

現在、復旧して、通常通り、見られるようになっています。

ご心配おかけしたようで、スミマセンでした。
ご連絡いただいた皆さん、ありがとうございました。

今後とも、のんびりと。
空をみながら、歩いていきます。

改めまして、どうぞよろしく…。


kuu


---

「非表示」のイキサツについては、先日別記事に書いたので、そちらを。

【お詫びとご報告】 「津野にジャンジャン電話・FAXしてみよう」について



暑中見舞2006 / BLOG『空をみるひと』2周年に

2006-08-01 | Read Me「空をみるひと」って?


暑中お見舞い申し上げます。


皆様、お元気で?

僕は、のんびり、やっています。

ようやくの梅雨明け。

夏の日差しが嬉しいですね。

あさがおも咲いています。

暑さの盛り、ご自愛の上、素晴らしい日々を…。


Peace and harmony on this planet!!!



kuu



p.s.

    
8月1日。

ふと、気づけば。

このBLOG、『空をみるひと』も、丸2年。

長いような。
早いような。

その間の、いろんな出会い、が何よりだったな。

これから?

楽しみ。

空をみながら、歩いていきます。

気ままに、のんびり、楽しんで、続けられたら…。

読者の皆さんにも、のんびり、楽しんで頂けたら、それは幸いです。




画像: ペルセウス座流星群。 WWWより。


『空をみるひと』1周年 5 ~kuuと読者が選ぶ!ワースト・コラム集(駄作はどれ?)

2005-07-31 | Read Me「空をみるひと」って?
このBLOG『空をみるひと』に遊びに来てくださって、どうもありがとう!

おかげさまで、『空をみるひと』は、この8月で1周年を迎えます。

---

前からの「1周年」シリーズの続きとして、
読者のみなさんに、もうひとつ質問してみたいんです。

***

「BLOG『空をみるひと』の中で、ツマラなかった記事は、どれですか?」

***

よろしかったら、是非、ご回答を。
コメント欄にて。

---

書いた自分からしても、つまらない、ってのもある。

・説教くさいの
・エラそうなの
・理屈くさいの
・何度も同じこと言ってんの
・とにかく長いの。

例えば。
車シリーズ

・トゥーマッチ・センチメンタルなの
・独り言みたいなの。

改めて、読み返してみると、「…」って感じのものも多々ある。

なんだか、書き始めた頃の記事のほうが、シンプルで、サラッと、言いきれてる気も…。

でもまあ。
全ては、リアルな僕な訳だ。

--

こうして、振り返ってみるのも、面白いもの。

で。

また、歩いていこう。


読者のみなさん、これからもどうぞよろしく。




---

画像: "the man of the year"




『空をみるひと』1周年 4 ~読者が選ぶ『空をみるひと』ベスト・コラムは!?

2005-07-23 | Read Me「空をみるひと」って?
読者のみなさん、こんにちは。

いつも、このBLOG『空をみるひと』に遊びに来てくださって、どうもありがとう!

おかげさまで、『空をみるひと』は、この8月で1周年を迎えます。

---

今回は、読者のみなさんに質問したいと思います。

「BLOG『空をみるひと』の中で、どの記事・コラムが、面白かったですか?」

どれが、印象深い?
どの記事が、好きですか?

---

よろしかったら、ご解答を。コメント欄に。
強要はしたくないけど、BLOGがちょっぴりインタラクティヴになったら、楽しいなあ。

では、皆さんの書き込みを、お待ちしまーす。


kuu


***

次回は「読者が選ぶ!『空をみるひと』ワースト・コラム、駄作はどれ?」を予定。


参考:
『空をみるひと』1周年 1 ~1年を振り返ってみる
『空をみるひと』1周年 2 ~「コメント」から読む、人気コラム集?
『空をみるひと』1周年 3 ~自選・名作コラム集?


『空をみるひと』1周年 3 ~自選・名作コラム集?

2005-07-17 | Read Me「空をみるひと」って?
みなさん、こん**は。

おかげさまで、このBLOGも8月で1周年。
僕も、この機に、今まで書いてきたものを、読み直したりしています。

---

そんな中で、改めて、僕のココロにひっかかったのは…?

