goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

高知&善通寺

2019-09-23 | お出かけ
家族旅行で、高知に行ってきました。


4人の休みがあう!
「どこか行きたいとこある?」と夫に聞かれ
「パリ」
「一泊二日で行けるかい」
「ハワイ」
「はわい温泉ならいけるな」

「宝塚ホテル。(新しくなる前にいっておきたい)」
「奈良に行きたい。(監獄ホテル行きたい)」
と、現実的なとこも言ってみました。

子供達は「どこでもいいよ。」

「そっか、どこでもいいのか」と言いつつ
「高知は?」の言葉に
「龍馬さんに久しぶりに会いに行く?」と私
(宝塚でも奈良でもないけど)

で、高知行き決定

瀬戸大橋をわたり

与島にて


その後高知入り

台風が近づいてきていたため、
直行しました。


旅館に入り、ホッとしたあと、
街をブラリとも思っていましたが、
天気もスッキリせず、
お部屋でノンビリしました。





以前もこちらで泊まりましたが、
リニューアルされたそうです。


夕食へ、の前に
鰹の藁焼きの実演を見ました

耐熱ガラス越しに、見られるのですが、
勢いのよい火で、藁だから当然なのでしょうが、
何度か藁をくべ、その度に火があがり、
そして出来上がります。




炎が上がった時は撮れてなかった・・・残念


一切れづつ、試食。
できたてでお塩でいただいた
藁焼き鰹のたたき、美味しかったです。


高知の美味しいものの夕食、
お酒もいただきました。


台風の進路が気になりつつ、
とりあえず、早めに橋を渡った方がいいかもと話していましたが、
翌日はチェックアウト後に、
善通寺へ行きました。




お参りして、御朱印いただきました。


鳴門大橋、明石海峡大橋を渡り帰路につきました。


お天気は曇りと雨で、
龍馬さんには会わずに帰ってしまいました。

また、美味しい鰹、食べに行こう。



今日のローカル番組で、
淡路島の行列のできるパンケーキを見ました。

行く前に見てたら、
絶対食べたいと言っていたなあ。

あ、ソフトクリームは食べたけどね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2019-08-13 | お出かけ
夫も息子も娘も仕事なので、
私ひとり、実家にとも思ったけれど、
甥っ子が、やってきました。

甥っ子によると、三年ぶりくらい
計画をたてて、やってきました。

そして、おばちゃん(私)と二人
今日は


ポストカードになりそう(自画自賛)




お盆の間は8時半開場とのことで、
はやく出かける用意をして、
開場直後に、天守閣にはいることができました。

朝なのに、暑くて暑くて、
飲み物確保

てくてく、登っていきます

急な階段、そこにある低い天井は
いつもぶつからないのに、頭を下げます。

てっぺんまで登ったときは、
かなりの汗と、体力消耗と、
しんどかったですが、
甥っ子、初登頂(でいいのか)が、
かなり楽しかったようです。

おばちゃんは、疲れましたが、
喜んでくれたらなにより。

ずっと「楽しかった。」と言ってました。


そして、この甥っ子くん、
うちの長男と、ちょっとしたとこ、
テレビ見ながら笑うとこなんか、そっくりで、
夫とふたり、おどろきましたわ。

私と弟が同じ笑い方??

従兄弟同士だものね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺東塔大修理

2019-05-05 | お出かけ


薬師寺東塔大修理の見学会に
行ってきました。

3月に水煙を見に行った時に、修理の様子を見られると聞いていたので、
GWの予定に入れていました。

前日息子が帰って来て、
朝早く、電車ででかけました。


薬師寺ではまず、見学整理券をもらい、
少し時間があったので、
金堂でお話を聞きます。

健康とは、「健体康心」から
縁起とは・・・・・あ、思い出せない。


仏教語からきているそうです。

縁は偶然ではなく必然のもの


そして、東塔へ。
大きく囲われている中へ、ヘルメットをかぶり、
スロープを登って、大屋根までいきました。




こんなに高い位置に上るのも、
近くで屋根を見られるのも今だけ。

水煙も、小さく見えます。

一番上の屋根の瓦は新調されたものだそうですが、
文化財は20%だったかな、それまでのものを残さなくてはいけないそうです。
木も接がれているのがよくわかるところもありました。






