goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみるひと

そらをみながら あるいていこう なんでもない ひとであろう …日々や旅、街や自然、季節や未来をみつめるBLOGです

2007年を振り返る…『空をみるひと』読者のみなさんへ

2007-12-31 | 空をみるひとたちのラウンジ
こんばんは。

西暦2007年も、大晦日。

僕も、なんとなく、この一年を振り返っています。

---

このBLOGについては。

書き始めてから、おかげさまで、この8月で3年が経ちました。

自分自身のためのメモとして始めた徒然なるブログですが。
訪れる方々にも楽しんで頂いているようで、なによりです。

読者さんにとって、今年の『空をみるひと』はいかがだったでしょうか?

---

気まぐれな僕にしては、わりとコンスタントに書いてきたのですが。
夏を過ぎた辺りからかな?
書かない時期も出てきて。
この年末に至っています。

---

BLOGに書かない、といっても。
僕の暮らし自体には、あいかわらず、いろいろあって。
体験するところも、感じるところも、思うところも、知るところも、沢山ありました。
この国にも、この星にも、いろいろありましたね。

そうしたナニヤカヤを、書かない、というのにも、まあ、ちょっとした訳があって。
それは…年が明けてから書いてみようと思っています。

---

それから。

ある友人に、

「最近、コメント、辛口だね。」
「コメント書くひと、いなくなっちゃうよ。」

と言われました。

クマの一件以来、すこし気持ちがとげとげしくなっていたかな?と反省も。

気をつけます。

---

みなさんにとっては?

今年、2007年は、どんな年だったでしょうか?

きっと、それぞれに。
今年の日々と思いがあって。
来年の日々と願いがあって。

---

そして、僕らは、年を越えていきます。

ある暦の年が替わるからといって、ナニがどう変わる、って訳でもないのかも知れませんが。

世界中で多くの人たちが、越し方を振り返り、来る日日に希望を抱く、この大晦日に。

日頃、このBLOG『空をみるひと』にお付き合い下さったみなさんへ。
ここで改めて、ご挨拶したいと思います。

今年もお世話になり、ありがとうございました。

---

明日からも。
よろしくお願いします。

みなさんにも、日々によい旅を。

ヒトの作った暦にはお構いなしに。
日はまた昇り。
月は満ちて欠けて。
水は流れて。

僕らの旅は続きます…。




追記:

「 流水無心 」

を掲げて過ごした2007年ではあったけれど。

水のように、サラサラと、サラリサラリと、コロコロと、コロリコロリと、ただただいく、ってのは、実に、難しいものですね。

今年は、むしろ、瑣末なことや、ままならない自分やこの世界を愚痴りながら、
水の流れに逆らって、
岩のように、ゴロゴロと、ゴロリゴロリと、過ごしたような気がしています。

さあ。

来年は???





『空をみるひと』、一年を振り返る…読者のみなさんへ

2006-12-31 | 空をみるひとたちのラウンジ
 
 
こんばんは。

2006年も終りますね。

どんな年でしたか?
BLOG『空をみるひと』読者のみなさんにとっては?
どんなことが思い出されますか?

---

僕も。

大晦日に当たって、この一年を振り返っています。

いろいろ、あったな。

僕に誰かに。
街に自然に。
日々に旅に。
星に季節に。

喜。
怒。
哀。
楽。

いろいろ、旅して、歩いて。
いろいろ、みて、ふれて。
いろいろ、きいて、はなして。
いろいろ、感じて、思った。

---

自分のBLOGを読み返してみても。
★改めて、面白いもの、考えさせられるものも。
×クドクド書いたものが多いな、と反省も。
 (BLOGを始めた頃の文章の方が、抑制が効いていて、イイな。)

<カテゴリ「QuickLook まずは記事一覧へ!」から★Xのついた記事をチェック>

来年は、サッパリいきたいものです。
 (てな訳で、年明け早々に、“新シリーズ”をスタートさせます。)

---

みなさんにも、きっと?

それぞれに。
今年の日々と思いがあって。
来年の日々と願いがあって。

そんな、みなさんにも、それぞれに、幸あれ!!!

日頃、このBLOG『空をみるひと』にお付き合い下さったみなさんに。
ここで改めて。
ありがとう&ベスト・ウィッシュを!