前回の記事:『空をみるひと』1周年 2 ~「コメント」から読む、人気コラム集?に載ってないものを中心に、いくつか書き出してみました。

初めてここを訪れるひとにも、長い間の読者さんにも、便利に使ってもらえたら、幸いです。

ちなみに、「ベスト10」なら、★印付が、今の気分。

---

空:

星に願いを ~ Imagine
空をみないひと

月:

目を瞑って
月光 ~冬

巡る季節を旅する(マイ歳時記):

11月はじめ~マイ歳時記~無常という事
冬至 ~耳を澄ましている
Here We Go Again ~大晦日2004
大寒 ~マイ歳時記 月 薄氷 寒稽古 梅の花
小満2005 ~あさあさがおがさいたから…

自然とヒトと:

自然 Zi-Nen ~新年のごあいさつ
ヒトハ ナゼ ヤマニ ノボル?
『クマよ』 星野道夫
バックパッキングのすすめ
ちいさな自分、という喜び ~ Patagonia社の広告
美しいヒト 坂東玉三郎の言葉 ~「美」・波・自然
「火を焚きなさい」 山尾三省
ママヘおてがみ ~ 子供と大人、遊び、いきいき生きることについて

森と水と:

流域を生きる 3 絶望と希望と
流域を生きる 4 クマ騒動?ヒト被害?
どんな水、飲みたいですか? ~ 季刊『住む。』 12月号に注目

ひと・街・コミュニティ:

St. Valentine's Day ~騎士道
手をつなごう ~春の空に願いを
北欧でナチュラルトリップ 5 Chiristiania ~国から独立した村?
2005年5月15日の「空」 3 在り、難き、仕合わせ
2005年5月15日の「空」 6 ソラ・カラ・クウ
あるひと晩の「キャンドル・ナイト」

美しいひとたち…:

おじいちゃんの話 1 教育ということ
おじいちゃんの話 2 心・意気
おじいちゃんの話 3 受け継いでいくということ
白い花 ~穀雨の頃、屋久島に山尾三省さんを訪ねる
美しいヒト ワンガリ・マータイさんがくれたもの…responsibility

百姓への道、美しい暮らし:

手作りハーブ化粧水とクエン酸リンス 1 ~「デザイン」ということ
手作りハーブ化粧水とクエン酸リンス 2 ~ 「シンプル」という美しさ
百姓道 1 麻のパンツを染めてみよう
ピースガーデン日記2 ~空梅雨と、畑の水やりと、キッチンガーデン・エコハウス構想
5Rs of Mottainai ~もったいない五箇条と五戒文など
Say "Mottainai"「もったいない」 ~続:ワンガリ・マータイさんからもらったもの

茶:

あるべきように… 茶をするということ
「花は野にあるように」?
「喫茶去」 ~茶をする、ただそれだけ

刀:

自然の勝 ~山岡鉄舟先生の教え

「ソーシャル・フリスビー部」:

「結婚とはフリスビーである」 ~部員への祝辞


---

ご参考まで。
よろしかったら、『空をみるひと』を、のんびり歩き回ってみて下さい。

---

ところで。
読者の皆さんにとっては、どんな記事が???

コメント、書き込み、お待ちします。


( つづく… )




『空をみるひと』1周年 2 ~「コメント」から読む、人気コラム集?

2005-07-15 | Read Me「空をみるひと」って?
このBLOG、『空をみるひと』も、おかげさまで、8月で1周年

このところ、1年間書いてきたものを、読み返したりしています。

---

で。

今回は、“人気コラム集”と題して、
記事に対するコメント数が多かったものを並べてみます。
読者の皆さんの関心が高かったもの、と言えるかな?

ご参考まで。

よろしかったら、これを機会に、『空をみるひと』をゆっくり歩いてみて下さい。 

***

20コメント

ピースガーデン日記1 ~9をまくひと

10コメント

“意気の人”中村勘九郎 十八代目・中村勘三郎へ

9コメント

ダライ・ラマ法王に会った! 1 速報

8コメント

「花は野にあるように」?
St. Valentine's Day ~騎士道
美しいヒト ワンガリ・マータイさんがくれたもの…responsibility
5Rs of Mottainai ~もったいない五箇条と五戒文など
ダライ・ラマ法王にあった! 3 講演:おもいやりと人間関係
美しいヒト 坂東玉三郎の言葉 ~「美」・波・自然
百姓道 1 麻のパンツを染めてみよう

***

…以上がコメント数から見た「ベスト10」なんだあ・・・。

---

…コメントを読み直してみるのも面白いもの。
…読者さんからの言葉は、いつも、新鮮で、ありがたいもの。


…そしてまた、旅は続くのです…。



(つづく)


*画像・・・mountain mountainより。




『空をみるひと』1周年 1 ~1年を振り返ってみる

2005-07-13 | Read Me「空をみるひと」って?
みなさん、お元気ですか?

---

BLOG『空をみるひと』は、来たる8月、1周年を迎えます。

---

はじめたのは、2004年8月1日。
満月の晩でした。

始めた時には、こんなに続けるとは思ってもいなかったな。

BLOGってどんなもの?
やってみよう、知ってみよう、ってのが動機。

なんだなんだしながら、1年続いています。

---

書きたいことはいろいろある。

でも、逆に、不特定多数のヒトさまに公開して、あえて言いたいことなど、無いような。
コンスタントに書いてきて、なお、今でも、そんな気もしています。

---

ただ。

まずは、自分のために、書いてきました。

思うままに。自由に。
後になって自分が読みかえしたらどう思うか、ということを書いてみたり。
書いたからには、実践しなきゃ、ということを書いてみたり。

---

同時に。

自分の書いたことが、他のヒトに、どんな形で伝わっていくのか、にも興味が。

また。

僕の中にある考えは、実際、イケてんの?世間的にも面白いの?それとも、全然ツマンナイの?…ってのを問うていた部分もあるのかも。

---

そして。

このBLOGを通じて、皆さんと出会いました。

“のんびりオレ日記”でもあるこのBLOG『空を見るひと』を、気に入って、面白がって、繰り返し遊びに来て下さる方が、少なからずいることは、やっぱり、嬉しいことです。

「コメント」や「トラックバック」は、とても楽しく、また、改めていろいろ考えさせてもらっています。
そんなこんなが、また次の一歩へと繋がっています。

ここで改めて感謝を。

どうもありがとう。

おかげさまです。

これからも、ひょんなご縁を大切にしたいもの…。

---

で。

これから???

…相変わらずに。

のんびり参ります。

---

それから。

No LIFE, No BLOG!

ってこと。

某レコード店のキャッチコピー、傑作だとは思うけれど。
僕も音楽は素晴らしいものだと思うけれど。
僕は常々、
No MUSIC, NoLIFE ではなく、その逆で、
No LIFE, No MUSIC だと思ってるんです。

そう。

ブログに書くネタ作りのために生きてるわけじゃなし。

日々をイキイキ生きて。
いろんなことをやってみて。
いろんなことを感じてみて。

気が向いたら、書きたくなったら、書く。

今まで通り、それで、いきます。

パタッと、BLOGの更新が止まったら、
kuuは元気にやってるな、と思って下さい。

---

では。

浮かんでは消えてゆく雲のような、このBLOG、『空をみるひと』に、よろしかったら、今後とも、のんびりお付き合い下さい。

どうぞよろしく…。



  旧暦水無月

   空をみるひと、kuu



(つづく …『空をみるひと』1周年 2 ~「コメント」から読む、人気コラム集? へジャンプ!)


ブログ内人気ランキング ~開設から3ヶ月経ちました

2004-11-10 | Read Me「空をみるひと」って?
こんにちは。
kuuです。

おかげさまで、このブログも開設から3ヶ月経ちました。
いろんな思いをつらつらと書き始めたら、いつのまにか、記事として110件もアップしたみたい。
草稿中のものも20件ほど。

相変わらず、結構ハイペースで書いてるなあ。
今年一杯は、こんな調子で、いろいろじっくり考えたりしようと思っています。
雲のようなもの思いを、まとめたり、記録に落とすべく、今後も書いていくつもり。
また、頭だけでなく、手や足で書くようにしたいもの。

---

ここ最近は、エラそうなこと、理想論、遠い夢などを書き殴ってますね。
お恥ずかしくもあるけれど、これもまた自分。
読み返して、改めて考え直したり。
足元の実践を、一歩一歩、歩いてみます。

---


今までアップしたものをさかのぼって読み返してみました。

印象に残るもの、マイ・ランキングは…

1 「月に願いを~Imagine」と北八ヶ岳シリーズ
2 空をみないひと
3 「Live!ザ中秋の名月2004」シリーズ
4 バックパッキングのすすめ
5 「美しいひと」シリーズ

読者の皆さんは、どれが面白かったですか?
コメント、お寄せ下さい。

---

今後もぼちぼち参ります。
クマや森・水のことも引き続き。
山歩き・フリスビー・お茶のことなんかも。
それから、世界の旅のことも書いていくつもり。
家・庭・畑のことは、今のところ控えているんだけど、いずれ…。
そうだ、「美しいヒト」カテゴリでは今後もいろんなヒトを取り上げるつもり。
次回は、坂東玉三郎、の予定です。

なんとも、ぼんやりとした「オレ日記」ですが、
読者の皆さん、今後とも、どうぞよろしく。

(2004/11/03)



コメント、って嬉しいものですね

2004-08-25 | Read Me「空をみるひと」って?
食べ物を捨てないということ、 について、コメントを頂きました。
ありがとうございます。

嬉しい!
改めていろいろ考えさせてもらえるし、
またいろいろ書いてみよう、なんて思える。

僕もひとのBlogを読むけれど、
面白い記事に出会っても、コメント書こう、って思うときは、よっぽど。

そう考えると、自分のBlogにコメントが寄せられると、とてもありがたい気がします。

ここに来た皆さんには、
軽い気持で、チラッと、足跡(コメント)を残して頂けたら、幸いです。