そして、唐招提寺へ



以前に行ったのは約10年前
修理の最中でした。


特別公開の花

蝶々が飛んでいて、ちょうど花にとまっています。



お昼は、この前行けなかったお蕎麦やさんへ。

しばらく待ちましたが、待った甲斐がありました。
美味しかったです。

夫は「まつのか・・・」と言いましたが
そこは押し切りました




おやつ時を過ぎ、奈良まで行き、
ならまちあたりまでぶらぶら。

ちょっとお茶しようと歩いたのですが、
人の多さに、入れるところがなく、
横道のそれて歩いていたら、
雑貨屋さんに遭遇
ふきんやカバン、茶道の道具やお抹茶もありました。

そちらで、お抹茶もいただけるとのことで、
もちろん3人でお薄をいただきました。




息子と途中でわかれ、私たちは梅田へ。

阪急でセッセやうめだスーク街をいつものように見て、
地下で遅い夕食&おやつを買って、帰路につきました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール展と東寺

2019-04-10 | お出かけ
花散らしの雨のなか、
フェルメール展を見に行きました。


出かけるときから寒くて、
厚手のコートと手編みスヌードを用意


大阪市立美術館に着いたときも
雨が降っていました。

雨だから、今日は多くないかなと
皆さん思われたのかしら(そのうちの二人)
なかなかの人でした。


オランダとフェルメールの前後の絵を
みることができました。

そして、「ミッフィーとフェルメールさん」を購入







その後、東寺へ


不二桜はもうかなり、散っていました。



修学旅行の生徒さんも何組かいましたが、
雨でせっかくの京都が、残念でしたね

私達はゆっくりとお参りすることができました。

国宝館と観智院の特別拝観もあり、
そちらもみてきました。

観智院のお庭





雨の中、桜も満開をすぎてしまったけど、
HYDEさんのZPANGの世界に少しでも浸れたらと
足を伸ばしました。


ライトアップ期間中は特設ブースも設置されるそうだけど、
夕方まではいられないので、
心残りもありましたが、
東寺をあとにしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスフェア

2019-03-22 | お出かけ


今年も阪急百貨店の
フランスフェアに行ってきました。


友人と、開店直後に到着。
祝祭広場へ

エリックさんのボタン屋さんで
ブラウスにつけたくなる
ボタンを選びました。

というと、短いけれど、
ぎっしり並んだボタンは、
探しているだけで楽しく、
ずっと見ていたいほどでした。

ボタンのついたシート、
縦にぎっしり並んでいて
端から順番に見ていき
かわいいもの、おしゃれなもの、キラキラしたもの
全然見飽きません。

一度戻すと、同じものを探しだすのに一苦労、
というほどの数なので、
気になるボタンは、キープしつつ、
これから作るあれこれに、
気に入ったものを探し、購入しました。



そんな私たち、
祝祭ダイニングのシャンデリアテーブルで
昼食を食べたあとに、
もう一度、戻ってまた買ってしまいました。


好きなこと、好きなものを見ていると、
楽しくて、離れがたいなどと言いつつ、
私の希望でキャトルにも行ってきました。

ちょっと宝塚に足を踏み入れている彼女と
観劇に行く日も近いかもしれません。

何年か毎に買う「おとめ」はまだ発売前でした。



そして、9月にある「時代マーケット」にも
また足を運ぼうと約束したのでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺の水煙

2019-03-17 | お出かけ



薬師寺の東塔が解体修理中ですが、
その水煙が、新旧並んで見られるということで、
先週、息子と夫と3人で、見に行きました。




手前が創建当時のもの、
むこうが新しいものです。



お坊さんの、説明も聞くことができました。

水煙は、その下は水ということだから、
火災からお寺を守る意味もあるとのこと。

この水煙には、天女がおられます。
一枚の表裏に3人ずつ、
四枚あるから、24人の天女。



なぜなのかは、1300年前に
造った人に聞かないと、わからないそうです。
高い塔、天に近いから、天女。造られたのかな。



そして、その後遅いお昼ご飯を、いただき
興福寺へむかいました、

中金堂


こちらも再建されたものです。
回廊は、柱のあとがありました。



五重塔の水煙に注目してみました。



そして、久しぶりに食べた
中谷堂のつきたてお餅は、
変わらず、とろけるやわらかさで、美味しかったです。


帰りの高速道路から見た
海遊館の観覧車。


海遊館は子ども達が小さいころ、
何度か行ったことあるけど、
高速からこんなに近くに見えたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺、安倍文殊院