---

明日からも。

日々によい旅を。

ヒトの作った暦にはお構いなしに。
日はまた昇り。
月は満ちて欠けて。
水は流れて。

僕らの旅は続きます…。




追記:

「 ソラ カラ クウ 」

を掲げて過ごした2006年ではあったけれど。

それは、掲げるまでもない、当たり前のことだった。

全ては、どうしようもなくつながっている。


明け方の来訪者 ~398歩のあしあと

2006-11-15 | 空をみるひとたちのラウンジ
 
 
みなさん、こんにちは。
BLOG『空をみるひと』、kuuです。

---

数日前のこと。

このBLOGのページ・ヴューが爆発的に増えていて。

「アクセス解析」のページをみたら。

明け方の5時台に、「アクセス数」398ページ・ヴューが記録されていた。

「訪問者数」は、2。

ということは。

二人の訪問者が半分ずつ、とは考えにくいだろうから。

ある一人の方が、1時間に300ページ以上、このBLOG『空をみるひと』を歩き回ってくださった、ということかな。

---

そんな奇特な方は、一体、どんなステキな方だろうか?

と。

なんとなく、気になってしまいます。

---

もし。

ご本人さまが、このページを読んで下さった暁には。

どうぞ、kuuあてに、メッセージを下さい。

コメント欄でも、こっそりメールでメッセージでも。

---

また。

このBLOG『空をみるひと』では、読者の皆さんからのコメントをお待ちしています。

感想・意見・批評・批判・クレームなど、皆さんの声をお寄せ頂けたら、「空」にも広がりが…。

---

では、みなさん。

日日に、よい旅を。



 kuu






長月2006 半月 ~旅と日々

2006-10-30 | 空をみるひとたちのラウンジ
 
 
みなさん、こんにちは。

---

新月だから、と旅をして、気付けば、半月。

東京
河口湖
北八ヶ岳
茅野
諏訪湖
上野
青山
代官山

茶会
池めぐり
山のぼり
星空
薄氷
紅葉
遺跡
うなぎ
蕎麦
仏像
国際会議

素晴らしい日々を過ごして。

いつもの日々に戻りました。

---

その間にご連絡を頂いた皆さん、ありがとうございました。

返事はこれからさせて頂きますね。

---

山では、晩秋から初冬へと、季節はいよいよ巡っていきます。

街でも、朝晩の冷え込みが心地好い季節。

南では、秋の陽がまだまだ眩しいでしょうか?

---

BLOGのサブ・タイトル、替えておきます。

***

柿熟れて 朝晩冷えて 空冴えて 山茶花咲いて 冬の立つ見ゆ …街や自然・日々や旅・季節や未来を見つめるBlogです…

***

---

みなさんも、日々によい旅を。


kuu

【EVENT】 喫茶 紫陽花 ~ 日曜日、谷中で ブラリ、フラリ、ゴクリ?

2006-05-09 | 空をみるひとたちのラウンジ
  
こんにちは。

晴れたり降ったりの、立夏の初め。
木々も草花もキレイな頃ですね。

皆さんは?
それぞれに、それぞれの場所で、それぞれの時を、
いかがお過ごしでしょうか?

---

さて、今日は。

唐突ながら、皆さんに、“イヴェントのお知らせ”をしてみようか、と。


***

喫茶 紫陽花

***


カフェで和菓子とお抹茶、とか。

主宰は、このBLOG『空をみるひと』の読者さんでもあって。
ひょんなご縁で、僕も、お手伝いをすることになりそう。

今週の日曜日。
場所は、東京・谷中・初音小路の可愛いカフェの…???

---

初春の午後のひと時を、

ブラリ フラリ ゴクリ 

と、過ごしてみるのは、イカガ?

---

ご興味の方は、僕宛に、早めに連絡頂けると幸い。
多分、お菓子に限りがあるので。

メール sora_wo_miru_hito@yahoo.co.jp
または、ここのコメント欄にて。

---

それでは、皆さん。

揺れる季節を。

元気に、楽しく。

よい日日を…。



 kuu 拝






追記:

東京の路地に生えるアジサイは、まだ緑の蕾

画像は、京都栂ノ尾、高山寺。「日本最古の茶園」の脇の。芒種の頃、撮ったものです。



追記2:

喫茶「紫陽花」、終わりました。

軽い気持ちで、お手伝い参加してみたものの、
当日は、怒涛のような1日となり、
家に帰ると、“学園祭が終わったような”気持ちになりました。

僕自身には、学ぶところの多い、ありがたい機会となりましたが。

客さまには、楽しんで頂けただろうか?と、振り返っています。

特に、僕がお声掛けした皆さん、このBLOG『空をみるひと』をみて寄ってくださったお客様には、
どこかしら、なにかしら、面白みを見つけて、感じて頂けたのならよいのですが…。

ご感想・お叱りなど、コメントをお寄せ頂けたら、幸いです。




“空をみるひとたちのラウンジ”オープン! ~読者さんのページ

2006-02-07 | 空をみるひとたちのラウンジ
 

みなさん、こんにちは。

kuuです。

---

2005年の年末から、今年の1月、2月と。

このBLOG『空をみるひと』を訪ねて下さる方が、とみに増えています。

---

僕が使っているgooブログでは、「アクセス解析」機能ってのがあって。

時間帯ごとの閲覧数
時間帯ごとの訪問者数
ページごとアクセス数
アクセス元URL
検索ワード
ブラウザの種類

が判ります。

その中で1時間の閲覧数が250ページ、訪問者は2人、なんて時が、ここ最近、結構あって。
こないだは、1人で400ページ開いた方もいました。

最近、過去の全ての記事を簡単に一覧できるようにしたからでしょうか?

***
「空をみるひと」のあるきかた ~全記事一覧 Vol.1(2004/08-2005/01)
「空をみるひと」のあるきかた ~全記事一覧 Vol.2(最新版)
***

ページ左の「過去の記事」から、その月の記事タイトルを見ている方も多いようです。

---

とにかく。

多くの人が、ここ『空をみるひと』を訪ねて、散歩していって下さるのは、嬉しいことです。

---

もともと。
このBLOGは、自分のためのノートとして始めたものですが。

そんなBLOGにも、読者さんがいて。
度々訪ねて下さる方も、少しずつ増えています。

---

読者の皆さんが、寄せて下さる「コメント」を読むのは、楽しみです。

実は、このBLOGの一番美味しいところは、本分ではなく、「コメント」の中にあるかも、と僕は思ってもいます。

---

そういう意味でも。

このBLOG『空をみるひと』を1時間も読み続けてしまうような方には、
是非とも、コメントを残して頂きたいものです。

面白い、でも。
つまらん、でも。

素朴な疑問から、ご要望、苦情まで。

読者の皆さん、どうぞよろしく…。

---

と言うわけで。

今日ここに、

「空をみるひとたちのラウンジ」

って「カテゴリ」を開設します。

---

コレまであった、「あしあとスタンプ帳」をそこに移し、

加えて、「『空をみるひと』読者さんのページ」を新設します。
ここでは、コメント欄を、読者の皆さんが自由に使って下さい。
『空をみるひと』に関することでも、関係ないことでも、書き込み内容は自由とします。

・この記事が面白かった
・アレはひどかった
・あの記事のそれってどういう意味?
・私はこう思う

とかなんとか。

お茶でも飲みながら、世間話をするもよし。
カウチでしばらく寝ていくもよし。
冗談言い合うのも、愚痴るのも可。
酒飲んで泣くのも、大声で歌うのもOK。
恋愛相談、人生道場。
フリードリンク、フリーフード。
持ち込み、持ち帰り、ナンパもあり。

読者の皆さんで、勝手に、楽しく使ってください。

言わば、“BLOG内ブログ”ですね。

---

思えば、2月で、BLOG開設1年半。

読者の皆さんとのひょんなご縁に感謝して、このページを。

---

とはいえ。

「基本はリズムキープ」(LipSlyme)。

気ままにのんびり参ります。

今後とも、どうぞよろしく、お付き合い下さい。


 2006年冬、雪の翌日

  kuu




------


関連記事:

はじめまして!kuuって?このBLOGって?
あしあとスタンプ帳

「空をみるひと」のあるきかた ~全記事一覧 Vol.1(2004/08-2005/01)
「空をみるひと」のあるきかた ~全記事一覧 Vol.2(2005/節分-2006年立春)

『空をみるひと』1周年 1 ~1年を振り返ってみる
『空をみるひと』1周年 2 ~「コメント」から読む、人気コラム集?
『空をみるひと』1周年 3 ~自選・名作コラム集?
『空をみるひと』1周年 4 ~読者が選ぶ『空をみるひと』ベスト・コラムは!?
『空をみるひと』1周年 5 ~kuuと読者が選ぶ!ワースト・コラム集(駄作はどれ?)




あしあとスタンプ帳

2004-08-03 | 空をみるひとたちのラウンジ
みなさま

こん**は。

ようこそ、BLOG『空をみるひと』へ。

ゆっくり、のんびり、歩いてみて下さい。

そしたら、“あしあと”を一歩、「コメント」にて、残して行ってくださいな。

どうぞ、よろしく。

kuu

(画像:クマ君の足跡と僕の手。Canada、Vancouver島、Pacific Rim国立公園、Long Beachにて。)