2018-12-09 | お出かけ
トップスターが語るタカラヅカ
全国放送されるそうです。




夫と息子と三人で
奈良の長谷寺と安倍文殊院に行きました。娘は仕事、fight




長い長い登廊をのぼり、本堂へ

ちょうどお務め中で、
私達もおまいりさせていただきました。


私、子供のころ、長谷寺へ行ったことがあるようです。
遠いとおい記憶です。

もう、紅葉も終わりでしたが、
厳かな気持ちになりました。




その後、安倍文殊院へ。

お話を聞き、お参りし、
干支の守り仏様にも、お参り

お抹茶もいただきました。


古墳が保存されているのですが、
説明の看板にあるように、
レプリカかと思えるほど、きれいに切り出された石で作られてます。


急に冷え込んだ一日でしたが、
やはり、歴史にもふれられ
息子とも出かけられた
いい秋(もう初冬かな)の一日でした。




その後、難波へという息子と、
私達も難波へ。

初めてのなんばパークス

このブルーのイルミネーションは、
とてもきれいでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2018-12-02 | お出かけ
友人と、紅葉を愛でに出かけました。



お気に入りの一枚



紅葉を楽しみながら、
ゆっくり、話もでき
お茶室でお抹茶もいただきました。

ちょっと声をかけあって、
すぐ出掛けられ、いい時間でした。


こちらは山茶花







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸でデート

2018-11-19 | お出かけ
ライブビューイング、娘と神戸で待ち合わせました、


ずっと行きたかった手芸屋さんで、待ち合わせ。

リバティ柄や名前の通り、ストライプやチェック柄。

私がいいなと思う柄と
娘がいいなと思う柄が、ちがう。

私は、スカートを作ろうと、いろいろ見ていたのだけど、
色に一目ぼれした布を購入。
マルーンというか、バーガンディローズというか、
そんな色です。

今度はシャツも作ってみたいですね。


別のお気に入りの手芸屋さんでも、
かわいいがま口と花柄リバティを購入、






そして、お昼はこちらへ。

昨日は18日なのでごぼうとベーコンのキッシュ。
スープもやさしい味で、さつまいももマスタードとはちみつがよくあっていて、
美味しかったし、お店の雰囲気も大好き。

一階の雑貨屋さんも楽しい。また、ゆっくり来ようと思ったのでした。





娘が必要なものと、欲しいものを買って
映画館へむかったのでした。


なかなか、お互いの休みが合わないのですが、
こうして、どこかで待ち合わせして
娘とデートもいいものです。
今度は息子と。
あ、夫もたまには誘わなくてはいけませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬で湯ったり

2018-10-24 | お出かけ
先日、家族で有馬温泉に行って来ました。


関西にも温泉あります。日本三古泉でしたか。

宝塚のお土産にもある、
炭酸煎餅のお店は、
ブラタモリでも見られましたが、
焼いてるところから、おばちゃんが
「どうぞー」と焼きたてをくださいます。

金泉、銀泉とあり、
金泉に入ってきました。


私、子どもの頃から
からすの行水と、言われてました。
ちゃんと洗ってますよ。でも、洗ってつかって百数えたら

数年前に義家族で行った先で
ちょっといやなこともあり、温泉苦手になりましたが、
せっかく来たのだし、大浴場へ

朝一番の広い大浴場へ一番乗り、
一番風呂をいただきました。
一番一番くどいわ


食事もおいしく、
景色もきれい。
日常を離れ、ぜいたくな時間をすごさていただきました。

一年に一度くらい、
来られるといいなあと、思います。

息子に「次はあなたのご招待で」と言ったら、
華麗にスルーされました。






こちらは、源泉公園だったかな、

家族揃って、何年ぶりかに写真も撮って
ちょっと嬉しい母でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする